fc2ブログ
ありがとう~世界一周の旅で伝えたかった言葉~
言葉一つで、人生が変わる。
言葉一つで、世界が変わる。
今目の前に広がる世界はすべて自分が創り出している。
その世界を作り出すのは、言葉。
言葉の力は、凄い。
素晴らしいものは世界中の人に伝えたい。
気持ちとともに、伝えた言葉。ありがとう。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
スポンサーサイト



2010 / 02 / 14 ( Sun ) 19:41:18 | ありがとう | TrackBack(0) | Comment(13) | トップ↑
ありがとう
高校生の時、人と話すことができなくなった時期があった。
何をするにもうまくいかなくて頭の中は悩み事でいっぱい。
自分の中で改善しようと頑張ってみるものの、いつも結果は空回り。
何か嬉しいことを人がしてくれても、恥ずかしくて感謝の気持ちを伝える事すらできない日々を送っていた。

なんでこんなんなっちゃったんだろう?
中学くらいまではあんなに人と話すのが楽しかったのに。
毎日毎日、悶々とした日々。
人とのコミュニケーションの取り方がわからなくなっていた。

こんなはずじゃない。

こんなはずじゃない。

どうしたら良くなる?

なんでみんなあんなに楽しそうなんだ?

何が違う?何が違うの?

毎日毎日、自問自答。

答えをいつも、探していた。
そこから抜け出す答えを。もう一度笑って生きてく為に。

どうしたらもっとコミュニケーションがうまくなる?
どうすればいい?どうすればいい?

出てきた答えはシンプルだった。
コミュニケーションのうまい人から学ぶ。

どう話す?何を話題にしてる?何が違う?どこが違う?
顔の表情。表現の仕方。

どこで差がつく?なんなんだ?違いは一体なんなんだろう?
思いついてから、毎日毎日そうやってコミュニケーションがうまい人を観察し始めた。

気付いた点はいくつかある。
まずコミュニケーションがうまい人は感情で話す。
理性ではなく感情。それを表現するのがうまい。
心揺さぶる。共感できる話題。豊富。

そしてみんな、笑顔が素敵。
ただいるだけで、場が和む。

そして「今」、「この瞬間」の話をする。
今、何を感じ、何が楽しいか。
そんな話題。

自分は当時いつも、この後どうしよっか?
って感じであとのことあとのことをいつも心配していた。
今、この瞬間を生きてなかった。
心ここにあらず。
今、目の前に広がる世界と向きあわないのなら、そりゃ今を楽しむこともできませんわ。

そして最後に一つ。


ありがとう


この言葉。ここが一番違う。そう感じた。
コミュニケーションがうまい人はみんな、ありがとうをすんなりと言う。
それって何気に、すごいことだ。
自分にはできなかった。
なんだか言うのが気恥ずかしく思えて、ありがとうがすんなりと言えなかった。

観察していて、少しずつみえてくる違い。
ちょっとずつちょっとずつ実践。できる範囲で自分を変える努力を始めた。
意識的に口に出そうとする「ありがとう」。
でもその言葉を口にする事は、想像以上に難しいことだった。
関西人風のイントネーションでありがとうっていってみたり、隙あらば英語でサンキューとか言っちゃう。
なっかなかすんなりと言葉が出てこない。
憤りを感じていた。もどかしくて。

なんでだよ!なんでこの一言がいえないんだよ!

悔しい。


悔しい。

どうしたらもっとうまくありがとうが言えるようになるんだろう?
どうしたらもっとちゃんと人と向き合って話せるようになるんだろう?

そしてある時、気付きに至る。

言うのが難しいってのはただ言い慣れてないだけなんじゃないか?
それだったら、ありがとうを口癖にしてずーっとずーっと呟いてれば、自然と言えるようになるんじゃないか?

思い立ったら即実践。
別に何か準備が必要なもんでもない。
それから毎日、ただひたすら「ありがとう」を口にし始めた。
感謝の気持ちがそこにあろうとなかろうと、感謝するべき現象が起きようと起きまいとただただひたすら、ありがとう。

朝起きた時。ご飯を食べている時。着替えている時。
歩いている時。怒った時。泣いた時。笑った時。
ただただひたすら「ありがとう」と呟く毎日。

それをしばらく続けてから、変化が起きた。
自分の中でネガティブな考えが少しずつなくなっていって、その変わりに思考がどんどんポジティブに切り替わっていった。
少しずつだけど、ありがとうを言う人が周りにも増えてきて、笑顔が周りに増えてきた。

類は友を呼ぶ。
自分の中のスイッチをネガティブからポジティブに切り替えた事で、周りにポジティブな考えの人が集まってきた。

しばらく続けてふと気付いてみると、全てが変わっていた。
毎日毎日悩んでいたのが嘘のように、人と話すのが楽しくなった。
人生がつまらない無気力なものから、明るくて楽しいものになっていた。

日本は言霊の国。
言葉が力を持っている。
外国語の「ありがとう」ではなく、日本語で「有り難う」。
英語のThank you は目の前にいる人にむけての感謝の気持ちを表す言葉。
日本語のありがとうはもともと神様に向けて使われていた言葉。

作物がたくさん今年もとれました。ありがとうございます。

そんな感じ。人に対して使われるようになったのは最近のお話。
外国語のアリガトウとは、入りが違う。
「有り難う」だからこそ伝わる気持ちがあると思う。
日本の文化は素晴らしい。日本の言葉は素晴らしい。
この素晴らしい言葉を、昔の自分と同じように悩んでいる人に伝えたかった。

気持ち一つで、世界は変わる。
言葉一つで、世界は変わる。

口に十と書いて叶う。
言葉を十回出すと、その言葉は良くも悪くも叶ってくる。
実際にそれが形になるのには時差があるからわからない気がするけど、これは人生の一つの真理。
実際に事柄として変わり始めるのはその言葉を千回以上言ってかららしいけどその言葉を口にする事で現実世界が変わってくることに変わりはない。

素晴らしいものは共感したい。
みんな一緒に楽しく生きたい。

だからこそ創ったありがとうの動画。
地震や津波等等、ネガティブに思えるような事が起こり始めたここ最近。
今だからこそ、こんな時代だからこそ、感謝の気持ちを胸に生きていきたい。

ありがとうありがとう。
口に出していこう。

みんなが笑って、生きれるように。

2011 / 04 / 12 ( Tue ) 10:40:40 | ありがとう | TrackBack(0) | Comment(1) | トップ↑
インドを旅する中で創った「結婚おめでとう」
世界一周中に旅の帰国日を決めたのは兄の結婚式。
旅の最後の国インドを旅する中でなにか祝いの動画を創れないかと考えてできたのがこの動画。
アップする気はなかったけど、時間も経ったし久しぶりにみたらあったかい気持ちになれたので、幸せをシェアすることにしました。

結婚おめでとう。
2012 / 01 / 31 ( Tue ) 22:54:22 | ありがとう | TrackBack(1) | Comment(1) | トップ↑
| ホーム |