ついについた!インドバラナシ!
この旅の最後を締めくくる国でございます!!! ほんとは昨日ネパールのルンビ二で書いた記事アップする予定だったけどルンビ二どこのネットカフェもネット繋がってなくてできなかった!どういうことじゃーい!!笑 チトワンで一緒になったメキシコ人ピーターと一緒に動いております! ルンビ二で一緒に韓国寺に泊まってチャリンコで周って今日は韓国寺で会った4人と国境こえてきた。 危ないってきいてた国境越えは問題なく終了。 まあそこらへんはルンビニ含めまた書きます! 今泊まってるのは久美子ゲストハウス! バラナシで超有名な日本人宿。 あんまいい噂はきかなかったけどやっぱりいってみたかったからステーイ! ピーターも一緒にいきたいいうから日本人宿にメキシコ人連れて乗り込んだw なんかめっちゃ、雰囲気悪い!笑 エジプトのサファリとはまた違った沈没宿。 イメージ完全に悪い。雰囲気ね。 日本人である自分もうわって思ったドミトリー。ピーターが大丈夫か気にしたきたけど大丈夫いうからそのまま決めた。 久美子さんはすごいいい人っぽいし話して見たらみんな、、?いや、ちょいちょいいい人!笑 なんかあわなそうな人もいる!笑 まあ触れなければいい話ですから! 屋上からの景色は最高だった! ガンガーは自分にとってけっこう特別だったから。 ずっとみてみたかったとこだったし。 ガンガーの前でダンス練するのが夢だったんだ!笑 少し落ち着いてからやりますかい! で、22日、日本同様ここから日食がみれるらしいからとりあえずそれまではいる予定! そこからデリーとかいきつつラダックのほうへいこうと思う。 今写真一気に載せたいんだけどここのネットカフェおっそい!!ふん! どっか早いとこはきっとあるからみつけて一気に書こう思います! ここまでかけなかった分全部!ふんふん!! ではまた書きます!写真も今度!でわわわわーん! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング スポンサーサイト
|
ルンビニのことかいちゃいちゃいけど今日は今日で書きたいからとりあえず先にバラナス!!
少し落ち着いてからルンビニやれなにゃれかくです! 昨日までの写真はとりあえず載せたからみてみてくださいな!! ![]() えーっと、なんだかんだまだ久美子ゲストハウスに泊まっております! 居心地が悪いって書いたのはドミに入ったはずがベッドが無くて雑魚寝だから! しかもその人数が半端じゃない!笑 日本で今年7月に皆既日食がみれる。でもでもでもでもここバラナシでもみれますよと! 日本でみれないからここではみたかった。いい機会だからバラナシで日食みようとやってきた。 そんな人がわんさかいるわけでございますな。 オーナーの久美子さんは限界を知らない。 どれだけドミってか床?がうまってても大丈夫大丈夫いってぞくぞくと人を通す。 完全に室内は過飽和状態。休む場もあやしいし寝るにも寝れない! しかも室内は梵梵梵!ふーん!!きっついわー! プラグ一個しかないから充電すらままならない!バラナシもネパールに近いからか停電多いし充電しててもできてない可能性高いのはかなりきついっすう。 でもでももちろにいとこもある! なんといっても屋上からの眺め! ![]() これはまじで最高!まだ朝日とかもみてないけどあそこからみたらすんごいだろうなー! 目の前どどーんとガンガー!!下みりゃインドが激しく波打ってる。素敵! 日食目的でみたからやっぱりいいとこからみたい。 ここからみるのが一番よさそうなんだよなー、日食。 だから考え中。移動するか否か。まあきっと日食の22日まではいることでしょう! けっこう泊まってる人も個性豊かというかなかなか日本で会わなそうな人たちばっかで話きいてて面白いし。 気になってた一緒にきたメキシコ人ピーターはなんでかすごいここが気に入ったようで一人でもここに泊まるといっていた。すばらしい。 宿ではこんな感じ。満喫してるようでなにより! ![]() まー、そんな感じ!今日はバラナシふらついてきた! そのこと今から書きます!参ります! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング |
新しい町についたらまずはぶらぶらしてその町を肌で感じると!
バラナシ着いてから毎日毎日ぶらぶらぶらぶらしております。 とりあえず初日から。 ![]() ![]() まずは宿の目の前にあるガートにでてそこからメインガートのほうに特に目的地を決めるでもなく歩いていった。 夢にまでみたガンガー。 触れてみようかとも思ったけどやめておいた。 泳ぐ時までとっとこうとw ![]() そこからてくてく歩き出す。 まっさに想像通りの世界がそこに広がっていた。 まさに、バラナシ。まさに、自由。 ![]() 思っていたよりもずっとずっとガート沿いに歩いていけた。 気づけば横に小太りのおっちゃん。 なんか赤く染まった液体を口に含みつつ話しかけてきた。 ちょっとわかりにくい英語。 俺はガイドじゃなくてこうやって外国人に話しかけて英語の勉強をしてるんだ。 大丈夫。心配するな。 俺はハイカーストのブラフマンだ。父親はサドゥーだ。 ![]() ![]() とかなんだとかいうおっちゃん。 話を聞き流しつつ歩いてたら気づけば火葬場にたどり着いていた。 火葬場は写真とっちゃだめよ! ![]() それだけいってそのおっちゃんから火葬場近くにいたそこで働いてるっていうおっちゃんにバトンタッチされた。 そこからすぐにそこの説明が始まる。 聞いてるようなきいてないような感じでいわれるがままに死体を燃やしてる近くにいった。 その横では布に包まれた赤ちゃんの死体が船に乗せられてガンガーに流されるようとしていた。 その横を通って大人たちの死体のところへ。 もうすでに何体か燃やされていて火がぼーぼー燃えていた。 ![]() ヒンドゥー教の人はここガンガーで燃やされて川に流されることを最高の喜び?としてガンガーに運ばれてくる。ガンガーに流されて輪廻から解脱するということですか。 でもみんながみんな燃やされるわけではなくて子供と妊婦と蛇にかまれた人は燃やされずそのまま川に流されるらしい。 子供はイノセンスだから。妊婦はその子供をお腹に宿してるから同じ理由で。 蛇にかまれてその毒で死んだ人は毒を持ち込むのはよろしくないからという理由でアウト。 いろんな意味で悔しいですな!蛇にかまれて死んだ人は。 ![]() 若いお兄ちゃんは白の布。姉ちゃんは赤。 で、おじいちゃんおばあちゃんは金ぴかの布に包まれて燃やされる。 手順としてはその遺体をみんなでかついでガンガーに持っていって一旦川につける。 それから薪の上に載せられて着火!レッツゴー! 人にもよるらしいけど全てを燃やしきるには2,3時間かかるんだとか。 一日300人以上の人がここに運ばれてきて燃やされているらしい。 残った灰は朝に掃除ね。もちろん全部ガンガーにぽーい! 身寄りがない人はともかくとしてやっぱりほとんどの人には付き添いというか見送る人がいる。 死んだ人との関係にもよるらしいけどメインの見送り人? 親がなくなったら長男とか。妻がなくなったら夫が坊主にして見送り。 それもガンガーに始めも終わりも体をつけて儀式を行うと。 すべてはガンガー主体。ガンガーなしにはありえないということですな。 とりあえず説明をそんな感じでおっちゃんから聞いた。 ここで働いてるというおっちゃん。全てを話し終えて薪代を要求してきた。 死体を燃やす薪は1kg150ルピー。300円くらいか。 全部薪を買うことが出来ない人達に還元する。すべてはその人達の為。 自分のためではないといって払え払えとせまってきた。 こういう類の詐欺師も多いと聞いてた。 とりあえず話は為になったからありがとうの気持ちを込めて10ルピー渡そうとした。受け取らないから60ルピーにしてどーぞ。 おっっちゃんは激しく迫ってきたw いつもはみんなに5kg、10kgくらい払ってもらってるけど今回は特別1kgでいい! さあ!、、、さあ!!笑 正直意味がわからない。 確かに金を持ってるのは持ってる。日本人だもの。 だけどそれを強制で払わないといけないなんていうのは全然納得がいかなかった。 なんでヒンデュー教徒でもないのに払わないといけないのか!いくら払うか決められないといけないのか! そういうもんじゃないでしょう!人それぞれの気持ちをdonation boxとかで集めるべきでしょう! 60ルピーを頑なに受け取らないおっちゃん。横で燃やされる死体達。 金がどうたらでもめるような場所じゃない。 どーにか納得させてそこから一人でその光景をぼーっと眺めてた。 続々と運ばれてくる死体。 どれもこれも手順通り燃やされていく。 死体の横を歩くってのもなかなかない経験でドキドキドキドキ。 その周りを野良犬野良牛がうろうろうろうろ。死体の装飾で使われてる花やれなんやれを食いまくってた。 牛はシヴァ神の乗り物で神様的扱いで敬われてるのかと思いきやみんなにけっこうどつかれてた。 食っちゃだめよね。それは。 立ったままだいぶみてて疲れたから座って眺めることにした。 そしたらここは親族だけだから観光客は上でみていわれていわれるがままにさっき塔に登らされた。 まーたなんか金金みたいになるんだろうなって思ったけど面白そうだから中に入った。 やーっぱり一人のガイドらしき兄ちゃんがついてきた。 金はさっき払ったし払う気はないってことを伝えて上から火葬場をみつつお話。 さっき払ったいったらあいつらに払っても薪代にはならずに全部自分の金になるぞと。 ここであのババ(サドゥーみたいな修行僧?)に金を払えば全て薪代になるぞと。 もう何を信じたらいいのかもわからないし既に説明は聞いたから金を払うつもりはなかった。 さっき金払ったのは少なくとも話が為になったから。ここでははらいましぇん! そんな話をしてる後ろでは服掴まれて金払わないと帰さない言ってる兄ちゃん達。 もちろん親玉はババねwどうゆうこっちゃ! 一緒についてきたガイドらしき兄ちゃんは話のわかる人でいい人だった。 しばらく話した後にすんなり帰っていった。 そこからぼーっと火葬場の様子を眺めてた。2時間くらい。 あからさまにさらけ出された死。 その炎を包み込む空。周りにいる人々。 インドには生も死もありのままにある気がした。とても自然な状態。 布に包まれてはいるものの生の人が焼かれているのなんてもちろんみたことなかったしたまに布がめくれてて足そのまま燃えてるのみえたり、体を返した時に焼けてない部分が丸出しになってたり。 体が全部燃えきるように体を返す役の人がいるのね。ゾクゾクもんですわ。 なんかみてて思った。 すっげー気持ちよさそう!! ヒンドゥー教の考え方はよくわからないけどこの弔い方はいいなって思った。 人間は生まれてきた時無の状態で生まれてくる。 だけど生きていく中で何かを少しずつ手にしていく。 そして最後は大半の人が自分の(ここ大事)墓を持つ。自分の生きた証。自分の安住の地を求めて。 死んだ後肉体は持っていけないのに。 確かに本人が墓にいるならお参りとかもしやすいしいいと思うんだけど個人的な意見をいえばお墓になんて入りたくないかな。死んだ後に自分の場所なんていらない。 だってお墓って大体お寺の中でしょ。 お寺じゃなくても大体建てられるとこなんて決まってる。 そういうとこってきっと、自分が生きてきた中でほぼ触れてない場所だと思う。 自分が知りもしない場所になんでずっと入り続けてなくちゃいけないのかわかんない。 それはちょっと耐えられない。死んでてもw だから死んだらガンガーに返すというヒンドゥーの考え方が少しいいなって思えた。 インド人なら誰もがガンガーのことについて考える時間はあると思う。 言ってみれば意識の中に根付いた場所に帰るということ。とても素敵。そしてとても開放的。 みんながひとつの場所に流されるってのもいいな。みんな最後はひとつになるんだ。 WE ARE ALL ONE。 素晴らしい。 死んだらどこにいきいたいかって考えてみた。 やっぱり考える場所はひとつかな。富士山。 あの上に死んだ灰を捨ててほしいわ。できないだろうけどw なんてったってパワースポット。日本の代名詞富士山。きっととても開放的。 死んだら心も体も開放されたいもんですわ!笑 まー、そんな感じかな。 生と死。いろいろ考えますわ。 まあ考えても悩んだり恐がったりする気なんてさらさらないんだけど! 死を受け入れて今ある生を精一杯楽しんでやろういうことですわ! いつだっていきつくとこは一緒なんだ! でもたまに意識することは大事だなって思った。 死を意識することでやる気がどんどん沸いてくるから! 人生そんなに長くないや!爆発しようかい! 火葬場マニカルニカーガート。とても刺激的な場所だった。ファイヤー!! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ランキング参加中!クリックしてもらえるとうれしいです! |
バラナシにきてからはぷらぷらぷらぷらあてもなく歩く毎日を過ごしております。
今は日食近いってのもあって小さなバラナシの町には日本人たくさん。 音楽の町バラナシ。音楽をここで習ってる人も多い。 町中にスクールみたいなのあって狭い路地中には毎日ジャンべやれシタールやれいろんな音が転がってる。 ここバラナシではパチカが買えるってんで早速買った。 ちょっと重めがよくて100ルピー。 ![]() 軽いやつは30ルピーからあったけどやっぱり使いやすいほうがいい。 前使ってた木のパチカとアフリカのアサラトより滑ってやりづらいけど練習できれば問題なしね! 楽しみがまた増えた。 ガンガー沿いの開放的な道沿いと少し入り組んだところの喧騒っぷりとのギャップが素敵。 なんだかすごいインドらしいインドな気がする。 ![]() ![]() 歩いてたらもちろんバッシバシ声かけてくるし座ってチャイ飲んだりしつつ落ち着こうと思ってもそこでまた話かけてくる人がいる。 少し引き気味であまり話しかけてこないよかは全然話しかけてきて欲しいほうだからもう楽しくてしょうがない。そこら歩いてて適当にそこらにいる人と話してるだけで一日はあっという間に終わる。 たまーに疲れることもあるけど楽しい楽しい!笑 ![]() ![]() インド人のイメージはいろんな人の話聞いてけっこう悪かった。 もうみーんな嘘つきでいい人いない。どこいってもつきまとってくる。 つきまとってくるってのはその通りだけどインド人みんな悪い人ってことはないかな。 ![]() そりゃそうだ。でっかい国だもの。 国ってか大陸だもの。いろんな人がおりますわ。 めんどくさい人もいるけどけっこう素敵な人も多いんだ。 困ってる時に助けてくれる人。すぐにさっとさがる客引き(ごくたまにw)。素敵な笑顔の人。 いろいろいる。 捨てたもんじゃないですわ。みんないつも100%で動いてる感がるのもいい。 人間同士ぶつかりあってる気がする。 かかってこいやって感じw わだかまりとか後々まで引きづって相手を憎むとか、なんかそういうのがない気がする。 すごい気持ちがいい。 疲れてる時とかたまにヘビーだけどやっぱり面白い。インドはやっぱり魅惑の国! その魅力をバシバシお伝えしていきたい思っとります!お楽しみに!! ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ランキング参加中!クリックしてもらえるとうれしいです! |