fc2ブログ
nıongo kakenaı
IM IN TURKY PAMUKKALE.ı wıll go to Istanbul tomorrow.
kapadokya ıs so nıce!
a---!!
up sıtaı!!!konntıkusyo--!!!!!
スポンサーサイト



2009 / 01 / 20 ( Tue ) 04:36:50 | Turkey | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
イスタンブールなのです。
IMG_1568.jpg
IMG_1569.jpg
IMG_1570.jpg
アジアとヨーロッパの架け橋。イスタンブールにやってきた。おととい。
考えてみたらトルコ入ってからちゃんとブログかけたなかった。んー!悔しい!!

トルコに入ってからカッパドキア、パムッカレ、そしてイスタンブールと移動してきた。
トルコは旅出る前から結構きたかった国。もっともっと時間かけてみていきたい国だけどいかんせん時間が、、アフリカの時間を削るわけにはいかない。ダッシュなのです。

上に書いてある3つは全部世界遺産。いいとこどりのトルコも悪くない。
とにかく急いでやってきたイスタンブール。
もうパムッカレから早くきたくてしょうがなかったから1日移動にしてやってきた。

トルコのバスはかなり快適。
ジュースでる。ネスカフェ、ティー、コーラ、オレンジジュースなどなど飲めるのです。
3回はきたな。お菓子も2回きた。床が木張りのバスなんて初めてみた。

朝10時にパムッカレ出発。
10時間でつくゆってたのに着いたのは9時半くらい。途中で降りてこの時間。おっそいわー!
イスタンブールは川を挟んでアジアサイドとヨーロッパサイドに分かれてる。
そのアジアサイドからいったほうが目指す宿が近いってきいてたからそこで降りた。

でも時間が時間でフェリーがもうでてないんじゃないかって下りた後で気づいた。

やっばいなー!なかったら野宿だな!
そう思って歩いてたらサンドイッチ屋の兄ちゃんに声かけられた。

朝からちゃんとしたもん食ってないし食うかなーと思ったら、


ま、まさかの!!!!





IMG_1564_20090123223809.jpg

サバサンド!!



だった!!イスタンブールで有名なサバサンド。焼いたさばをパンにはさんで食べるとゆう斬新な食文化があるってのは知ってた。てかかなり興味があった!


早く食いたい!僕、サバサンド食べたい!!!!!!!


その思いでイスタンブールにやってきたといっても過言ではない。

まさかこんなに早く巡りあうことになるとは!値段は3リラ。180円前後。





食うしかない!!!




おっちゃんが丁寧に焼いて色々サンド。野菜さんたちと鯖さん。そして世界1うまいと評判のトルコのパン。彼らの実力や如何に!!!











もーーーーほんと、、、、





っぱない!!はんっぱないよ兄ちゃん!!!

鯖さんとふかふかのパン。栄養たっぷりな野菜たちにかけられたレモン汁。
IMG_1565.jpg






んーーーーー!!!!!!ハーモニーーーーーー!!!!




期待を超えたうまさだった。やっぱ鯖うまい!焼いた鯖でうまくないわけないんだ!日本人は鯖が好きだ!日本人はサバだ!このサバ野郎!!!!


テンションあがって二個食った。もちろんバックパックを背負ったまま。
IMG_1566.jpg



フェリーは無事にでていた。
フェリーの中でトルコ人カップルと仲良くなった。トルコ人はみんなプライドがあるのか英語話せない人多い。日本人並に英語みんな話せない。
話してた兄ちゃんは6年アメリカ住んでたとかでぺらぺらだった。
イスタンブールの最初の印象がかなりよくなった。やはり旅は出会い。
IMG_1563.jpg

夜23時半くらい。
少し道に迷った。探してる宿Tree of Lifeがどこにあるのか全然わかんない。
人に聞いてもみんな英語話せないし。てか夜遅くて人いないし。

レストランの前を通った。
陽気なおっさんに招かれる。
おー!!どこからきたんだ!?トルコにようこそ!とりあえず荷物降ろしてビールでも飲もうや!!
ただでいいから飲んでけフレンド!


おーおー!きたきた!こうゆうの大好き!!
やっぱトルコは親日家多いんだな!!ありがとう!!!乾杯!!!!

ってことで飲み始めた。
いつも小さいバッグは体から放さない。これはどこでも同じ。人は信用してるけどなにかあって疑ったりしたくないから責任は自分の範囲でとれるようにしてる。

飲んでるときにそれに気づいたおっちゃん。


おーおーまだ信用してくれないのか友達よ!おろして楽になれや!
そういわれて自分の目の届くとこに荷物を降ろした。

てか迷ってるのですわたくし。当然のように道をきく。
なんだか適当にここらの道を教えてくれて日本人を紹介してくれとかの話に切り替わった。
なんならここをばしばし紹介して女の子たくさん連れてきてくれって名刺もたくさんもらった。

そろそろ時間も遅いしとりあえず早く宿いきたいからいくわっていったらちょっと上にこいといわれた。

いやいや!時間ないから!もういいよ。ありがとう。

それでも執拗に求められて上へ。
さすがに目の届かないとこに荷物置いときたくなかったから貴重品はもって上へ。

そこにはいろんな国の人達がここで楽しそうにしてる写真がたくさん飾られてあった。

どうだ!これでここを信用したか?なんでさっき上にくるのをためらったんだ。
おやじはゆう。

いやいや、ただほんと早く宿いきたいんだって!!

そう説明して下に下りた。


そしたら、、、





メシが用意されてますがな!!!!!!
IMG_1567.jpg






米にケバブの肉。なすと豆のソース?野菜とパン。。。とりあえずたっくさん!

いやー!!さすがにそりゃ食えないってすごい量だもん!悪いって!てかさっきサバサンド食ったばっかだし!!


でもここでも執拗に食え食えゆってくるからここは好意を受け取っていただくことにした。
出されたものは全部食う!それが礼儀!ありがとう!!


てかなんてトルコ人はいい人なんだ!感動してなんかなきそうになった。
お金はなんか違うから日本の土産でも帰るときに渡そう、そう決めて食い終えた。

ご馳走様!ありがとう!!




いやー!よく食ったな!!じゃあ全部で65リラね!!


耳を疑った。

は!?おっさんなにいってんの!!?



65はきついか!じゃあサービスで25にしてやる!ほら!早く払え!





ぷっちーんきたw



いやいやただっつったべ?こっちは頼んでもいないっつーの!



いやいやお前。タダっていったのは最初のビールだけだよ。他は別だ。日本でだってそうだろう!










くーおのやろーーーーーー!!!!!!






しぶしぶ、、、ほんとしぶしぶ金を払った。まあくっちゃったしな。しゃあないよな。あーまじかよ、、、









なんてこっとあるわけなーい!!日本人なめんなこんちくしょーー!!!こっちは頼んでもいないつうの!勝手にだしてきたのはそっちだべ!あーまじしんじらんない!!





すらーっとでてきた。




捨て台詞は、トルコ人のこと好きなのに!みんな信じてたのに!!



これに限る。




後ろからバクシーシで10リラだけでも払えとか最後の悪あがきしてたおっさんも最後には折れた。
お前はラッキーボーイだ!わかった!全部ただでいいよ!




どっちがいいとか悪いとかそうゆうのは関係ない。
こうゆう時に折れたら自分が嫌いになる。そんな人間になりたくない。その思いできりぬけた。

完全に信用しきってたわけじゃないけど今回睡眠薬とか入ってなくてよかった。
人の好意は邪険にしたくないからたぶんそんなんされたら一発だと思う。
今回もそうなんじゃないかとか思ったけど結局全部食った。ついてた。

その後また歩き出す。相変わらず迷ってる。

そしたらトルコ人が親切にも日本語で宿を教えてくれた。
トルコの人はかなりの親日家。これはまぎれもない事実。
それのおかげで無事たどり着いた。ありがとう。時計の針は12時半をまわってた。


いい人もいれば悪い人もいる。気をつけないとな。いい経験になった。
とりあえず腹はいっぱい!あーよく食った!笑


そんな感じで、今イスタンブールなのです。
2009 / 01 / 23 ( Fri ) 03:05:00 | Turkey | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
カッパドキア
さあさカッパドキア書いていきまっしょい!!
トルコからはアレッポ昼12時発でカッパドキア着いたのが次の次の日の朝6時だった。
アクセス悪い!てかトルコのアンタクヤって町で少しミスった。

とにかく、着いたのが6時!いや5時か!?まあどっちでもいいや!
トラベラーズ ペンションてとこにチェックイン。朝飯付きで12,5リラ。1リラ60円くらい。
カッパドキアは洞窟部屋なのです。部屋が。いい感じ。
IMG_1516.jpg
IMG_1517.jpg
超眠かったから2時間休憩。
おきてから今日どうすっかなーと思ってたらなんか遠くの地下都市とか谷とかいくにはツアーじゃないと厳しいとゆう話。
ツアーはさっきでたけど今なら間に合うとゆう。
この日は天気悪かった。今にも雨が降りそう。
カッパドキアはバイクで周るつもりだったけどとりあえずそこバイクでいくの遠くてきついならツアーか。
いくなら、、、今日しかない!!!!
早速レッツラゴー!!!

まずは今泊まってる町ギョレメを上から見渡した。
カッパドキアはやっぱしすごい!ボリビアのラパスでいった月の谷とどう違うか比べるのが楽しみだったけど全然違った!
カッパドキアには文明がある!奇抜な岩と共存して人が暮らしているのがみてわかる。
そこがすごい。ドラゴンボールとかででてきそう。

バスは走って地下都市へ。
IMG_1501.jpg
地下都市ってなんか響きがいい。リアルじゃない。そこがいい。どんなとこなんだろうと思ったらこんなところだった。
IMG_1502.jpg
地下に住むわけだから空気大事。
フレッシュな空気を取り入れる穴ががつーんあいてた。
IMG_1503.jpg
穴は大体小さい。
ここに住んでた人達は小さかったのか?このサイズなら間違いなく宇宙人w
IMG_1504.jpg
IMG_1505.jpg
IMG_1506.jpg
外ではおばちゃんが人形を2リラで必死で売ってた。んーっと、頑張って!
IMG_1507.jpg
んでウフララ渓谷なるところへ。
全長12km。高さ100mの崖が続く渓谷に5000もの住居と105の教会と礼拝堂が残されているところ。らしい。そこをトレッキング!
IMG_1508.jpg
IMG_1509.jpg
確かに面白い!確かに面白いんだけどここらで疑問が。
あれ?なんでトレッキングしてんだ?カッパドキアはあの奇岩をみにきたんじゃなかったっけか?
いつも考え事は突然やってくるのです。求めていたものは、これじゃない。
IMG_1510.jpg
急いでツアー乗り込んできたけどしくったわー!
そう思ってた。が、しかし。が、しかしなのです。
最後にきた。メインイベント。

カッパドキアでみたかった場所。

あの




あの






STAR WARSで使われたところ!!!



ニクイ!ニクイねー!!!最後に残しておいたわけね!!いいとこは!!


はい!STAR WARSドーン!!!
IMG_1511.jpg
近くでドーン!!
IMG_1512.jpg
IMG_1513.jpg
ここまーじでテンションあがった!ダンスダンス!
雨が降ってこようが関係ない!!
IMG_1514.jpg
びしょびしょでゴールです!うひょひょひょひょーー!!
IMG_1515.jpg




2009 / 01 / 23 ( Fri ) 03:49:56 | Turkey | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
カッパドキア二日目
次の日も天気微妙。午後から雨かも。でも次の日も同じような感じ、むしろ寒くなるから今日のうちにいっといたほうがいいってことでバイクで周ることに決めた。

早速レンタル!125ccのスクーターを6時間で35リラでレンタル!
もっとでかいのに乗りたかったけどなるべく安いので!周れりゃぁいい!
大体のルートを聞いてレッッゴー!!!
IMG_1456_20090122194033.jpg
まずはここ。
IMG_1457_20090122194058.jpg
Cavusinてとこ。教会です。
学割でふんふーんて入ろうと思ったら学割きかない。
トルコはいまんとこほぼ学割使えない。8リラは高いけどこうゆうとこではケチらない!
IMG_1458_20090122194104.jpg
IMG_1459_20090122194113.jpg
IMG_1460_20090122194119.jpg
IMG_1461_20090122194125.jpg
岩の間からきのこ岩がみえた。
IMG_1462_20090122194131.jpg
いくしかないでしょう!!お土産はこんな感じでうっとります!THE のざらし!
IMG_1463_20090122194141.jpg
きのこ岩。それぞまさにカッパドキア。これこれ求めていたものは!
IMG_1464_20090122194148.jpg
IMG_1465_20090122194154.jpg
ここの岩のとこにも細工がしてあった。
人が岩の中に住んでたんですな。ここらの岩は大体そう。細工がしてある。
自然の力。文明の力。なんともいえないその融合がカッパドキアの魅力。当時の暮らしとか想像しただけでわくわくが止まらない!あついぜ!カッパドキア!!笑
またぶいーんと走ってきてPasabaglariってとこへ。
バイク屋の兄ちゃんがここの景色がカッパドキアで有名っていってた。
カッパドキアっていってもいっぱいある。いろんな村が集まってのカッパドキア。
その場所その場所でやっぱ違う。違いをみつける楽しみ、そこにあり。

これはトルコのみやげナザール・ボンジュウ。大きな目玉の魔よけ。
トルコってか中東どこにでもある。こればっかし。
IMG_1466_20090122194203.jpg

ここの岩もおかしなものが多かった。そういえばここにある岩に似たようなものがスペインのカサ・ミラにあった。ガウディの作品。ここをもとにしたのかな?全然知らないけど。
IMG_1467_20090122194208.jpg
IMG_1468_20090122194214.jpg
この岩なんか面白い。おちゃめな恐竜みたい。
IMG_1469_20090122194243.jpg
IMG_1470_20090122194250.jpg
お次はzelveってゆうとこ。ここもかなりよかった。人がまったくいなくて広いとこでやりたい放題。こうゆうとこ好き。1時間以上遊んでたと思う。
IMG_1471_20090122194649.jpg
IMG_1472_20090122194700.jpg
IMG_1473_20090122194712.jpg
IMG_1474_20090122194721.jpg
ここらへんとかいいね。ほんとどんな暮らしをしてたんだろう?気になーる!木になーる!
IMG_1475_20090122194728.jpg
IMG_1476.jpg
一瞬走ってたら空が晴れた。やっぱり空が青いほうが映える。すんばらしい!
IMG_1477.jpg
URGUPって町についた。
シリアでもあったけどここはハマムってゆうマッサージのお店。
トルコけっこうたくさんある。気持ちいいんだろうなあ。疲れた体を癒してもらいたい。最近疲れたまってる気がする。でも金が、、。
てかマッサージするくらいならうまいメシを食いたい。うまいメシが大好きだ!笑
最後にきのこ岩をみてこの日は終了!雨に降られないでよかった!
IMG_1479_20090122194758.jpg
あ、そういえばこの前日にカメラマンさんのカメオさんから三脚をいただいた!
素晴らしい三脚。本当出会いに感謝!旅は出会いですから。ありがとうございます!これで高いところからのアングルをとれる。大事に使おう!

談話室の風景。
IMG_1480.jpg
トルコのやかんはふたつでひとつ。
上に濃いーチャイをいれて下で湯をわかす。チャイは心が温まる。いいですねえ。

この日の夜。カッパドキアは雪に包まれた。






2009 / 01 / 23 ( Fri ) 05:02:51 | Turkey | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
カッパドキア最終日
IMG_1481.jpg
カッパドキア三日目。この日のカッパドキアはいつもと違った!


THE雪景色
IMG_1482_20090122194841.jpg
いいじゃないいいじゃない!ばっちり雪化粧決まってるじゃない!!
しかも快晴!ここ二日間どよーんとした日が続いたから気持ちがいい!!
滞在一日伸ばしてよかった!
早速朝パムッカレ行きのチケット買って青空博物館に歩いていった。
ギョレメ村から歩いて1km。ここは少し入場料高くて15リラ。いざ、参らん!
IMG_1483_20090122194847.jpg
さすが博物館ゆうだけあって見所たくさん。教会とか台所とか。
IMG_1484_20090122194854.jpg
IMG_1485_20090122194900.jpg
IMG_1486_20090122194906.jpg
雪がやっぱりいい感じ!人はたくさんいたけどいろいろやった!ここの動画を載せたい!なぜyoutube規制かけるんだ!ふん!
IMG_1487_20090122194912.jpg
IMG_1488_20090122194924.jpg
IMG_1489_20090122194940.jpg
一旦外にでて、もいっこ教会。ここ良かった。雰囲気が。
IMG_1490_20090122194949.jpg
IMG_1491.jpg
んで町に戻ってウチヒサルてゆう遠くにみえる城みたいなとこに歩いていく。
とりあえず道は適当に。ハクーナマタータ!!

知らぬ間にトレッキングコースに入ってた。4kmって書いてあったけどほんとかな?
とりあえず人のいない道を突き進んだ。

昨日の雪が溶けてきてて小さな道は小さな川と化していた。まわりは谷みたいになてってて今自分がどこにいるのか全然わからない。
人もいない。犬の足跡があるだけ。なんだか探検家になったみたいだった。
1時間くらい歩いて辿りついたのが、、行き止まり。
IMG_1492.jpg


ええーー!!!ここまできて!!?


でもまあしゃあない。危険だいわれたら帰ります。てか道がないんじゃあいけないし。

と思って引き返そうと思ったらうえから声が。

おーい!そっちって降りられるのかい!?


神様じゃありません。欧米人です。笑
ウチヒサル側からきておりられなくなったらしい。


てことは、、、、いけるってことじゃないか!!!!!!







てことで道を探した。





あるじゃなーい!!そこに道があるじゃなーーーい!
曲がれる道を発見。雪道を歩いて突き進んだ。
IMG_1493.jpg
そしたら。みえた!!
急に死海が!!いや、司会がひらけて!!いや、視界が開けてウチヒサルがみえた!
こんな近くまできてたんかい!!
頑張って歩いた甲斐があった!
横をみればこれまたおかしな岩。あ、魔人ぶうの家だ!
IMG_1494.jpg

また書きます。


2009 / 01 / 23 ( Fri ) 05:19:15 | Turkey | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム | 次ページ