fc2ブログ
��であります!!
おひさしです!
キュウサイコウいってきました!たくさん��い燭韻匹海海離僖愁灰麋娜蒋Z�み函ってくれないから苧晩アップします!嶄忽のネットカフェ兜めてきたけど芦いね!1�r�2圷なり!

書は��ってとこいます!
撹脅のすぐ貧ですな!
云輝はキュウサイコウからそのまま�巖�iけてせいねいかゴルムドってとこまでいきたかったんだけどバスがでてなくて撹脅のちょい貧のここ��まで��辰討�襪靴�覆�辰拭�
膨寒しょうはどこも肇定の仇寳の瓜墾で輿桧雲れがひどくて住宥がかなり��い。
書畺匹靴討襪箸魁B坦�訊堰瓩�蕕い竜慱陲世辰燭�蕕△鵑泙衂遒���蕕覆い韻匹修Δ箸Δ覆發鵑世辰燭鵑世繁爾Α�世辰藤営蠅燭辰申颪任�余夫靴い弔い討覆い發鵝�
徭隼の値璃湖じる�鞍奸�覆瓩舛磴い�鵑任�!

書晩2�rの��でとりあえずセイネイ�かってむこうのユ�スで秤�鷦�瓩茲Δ�覆繁爾辰箸蠅泙�!
いや�しかしなんの秤�鵑發覆い泙渊気蠢△辰燭海馨d�。恍晩の匚9�rくらいについたんだけどなんかみんな�俳で�俳で。
きっと�高仇ではないから�高人が寇しいんだろうな。��いない。
メシ塁の儘ちゃんは晩云�でそうかそうかといってうまいメシを戻工してくれたしその�の斌糾の��ちゃんたち根め除くにいた繁みんな鹿まってきてどこからきたの�とかなんだとかずっと�してた。
まあ氏�の吭龍がわからないからほぼ��だったけど宥じあえればなんだっていいんだ。
�eにうまく�すことがすべてではない。
勣は�欒屬繊�擦┐�欒屬繊�修�欒屬舛�△襪�覆い���俳��ですな。
殆�海偏��がたくさんあった。
殆�海奮�瓩い�扈Aいているからとても侑せ。ここ��にきたのはこの竃氏いの�蕕世福△④辰函�垢瓦いい�欸屬�!こんな�鞍佞�Aいたら殆�海�!�けていこう!殆�海奮�瓩�!
肝はいつ�れることか!�Sしみだ!

ここからの嚠協は廉�、い辰毒�鷦�瓩謄船戰奪箸貿曳�!
チベットがつっとみてネパ�ルin!あっひゃ��Sしみ!
書晩も苧晩も�Sしみ�際d!丶
とりあえず苧晩廉�、弔い燭�キュウサイコウ匯�櫃縫▲奪廚靴泙�!
お�Sしみに!キュウサイコウはんぱないんだから!!!
じゃあ書晩も卞�嚴B�蠅泙辰�!いってきまっすう�!!!!
IMG_0939.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
スポンサーサイト



2009 / 06 / 03 ( Wed ) 13:22:13 | China | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
西寧きました
いやはや昨日の記事が大変なことになってますな!笑
昨日は綿陽ってとこいました!
九賽溝みた後に蘭州ってラーメン発祥の地までそのまま上に抜けるつもりだったけどバスがなかったから成都のちょい上の綿陽まで戻ってくるしかなかった。
ほんとは広元ってとこバスあって右につっきって上にいけたのに結局右下までかなり下がって綿陽
バスがちょうどなかったんだ広元行きのがその日。

で、昨日書きたかったのは素敵な出会いがあったということ。
ツーリストくようなとこじゃないからみん珍しがってすごいよくしてくれたってことを書きたかったのです!
だのに!だのに文字化け!
なんでじゃー!!あの一時間返せやーー!!笑

中国のネットカフェ初めて使ったけど安い。
1時間2元。でも質がね。あ、スピードは最高に早かった!
でも日本語で書いた記事は読み込まないしなんといってもそれコピペしたら文字化けですよ。
どゆこと!?笑
今までこんなことは一度もなかったっつーの!
まいっか。

とりあえず今西寧のユース泊ってます。
情報集めたくてきたものの誰も泊ってないから明日早速動きます!
ゴルムド!そこにいってそこからラサ目指します!
いよいよチベットイン!わっくわくー!!

しかしチベット行きの電車超チェック厳しい!
さっきゴルムド行きのチケット買うときも警察何人かに囲まれて
「お前は何人だ!?どこにいくんだ!どこに!まさかラサじゃないだろうな!」
って感じですごいいいよられた。

許可証が必要なのです。そして全日程旅行会社でどう動くか決めてからいかないといけないのですチベットは。でもそれがめっちゃ高い!潜入するっきゃないのです!
アジア人だから中国人のふりして入れるのです!てか入れないとまずい!笑


今日の時点では完全に日本人てばればれだった!
きっと髪型。長い襟足がいかんのだ!
IMG_1013.jpg

だからさっき切った!これもチベットへ行く為!




それとどこかでまたパーマをかける為!笑
もうめちゃくちゃだもん!後ろ髪!パーマが絡まってドレッドってかなんかお団子がたくさんできてた!
今までもちょいちょい切ってたけど今日全てを断ち切った!
IMG_1014.jpg

エジプトでつけたダハブ編みも超残念だけどバイバイ!
全てはチベットの為!、、そしてパーマの!笑
IMG_1015.jpg

でもずっと伸ばしてるひげはやっぱり切りたくない!似合ってないってわかってても切りたくない!
だからそこはなんかで隠していこうと思う!
お化粧でもしていこうかしら!

明日の夜発でとりあえずゴルムド!
で、たぶん2,3日後にラサイン!
いろいろ情報ネットで仕入れてから動こうと思います!
じゃあとりあえず溜めてあった記事アップしまっすー!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ランキング参加中!愛のある1クリックよろしくお願いしまっす!!
2009 / 06 / 04 ( Thu ) 21:09:24 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
どどどっひゃもん!!
えらいこっちゃー!!!えらいこっちゃああーーーーー!!!!!
どっひゃもん!完全にどっひゃもんだった!間違いない!はんっぱじゃない!!

九賽溝半端じゃない!!!
すごかった!というより凄すぎた!
そこまで期待してなかったけどそこはいっといたほうがいいという情報を頼りにきてみたら、んまー!
んまーすごいんだから!
中国人が死ぬまでに一度はいってみたいと夢みる場所ってのもよくわかる。
ありゃあみれるもんなら見ときたいわ!感じれるものなら感じておきたいわ!!

とりあえずほんと凄かったんだから!
中国ほんとアツイ!自然系の世界遺産の中でも九賽溝はかなりレベル高いほうだと思う!
パタゴニア並みといっても過言じゃない!こりゃあ凄い!
中国きたからには九賽溝いっとかないと!笑

とにかく凄いの連発だった!
凄すぎて笑っちゃったとこなんこもあった。だってどっひゃもんですものw
一日でぱーっとみて即行移動するつもりだったけどあまりにも見所が多すぎて一日で見切れなかったから二日間かけてみてきた。
チケットが二日間有効なのね。
チケット料が220(学割で170元だった)+九賽溝中のバス代の料金が90元。
学割使って260元だった。1元が14円だとすると大体3700円くらいかな?
たっかっ!!!って感じだけど二日間入れるチケットだしなんといってもあんだけすごいもんみせられちゃったらまあいっかって感じになる。それだけの価値は十分あると思う。
まあ二日目はバスチケット別だけど。買わないならトレッキングね。

いやっはやいってよかった!あそこ抜かすなんて、あたし考えられないんだから!!笑

見所多すぎだしどっから書いていったらいいものかわかんないからひとまず主要なとこを拾って書きます!でもそれだけではないのです!本物はもっともっとすごいの連発なのです!
そこを心に留めておいて頂きたいのです!んじゃ書いてきまっす!
九賽溝レッツゴー!!!!
IMG_0896.jpg

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ブログランキング参加中!応援よろしくでっす!!
2009 / 06 / 04 ( Thu ) 21:37:12 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
九賽溝始まり
IMG_1017_20090604214738.jpg

九賽溝。
成都朝8時発のバスにのってついたのが夜7時過ぎくらいだった。
四川省は去年の大地震のせいだと思うけど道路状態がよろしくない。
山道とかだとけっこうがけ崩れとかで通せんぼされる。移動が大変ね。
なんか中国のバス移動はすごい疲れるんだ。
体がおかしくなる。なんでだろ?わかんないけど。

九賽溝の宿は成都でてくる前にネットで調べておいたユースホステルのユウユウとかいうところ。
これがまたバスターミナルからめっちゃ遠いんだ。
そんなことも知らずに歩いてて道聞いたおっちゃんが親切にも車で乗せてってくれて助かった。
けっこう走ったなーってとこにホテル街みたいなところがあった。
ユウユウ発見。
早速中に入って聞いてみたらドミトリーで40元だと。
しかも今人が泊ってないからホットシャワーもないと。ななななななにーー!!?
まあシャワーはスタッフ用のを使わせてくれるとのこと。

それでもまず値段が高い。
最近泊ってる宿は高くても30元だ。(420円くらい)
し、バスターミナルからめっちゃ遠い。
基本タクシー使うの嫌いでいつも歩けるとこは歩くけどこの距離はきつい。
しかも肝心の九賽溝まで歩いて45分かかるとのこと。

情報持ってなかったから英語喋れる人がいるユースに泊りたかったけどこれは明らかにいい条件じゃない。最後の決定打はWifiが問題あって使えないとのこと。
んー泊る価値なし!!笑

歩いてきた道を戻っていった。
で、繁華街ってか少しだけ町らしくなってるとこで声かけられた姉ちゃんの宿に決めた。
もう9時近くになってきてて暗かったし早く荷物下ろして飯が食いたかったw
最初の言い値は40.もちろん値切って20でOK!
部屋に荷物おいてチェックイン!
IMG_0914_20090604214442.jpg

シャワーやれトイレの場所やれきいてみたらシャワーがなんとないらしい!笑
こっから動くのもめんどう。
なんか近くにシャワーあびれるとこが3元であるらしいからまあよしとした。
トイレも最高に汚い。部屋もそんなきれいでもない。
wifiももちろん飛んでない。ここでアップしようと思ってたもんがあったのにな。
でも寝れればいいんだ!案内してくれた姉ちゃんが良い人だったから全部OKです!笑

早速飯を食った。
九賽溝はどこの店も飯がたっかい!そこが唯一残念だった!
どこの店もまず顔見てから値段をいう。
メニューは全部外国人料金(だと思う)。だってめっちゃ高いもん!
ラーメンとか普通5元くらいで食えるもんが10元とかどれもこれも普通の2倍くらいの値段だった。
宿の姉ちゃんが最初にぼってくるからいってあげる的なことをいってくれてたみたいなんだけど意味がわからなくていいよって断っちゃったから結局外国人プライスでメーン!笑
食だけは削りたくない。だからこそぼってくるのはやめてほしいのです。

この日は移動で疲れてたし久しぶりにwifiも飛んでないとのことで早く寝た。
なんといっても次の日は九賽溝だ。気合入れて寝ておかないと!
22時におやすみなさい!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

さーさー始まりまっせー!クリックしてから次いきましょかー!!笑
2009 / 06 / 04 ( Thu ) 21:48:51 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
どどどえらいこっちゃ!九賽溝!
さて!8時から行動開始!
ここは標高2000m~3000mくらいだからけっこう寒い。
ジャケット着て早速九賽溝へ!
宿からけっこう近かった。
チケット(学割で260元)買って早速中へ!


九賽溝は世界自然遺産に登録されてて周囲に希少な動植物が多いということで世界生物圏保護区にも指定されてるらしい。
IMG_0916_20090604214442.jpg

その全体図はYの字型をしてて入り口から端まで30km近くある巨大な景勝地。
全部で30kmもあるんだから全部歩いてみるのはかなりしんどい。
だからバスのチケットを高くしてもみんな買うのですねw

1日目はバスのチケットを購入してバスでGO!
どこいくのかも知らなかったけどガイド付き(もちろん中国語)のバスが最初にいったのはYの字の左上に位置する長海だった。
着いた瞬間おばちゃん達がわー!って押し寄せてきた。
IMG_0879_20090604213320.jpg

手にはチベット服。
それを10元で貸し出して写真をとると。なんかこの類のおばちゃんたちけっこういた。
中国自体民族服貸し出すとこ多い気がする。それだけの文化があるということでしょう。
もちろん一人で服借りてわーなんてする気もおきないから人の多いとこをさけて湖(海なの?)のほうに降りていった。
そっこからの景色がもうすでにやばい!

え!?ここパタゴニアですか!?

そういっちゃいたくなるようなド迫力な景色がどーんとそこにあった!
うお!す、すごいなこれは!!
中国にもあったのか!パタゴニア!笑
ド迫力。標高高いから山もきれいだ。
IMG_0880_20090604213321.jpg

そこからバスで少し戻って降りたところはこんな感じ!
IMG_0881_20090604213321.jpg

五彩池。これぞ九賽溝!って感じの青々とした池。
すんごい透明度が高い。それにカルシウムやらなんやらがどうなったこうなったとかでこんなに青いんですって。土砂崩れがどうちゃらでこうなったとかも書いてあったな。まあ詳しくは誰かにきいてくださいw
とにかくすんごいきれい!
いつも飲んでる家庭用水道水をここに溜めてもきっとこんなんならない。
そんじょそこらのミネラルウォーター溜めてもきっとこんなことにはならないんだろうな。
自然が作り出した美。自然にしか作り出せない美。自然が作り出したからこその美。素敵ね。

バスは小刻みに見所で下ろしていってくれるからすごいわかりやすくて助かる。
Yの字の三本がくっつく真ん中のポイントが観光客センター。
メシくうとこがあったり土産もん買うとこがあったりなんだかすごい人だかり。
そこの近くにあったのがこの民族楼。
IMG_0882.jpg
昔ながらのチベットな館。
ここ九賽溝は1978年に国家自然保護区に指定されるまでほとんど人の目に触れることはなかったらしい。でも世界遺産になってから観光客もくるようになって整備されてちょっと今ではツーリスティックな感じ。麗江ほどじゃあないけどw
だから昔ながらの良さってのは今では半減してきちゃってる感じ。
まあそれでももちろんいいんだけどさ。
IMG_0883.jpg
あ、あと九賽溝って名前はここの渓谷(?)に九つのこうゆうチベット系な村があったからそうゆう名前がついたってどっかに書いてあった気がする。確か。

そんなこんなでこの中もみやげ物やれ民族服で写真をとろうやれで商売商売な匂いがぷんぷんした。カップラーメンが10元ですわ。
そとで買えば4元くらい。まあ妥当なとこなのかな?メシもって来てなかったからしゃあなくこの日の飯はカップ麺。

メシ食ってからYの字の右側部分へ。
まずはそこの一番奥へ。
原始森林とかいう針葉樹林が広がるとこだった。
IMG_0884.jpg

なんかここはそんなに、、。
あー針葉樹林だわーって感じw
IMG_0885.jpg

Yの字の中心部へは下りだからそこからバスで小刻みにおりて楽しむもよし上からそのまま歩いて降りてくるもよし。
遊歩道を歩くのいいね。そこにあった自然をできるだけ崩さないように工夫して作ってあるからなんか自然との距離間がいいなって感じた。

どんどん姿を変えていく自然。
IMG_0887.jpg
IMG_0886.jpg

でもどれもこれもがおおー!すごいわー!の連続だから驚き。
今もパンダが生息してるといわれるパンダ海。
IMG_0888.jpg
IMG_0889.jpg
その青さはまさにどっひゃもんだった!え?どっひゃもんてなんですか?
知りません!!笑
IMG_0890.jpg

その下にあった滝もあっぱれ!
IMG_0891.jpg

五花海ってゆう湖(?)の青さはほんと吸い込まれそうになるほどきれいだった。
IMG_0895.jpg
IMG_0894.jpg
童話の世界とはよくいったもんだ。
これならそんな風に捉えるのも無理はない。
どれもこれもどっひゃもんだ。
IMG_0892.jpg

このあたりで確か4時前後くらいだった。
なんかどんどん締め出され始めた。
閉園がたぶん6時くらいなんだと思う。
だからこれくらいから封鎖していかないと時間内に終わらない。
なんていったってでかいから!
だからここらへんから少し急ぎ足で見て周った。
IMG_0897.jpg

ここらへんがたぶん珍珠なんとかってとこ。
斜めに流れ落ちるでかい川の上を横切っておいていって最後にきたのがこの滝!
IMG_0898.jpg
いやはや凄すぎ!やりすぎってくらい凄すぎ!笑
まだまだ道は続くのです。
IMG_0899.jpg

つってももうほとんど締め出し締め出しな感じだったからバスから下ろしてもらってみても大体こんな感じよー!ってざっとみて移動移動が続いた。
IMG_0900.jpg

だからここらへんみたくて次の日ももっかいこようって決めた。
これはマニ車ね。
IMG_0901.jpg
水の動力で動いてるマニ車。
ぐるぐる回したがりなのはここでも一緒wマニ車の中には経典が入ってて周ることで徳を積むことになりますよと。信仰心の高さが伺える部分。
盆栽みたいにみえますよってとこもあった。
IMG_0902.jpg
粋なジャパンの文化盆栽がこんなところにもあるとはねえ。
自然が作り出す盆栽もお見事でした。

まあそんな感じ!
とりあえずすんごい上がった!ってか上がりっぱなし!
テンション上がりすぎて踊りすぎて靴が死んだ!靴爆発!笑
爆発もしますわ、あんなすごいもんみせられたら。
しかしまだまだ見所はあるのです!いやー、九賽溝!計り知れんわ!
IMG_0903.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

九賽溝の凄さ伝わってますかー!?伝わってたらクリック!伝わってなくても、、、クリック!よろしくお願いしまっす!!笑


2009 / 06 / 04 ( Thu ) 22:03:40 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
瞑想
さてさて二日目でございます!
チケットは二日間の入場可能だからこの日は実質タダ!
これもしかして入場はただだけどバスのチケット買わないとダメってゆうことになってんじゃないの?
昨日そんな話を途中で会ったスペイン人のおっちゃんとしてた。
だって入っちゃえばバスのチケットみせてくださいとかないしチケットもってようがもってなかろうがわかんないもん。どうやってうちらをコントロールできるの?
完全に怪しんで帰りがけにきいてみた。
そしたらなんと普通に入場できるらしい。
なんかバス乗るとことは入場口が違うんだとか。

まーじ、ラッキー!じゃあバス代90元また払う必要はないのね!ありがとー!
もうYの字の上の部分はみたしあと少しだけ。歩いてみるので充分よ。

ってことで今日はてくてくデーイ!!
入り口は確かに違った。バス乗り場のすぐ横にウォーキングコースで区切られた道があってそこを歩いていった。
でかいとこだからほとんど歩いてる人なんていない。
大自然満載な道をただ一人猛烈に歌いながら歩いていった。笑
若干標高高いから歌うのきついのね。それでも気持ちいいから歌い続けててくてくてく。
IMG_0905.jpg

歩いてみることで九賽溝は昨日とはまた違った表情をみせてくれた。
きれいな水の流れる川のすぐ横の道を歩いていく。
やっぱりここの作りはとても素敵。
自然と調和してる感がある。やっぱり自然といい距離間だ。
そして目的地までの距離間もなっかなかのもんだった。
と、遠くね?笑
IMG_0904.jpg

てくてくしてたら昨日途中で会ったスペイン人のおっちゃんと再会した。
最初写真とってくれないかってとこから始まってなんだかんだいろいろ話してた。
38歳らしい。38歳っつってもだいぶパワフルだしハンサムマン。
イギリスとアメリカに若かりし頃に留学してたとかで英語はもうペラッペラ。
最初普通にアメリカ人だと思っちゃったほど。

昨日滝の前でジャンプする写真撮ってたんだけど密かに後ろからジャンプして、
え!?二人飛んでるんですけど!?的なドッキリをしようと一人たくらんでいたらしい。笑
完全に面白い人。明日また会ったら一緒に面白い写真をとろうって言って昨日別れた。
IMG_0909_20090604214401.jpg
IMG_0906.jpg

会ったのは入ってから歩いて1時間以上歩いた後。
ちょうどその時香港人の兄ちゃん達と話してたから挨拶して先をいったんだけど踊ったりなんだりしてたら追いつき追い越されを繰り返して結局一緒に歩いて見て周ることになった。雰囲気的に。
おっちゃんは、まあおっちゃんってゆうほど実際ふけてないんだけど、瞑想をしながら歩いてた。
歩きながらの瞑想じゃなくて静かで気持ちを休めるのにいいとこがあればちょっと先いってて!瞑想してからいくから!ってな感じで。
ダンスと瞑想。互いにけっこう時間かけながら歩いてたからペーズが同じだった。

てかその道のりがまたすんごくてすんごくて!
この日一番テンションが上がったのがここかな!
IMG_0908_20090604214401.jpg

写真じゃきっとうまく伝わらないけど上にある湖から二段の小さな滝を流れ落ちて下の湖に流れ出してますよと!その青さ!下の湖の青さ!と、そこまでの過程!
IMG_0907.jpg

もう圧巻だった!っぱない!っぱないっす!九賽溝さん!
自分、一生ついていくっすうーー!笑
ってなっちゃうくらい圧巻!!
完全にえらいこっちゃでしたわ。事件です。この美しさはw

んで上のほうにいってスペイン人のおっちゃん(名前をPACOという)と一緒に面白撮影大会。
いろいろ撮ったんだけどPACOがまーはしゃぐはしゃぐ!笑
柵の上から飛んで空を飛んでるみたいな写真とったりなんだり面白すぎた。
彼は若かりし頃にブレイクダンスを5年間くらいやってたんだとか。
やっぱ夢中になれるもん持って生きてる人はアツイなって思った。
なんか将来自分もこんなおっちゃんになるんじゃないかとか思いながら歩いてた。
IMG_0910_20090604214440.jpg

旅人としてもなかなかのやり手。
25日前には中国にいこうなんて気はさらさらなかったんだとか。
あ、中国いこ!って決めてからばーっと用意してビューんと飛んできてガイドブックも持たずに言葉も通じない、字も読めないこの国にやってきたらしい。
飯を食うときはいつも鶏とか牛だとか食いたいもののまねをしてオーダーしてるんだとか。
クレイジーねwそのクレイジーさがかっちょよかった。

決められた旅なんて面白くない。明日どこいくかもわからない旅が面白くて仕方ないんだ。

そう言うPACOの考え方は少し自分と近いような気がした。
人生は旅だ。自分がどこへいこうと、何をしようと全ては自分の思うがままにできる。
いつだって自由。なんだってできる。
人に敷かれたレールの上をただ安心だからと生きていくのではなく、自分のしたいと思うことを自分らしくやって生きていく。
簡単なようで難しい、難しいようで実は簡単なことを当然にようにさらりとやっている。そんな生きかたしてる人だなって感じた。この人は人がどうこうとかそんな小さな世界に生きているのではなくもっと広い世界で自由に生きてる。そんな感じ。

すごい面白いのになんか深い。
面白い人ってけっこう思慮深い人が多いと思う。
なんだろ、笑いに対してよく考える分他の物事もよく考えるのかな。わかんないけど、今まで会った人でもめっちゃ面白い人って軸がしっかりしてる人が多かった気がする。
もちろん面白いとかじゃなくても魅力的な人もたくさんいる。思慮深い人もたくさんいる。それぞれに魅力的な人がこの旅で出会った人には多い気がする。
旅人ってなんかみんな濃いからw日本にいたら絶対あわなそうな人とかと会えるから面白い。

ちょっと話がそれたから戻しましょ。
九賽溝でございます。ウォーキングコースをてくてくぽーん!
めっちゃくちゃ歩いた。
昨日は一瞬で走り抜けたあの道が実は15kmもあったなんて知らなかったw
Yの字が3つの棒が重なるちょうど真ん中の部分が15km地点。
なっかなかの距離だった。
でもそこまでいけばもうバスに乗っても間違いなくばれることはない。
帰りはバスで。みんなが疲れ始める3時以降くらいがいい。
二人でそう話してた。
15km地点近くの滝の前で一緒に飯を食って、そこからバスに乗って帰ることにした。
時間は4時。良い頃合だ。

早速バスに乗り込む。
あー疲れたわー!さすがに15kmの道のり、しかも登りは足にくるわねー。
今日も一日お疲れさん!
少し早いけど帰って今日はゆっくり休みますか!


そう思ってたら思いもよらぬ事態が起こった。




はい、乗車券見せてください。





‥‥‥‥え!!?なんで!!?なんでチェックあるの!!?


気付いたら外でトランシーバーを持ってうろちょろしてるおっちゃんがバスに乗り込んできてて目の前に立ってた。
そんなことをいわれてもチケットなんて持ってない。


正直に答えた。



没有(持ってましぇん)




そういってバスを降りた。
あーこりゃ金払えいわれるかなって思ったけどそんな様子もない。
二人で歩いてもと来た道を戻った。



え!!?なんでばれたの!!?どうやって!?だってこんな広いとこだよ!?




PACO曰くカメラで見張ってるんじゃないかと。
昨日も監視用カメラをトイレやらなんやらで3箇所くらいみたらしい。
全然気付かなかった、、、。
そういえば最初にエントランスで入るときに顔写真を撮られた。
しかもこの広い公園内、歩いて周ろうなんて人はそういないはず。
写真を各ポジションの見張り役に送ってみんなでトランシーバーで連絡を取り合ってやっていけばみつけることも可能、、、、かもしれない。


中国人すげー!素直にそう思った。
完全に穴だらけのシステムだと思っってたのにまさかみつかるとは!!笑

一度みつかってしまった以上彼らのうちらに対する意識はかなり高まってるはず。
もうバスで帰ることはできない。
もときた道を歩いて帰るほかない。15Km。
腹をくくった。歩いて帰ります!!


歩きながらPACOにこういった。
「でもうちらはラッキーだね。みつかったのに金払えとか言われなかった。ついてたね!」

そしたらPACOが
「ほんとにそうだ。そのおかげでうちらはこうしてまた自然の感じて帰ることができる。これは彼らからの贈り物だ。そのおかげでうちらはチキンにならずにすんだ。人としての扱いをうけることができた。この贈り物に感謝しよう!ありがとー!!ありがとーーー!!!!」


そう言って叫び出した。二人一緒に叫んだwなんかほんとに考え方が似てるなって思った。
そして行動もwキャラ被ってるんじゃない?ってくらい似てた。
感謝の気持ち。大事です。

どんな状況に置かれようがポジティブな思考の人はいつだってポジティブ。
全ては捉え方次第。捉え方一つで世界は変わる。

途中でちょいちょい雨に降られながらも面白写真撮ったり森の中に隠れたお寺に潜入したり良い景色を眺めたりで楽しみながら山を降りていった。
IMG_0911_20090604214440.jpg
IMG_0912_20090604214441.jpg
もう閉館の時間だからバスで送ってあげる的なこともいわれたけどありがたく断って気合で最後まで歩いた。
4時から歩いて6時40分くらいに出口に到着した。
30km。なんともいえない達成感。疲労感がその気持ちを高めた。

その後一緒に飯を食った。
そこでいろんな話をした。一番印象的だったのが魂の話をした時。
PACOはインドで有名な高僧(?)に会って生きかたが全く変わったらしい。
そこからベジタリアンになって、酒もやめて毎日瞑想の時間を持つようになったといっていた。
そういう精神的な話はけっこう好きだからけっこういろいろつっこんで話してたら彼の口から守護麗とかそういう話がでてきてびっくりした。
瞑想とかなんだとかでぶっ飛んでる世界をみてるのかなって思ってたけど実際みようと目指してる部分はけっこう核をついた部分なんじゃないかって。
気持ち悪くなるからあんまり深くは書かないけどどんな宗教でもけっこう境地に達してる人ってみえてるものが一緒なんじゃないかなと思う。それをその宗教なりの言葉でそれぞれに書いてるから違うもののように聞こえるけど真理はいつも一つ。
ぶれるもんじゃない、いつもそこにある、だからこそシンプル。

うちらはいろんな点で似ていた。
ブレイクダンスもそう。行動もそう。考え方もそう。
似たような魂は似たような魂を求め集まる。類は友を呼ぶ。うちらは違う文化で生まれ育ってそれぞれの環境で生きてきた。でもそれがこの場所で出会ったってのはきっと意味があるね。
俺はいつも誰かと一緒に行動を共にしたりはしない。今回は珍しいことなんだ。きっとそれも必然なんだろうね。PACOは言っていた。
それを聞きながら、同じことを考えていた自分がいた。なんかおかしかった。
めぐり合いはきっとあると思う。この出会いは偶然ではなく必然だ。
この広い地球の上で、一人の人間と一人の人間がたまたまその一点で巡り合ったなんて話にしては出来すぎてた。

素敵な出会いですな。感謝感謝!!!



PACOは次の日近くのチベット民族の村にいってみるといっていた。
ツーリスティックなところじゃなくてリアルに生活をしてる観光客が足を踏み入れないところに。
一緒にいかないかって誘われたけどチベットへの心が揺れ動いてたからありがたく断った。
PACOもいけいけと後押ししてくれた。

一緒に旅をするのも面白そうだけどやはり自分の気持ちにはいつも正直でありたい。
今みたいのはチベタンの村ではなくリアルなチベット。早くいきたいな、リアルチベット。
アドレスを交換してPACOとバイバイした。

そんな感じかな。九賽溝は!
自然の凄さに圧倒されて、中国人の監視能力に驚かされて、外国人にも深い人いるんだなって気付かされた場所だった。

圧巻!まさに圧巻!こんなとこ他にないと思う。
ぶっとんでた。いろんな意味で完全にぶっとんでた九賽溝。 
なんつったって、どっひゃもんですから!!!!!
中国きたらここ飛ばすなんて考えられない!それくらいのもん充分持ってる!!
いやはやどえらいもんみせて頂きました!満腹です!ご馳走様でした!!謝謝!!!
IMG_0913_20090604214442.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ランキングなんてどうでもいいくらい九賽溝は凄かった!!!
2009 / 06 / 04 ( Thu ) 22:23:49 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
チャイハネチラシに載りました
だいぶ遅くなっちゃったけどお伝えします!本当は九賽溝で書こうと思ってたけどまさかのwifiなしでかけなかったので今ここで!
エスニックテイストがとても素敵なお店チャイハネの店舗内のチラシでこのブログFREE STYLE WORLDを紹介していただくことになりました!

6月1日号掲載ということなのでもう既に横浜の本店あたりには出回ってると思われます。
全国には今週いっぱいくらいで行き届くそうです。
なんと2万枚!
この旅がきっかけで知り合ったOYJさんのご好意!
なんといってもやはり大事なのは出会いです。素敵な出会いに感謝感謝!!

より多くの人がこのブログをみてもらえると嬉しい!
あ、あとチャイハネ内のブにもブログあるです!そのブログも面白い!
FROM THE WORLD
旅のあれこれ。是非ご覧あれ!

画像ももらってあるんだけどみた時の楽しみを膨らますためにここには載せません!
シルクロード舞踏館ってやつです!是非店頭で手にとっておくれまし!!

ここまでしてもらったんだ!下手なもんは書けません!
成都で書いてたような生ぬるい文ではいかんです!
日々刺激!日々精進!日々完全燃焼!!

中国はYOUTUBE開けないからなかなか載せれてないけどダンスも溜まっております!
ネパールで一気にあげます!
とりあえずまずはチベット!
潜入からなにから全て書きます!お楽しみに!

というわけでお近くにチャイハネ支店本店ある方是非手にとってみてみて下さいな!
さあ、みんなでレッツチャイハネ!!よろしくさん!!
IMG_0928.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 04 ( Thu ) 23:31:53 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ゴルムドいってきまっす!!
あっひゃー!まーた体調悪いっすう!
完全に筋肉痛!それ以外にない!

今日移動でなにもできないってんで昨日久しぶりに張り切って筋トレしてたら体が爆発した。
なんか節々がめっちゃ痛い!ぼろ雑巾みたいだ!笑

あまりの重さに今日は一日宿いようかとも思ったけどここ西寧にはほかに3つユースがあるってきいてたからそこにいくべき歩いてきた。
なんといっても情報命!チベットへいけさえすればいいんだ!
あー早くいきたいわー!!

地図とか情報まるでなしなのでいつもの如くぶらぶらりん。
IMG_1050.jpg

ここ西寧はイスラムの人多い。
でっかいモスクもあった。
中国人が髭はやしてイスラムのあの帽子被ってて、なんかまた違う世界にきたんじゃないかって感じがした。
イスラムな人は中国人でもなんか違ってみえる。
マナー最悪な中国人とはなんか、違う気がする。宗教は生活そのものですから、心もまたイスラム教なのかもしれない。
IMG_1049.jpg

ちょうどでかいモスクの前通ったときがお祈りの時間で人がたくさん溢れてた。
中東とかでもそうだったけどやっぱ道端に座ってお祈りするのね。
IMG_1047.jpg

なんか不思議な感じ。
ここまでの中国ぅ~な旅とはまた違う。たまにこうゆうとこくると上がる。
IMG_1048.jpg

めっちゃくちゃ歩いて街中ぐるぐるしてたんだけど肝心のユースは見つけられなかった。
今ってか昨日泊ってたユースはネット繋がせてくれるからいいものの受付のおばちゃんが英語喋らないから情報をもらえない。
今欲しいのは情報!とれたてプリップリの情報なのだ!!

気合で歩いてたものの先に体が悲鳴をあげた。




あたしもう!歩けないいいいいい!!!!!!!笑






諦めた。今日はもう動けない。
かといって今日の電車は夜22時。それまでめっちゃ暇!
ってことで今は宿でネットして時間潰しております。

ゴルムドからはバスとかタクシーとかって手もあるみたいね。
でも高い。バスの相場が500元。1元14円くらい。
うーむ。やっぱり電車だな!乗り込むしかない!

もうちょっと髪切って服装もチャイニーズな感じでシャツをイン!!
秋葉系な雰囲気を持って望みたいと思います。
でも髭は切りたくないから隠していきますわ~。

とりあえず着いたら中国人にチケット買ってもらってあさってにでもチャレンジ!
今考えてみればここ西寧で誰かにチケット買ってもらってそれプラス近くの駅までの切符を買って乗り込めばそのままいけたなーなんて思ったりもしてる。同じ電車のチケットを買って最初のチケットチェックのとこでラサ行きじゃないほうをみせれば良かったんじゃないかという話です。

後の祭りですな!笑


とにかくゴルムドから鉄道乗り込む!
大丈夫!私、ついてますから!!!!


ついてるついてる!!こんな時こそのポジティブシンキング!
思いは叶う!態度で示してやりますか!!

今日も明日もついてるついてるーー!!
っしゃ!ゴルムドいってきます!!次はラサからのアップ!!お楽しみに!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ブログランキング参加中!ボタンをぽちっと押してやってくださいな!!
2009 / 06 / 05 ( Fri ) 17:51:28 | China | TrackBack(0) | Comment(4) | トップ↑
明日挑戦!
ゴルムドきました!ここのネットカフェも画像とか読み込んでくれないから写真はなしで。

いやー体調悪いと思ってたけど思ってた以上に悪かった!
昨日乗った電車が22:40発。
宿でずっととどまってるわけにもいかず駅にいったら入れなくてだいぶ外で待った。
もう鳥肌マックス!節々いってーいてー!
昨日の移動はかなりきつかった。ベッド有りの硬臥にしてよかった!
あそこからチベット挑戦していけたとしても体がきっと耐えられなかったと思う。
なんだかんだ昨日よく寝たから体調はだいぶよくなりましたよと!

ゴルムドには10時半くらいに到着。
宿探しがこれまた大変だったー!!
なんかどこいっても外国人だとわかると没有(ありましぇん)の連発!
最初聞いて部屋あるよっていっても少しまごつくとすぐにあっちのホテルにいけ!ここは没有だ!
日本人だから金持っててみんな三ツ星ホテルに泊まれると思ったら大間違いじゃい!!笑

なんだかんだ駅のすぐ目の前のとこで40元のとこみつけれて落ち着いた。

で、そっからチケット求めて駅へ。
聞いてた情報ではチケットをおっちゃん達が小遣い稼ぎで10元20元くらいで買ってきてくれるという話。
でも駅前にいってみたらそんな感じの人がいなかった。
電車から降りてくる時はめちゃくちゃいたんだけどなあ。

とにかく許可証がない外国人。
自分ではチベット行きのチケット買えない。

そこらにいる兄ちゃん捕まえてお願いしてチケットを買ってもらうことに。

うん!いいよ!じゃあ一緒にいこう!

そう快く引き受けてくれた兄ちゃん。
正直チケット売り場には入りたくないから買ってきてほしかった。
けど一緒にいこうと。
一回一緒に中に入った。小さなチケット売り場だ。
あー早くでたいと思ってたら一人のおばちゃんが声をかけてきた。


これを買わないか。



手に持っていたのはラサ行きのチケット。
明日のやつでまさにほしいやつ!しかも143元硬座。手数料はなぜか取らないっぽい。


若干怪しいなって思った。
その兄ちゃんとおばちゃんが話し合う。大声で。
いやいやこれはばれたくないわけで。もうちょっと空気読んでよw

とりあえず二人連れて外にでた。

で、結果兄ちゃんがチケットかってきてやるといってくれたからお願いすることに。
おばちゃんはなんだか残念そう。

お金を渡して外で待った。

5分後、兄ちゃんが帰ってきた。手にはなぜかチケットではなくさっき渡したお金が。


その兄ちゃんが言った言葉に驚いた。


「いやー韓国人にはチケットうれないんだとさ!」



は!!?まあ韓国人と間違えるのはいい。
そうじゃなくてそれ買えないから現地人のあなたにお願いしてるのに何をいってるか!?


最悪だった。これで間違いなく外国人がチケットを人にお願いして買おうとしてるのがばれた。
どうすっかー。


とりあえず兄ちゃんにはこれ以上いってもだめだ。ありがとうしてバイバイした。
で、さっきのおばちゃんのところへ。


チケット買いたいんだけど。。



あら、チケット買うには身分証がいるのよ!あなた持ってるの?


そういわれたから国際学生証をみせた。もちろんそんなもんみせてもなんにも意味はない。



おばちゃんはいった。




「それでいけるわよ!」




そういってどこかへいくおばちゃん。


いや、あなたが持ってるチケットを買いたかったんだけど!
どうやらさっきの一件でごきげんななめ。


そのおばちゃん曰くバスだったら身分証なしで200元でいけるとのこと。


ちょっと心揺れた。
バスそんな安いならそっちでもいいな。電車なんだかんだチェック厳しそうだし。
さっきのおばちゃんの言葉が電車に乗る時に許可証提示を求められると思ったから。



んーどうすっか。
まだまだ時間はある。朝からなにも食ってなかったから飯くってまた駅前にいった。

けっこうふらふら歩き回ってやっとこささっきのおばちゃん発見!


あ、チケット買いたいんだけど!



なによ!たった今チケットバックしちゃったわよ!じゃあね!!


そういって颯爽とタクシーに乗って去っていったおばちゃん。


そこで気づいた。
あ、身分証必要なのはきっと買うときだけだ。
だってそうじゃなきゃおばちゃんこんな商売してるわけないもん。
チェックが厳しくて絶対に入れないのならやっても意味がない。

よし!電車のチケットを買おう!!



そうはいっても買ってくっる人がいない。
ちょっと不安だったけどまたそこら歩いてるおばちゃんに頼んで買ってもらうことに。


なーんかいやな予感がしてたけどまさかのデジャブw
日本人には売れないってさ。



いやだーかーら!!!もう!!!
二度目の失態。これはまずい。完全に怪しまれるぞ。

とりあえずそのおばちゃんと共にいったんひいた。

んで近くのバスチケット売り場へ。
そこで思った。
電車きつそうだしバスでいこうかな。

そこでまたおばちゃんにお願いして値段やれなんやれ聞いてきてもらうことに。
今考えてみればそれ自体間違ってたw
だってさっきの時点で空気読めてないもん。
急にこの人は外国人だからばれないようにチケット購入してラサにいかないといけないのなんてことにはならない!

びっくりした。
チケット売り場に聞きにいってくれるのかと思いきやすぐそばのバス乗り場にいるおっちゃんたちに聞き出した。
いやいや一緒にいるのみえてるじゃん。それやったら完全にばれるじゃん。

200元のバスはきっと中国人専用。
だから絶対にばれちゃいけなかった。それを一瞬でぶち壊されたw

この子ね、日本人でラサにいきたいらしいのよ。260元でいけるんでしょ。明日ある?



そんなこといって親父たちが黙ってるわけがない。



に、ににに日本人だってえ!!?


もちろんばれたら260元でいけるわけない。
1000元ていわれた。相場は500元。きっと頑張ればさがるけどそれなら電車に挑戦したい。


てかもう道はひとつに絞られた。



青蔵鉄道に乗り込む!!


宿に戻った。
宿のおばちゃん無愛想だったけど頼んだら買ってきてくれるかもしれない。
淡い期待を胸に戻ってお願い。


そしたら以外に親身に対応してくれた。
これまでの失敗をもとに伝えられることはすべて伝えた。
自分じゃ買えない。言葉がどうのこうのじゃなくて外国人だから無理なの!
入念に説明して買ってきてくれると。



お金を渡して待った。
まさかの事態も考えられる。ドキドキドキドキ。



10分後。





買ってきたわよ。




あああーーーーーー!!!!これこれーー!!!
これが欲しかったんだよー!!
有りがとーーーーーーー!!!!!!!




やっと!!やっと手に入れた!!!!
これで明日チベットにいける。長い道のりだった。


最後の最後でだめでしたーにならないようにまた髪切った。
あとは明日の運次第!!

絶対にいく!ここまできたら絶対にいく!!!
明日いよいよラサにむかいます!


次のアップはいよいよラッサッサー!!絶対にそうなる!
ご期待ください。


では、いよいよ明日、ラサに行ってまいります!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 06 ( Sat ) 18:53:34 | China | TrackBack(0) | Comment(3) | トップ↑
ラサ初日
チベットは香港同様中国とは違う文化圏だと思うんで区切りはわけます。たぶん興味ある人も多いと思うのでできるだけ写真も載せます!ご期待下さい!

今日はラサ観光初日。
4000mないにしても3000m級の高地にあるラサ。
高地に着いた当初は無理をしない。ってことで今日は歩いていける距離をぶらぶらりん。
明らかに睡眠不足だったけどなーんか早く起きちゃったからそのまま出発した。
若干体調が悪い。
西寧で風邪ひいてそっから完治することなく強行でここまできたからけっこう体ガタきてる。
おまけに睡眠不足、高地。無理はしない。それを心に留めてぶらぶらりん。

ラサ。
IMG_1189_20090608232859.jpg
やっぱり高地だけあってかんなり空きれい!高地の空は好きだ!青々としててなんか存在感がある!吸い込まれそうだ。

とりあえず宿からすぐのジョカン(大昭時)へ。
こっこがまー凄かった!
初めてちゃんと礼拝してる人みた。
うーん、なんか違うな。いやそれであってるのかな?
とにかくここは衝撃的だった。
IMG_1193_20090608232900.jpg
チベットの修行僧はすごいってのは聞いてた。
礼拝の仕方が頭の上で手を合わせて次に顔の前、胸の前と手を合わせて最後に体を地面に全部つけてはいつくばるような形で一回の祈り終了。
それを何度も何度も。
IMG_1191_20090608232900.jpg

そのすごい修行僧ってのはその行為を何度も何度も続けてポタラ宮の周り?だかどっかの聖地の周りを少しずつ少しずつ。ほんと数十センチずつ進みながら一周するらしい。
一周で終わるのか一生やってるのかは定かじゃないけどとにかくそういう修行がある。
これは昨日タクシーで町に来るときにみた。
たくさんの人がポタラ宮の前の道路をお祈りしながら、体を地面につけながら進んでいた。
圧巻。まさに圧巻。本当にそんな世界があったのかって感じ。
IMG_1195_20090608232901.jpg
IMG_1194_20090608232901.jpg
そのお祈りをしてる人がジョカンの前にもたくさんいた。
ジョカンの周りにはバルコルってゆう巡礼路があってそこを同じくお祈りしながら進む人。なんか歌みたいなの口ずさみながらやってる人もいたな。共に神聖な行為なんだと思う。
道いく人がみんなお金をあげていた。巡礼路はすごい人だ。
信者も観光客も含めて。ぐるぐるマニ車を回しながら巡礼路をぐるぐる周る。
この人達はユダヤ人(正教徒)みたいに生活を全て信仰に捧げて生きてるのかな?
まあ違うか。でもきっと修行してる人はそんな感じなんだろうな。熱心な信仰心が単純にすごいって感じた。
IMG_1190_20090608232900.jpg
IMG_1198_20090608232951.jpg
ジョカンの前にはたくさんの信者の人がお祈りをしてた。
巡礼路ではなくてジョカン正面。
そこがとにかく凄かった。
何度も何度も体を地面につけてお祈りする姿勢がなんともいえず心に響いた。
なんか泣きそうになった。信仰心の強さがここに集まってなんかパワー溜まってる感じがした。
チベットはやはりチベット。別格だ。すごいとこきたなって思った。ここにくるまで結構大変な思いしてきたけどそれくらいしてでも来る価値は充分あるなって感じ。
やっぱりチベット仏教はなんか好きだ。これぞ!!ってものがたくさんある。
鳥葬とか含めてチベタンの人は精神レベル高い気がするからかもしれない。
IMG_1197_20090608232951.jpg
IMG_1196.jpg

しばらくその場に立ち尽くしてお祈りの姿をみていた。やっぱりなんだか泣きそうになった。
IMG_1200_20090608232952.jpg
そこから巡礼路をぐるり。
周りにはチベットなみやげ物(アクセサリーとか)がずらり。
僧侶の布。お香。マニ車。チベタンの服。いろんなものがそこにあった。
IMG_1199_20090608232952.jpg
でもみやげ物も観光客も多いけどここラサはなんといっても警察が多いなって思った。
街中の小道とかには必ずといっていいほど迷彩服きた軍隊?ポリス?がいるしこの巡礼路にも15m置きくらいにテント張った警察特設所みたいなのがあった。
チベットは暴動とかよくあるイメージあるしそこらへん気を使ってるってことなんだろうな。まあその警察はかなりだらけててだいぶやる気ないんだけどw
IMG_1207_20090608233042.jpg
IMG_1208_20090608233102.jpg
IMG_1209.jpg
IMG_1210.jpg

ジョカンに圧倒されてから他の場所もぶらぶらしてみた。
この通りがラモチェ。小昭時。
IMG_1201_20090608232952.jpg
IMG_1202_20090608233037.jpg

宿からすぐ近く。そこの小道もまた賑わってて良い感じだった。
ラモチェにも入ろうかなって思ったけど現地人のおばちゃん達がすごい列作ってチケット売り場に並んでたからまた今度にした。並ぶ元気がこの時なかった。

一旦宿で休んで再出発。1時間寝るつもりがいざベッドに入ると全然眠れないのね!笑

その後はポタラ宮へ。
IMG_1203_20090608233039.jpg
IMG_1204_20090608233041.jpg

ここもまた警察めっちゃくちゃいた。
まあそりゃそうだよね。総本山だもの。守らないと。
思ってたよか規模でかくないかなって感じはするけどやっぱりどーんとしてて存在感ある。
ここもリタンゴンパと同様空含めてのポタラ宮な感じがした。
ここはもう少し体が体調良くなってからいこうと思う。
IMG_1205_20090608233041.jpg
IMG_1206.jpg

そこからチベット博物館を目指した。
チベットに関する知識はそこで大半ゲットできるって聞いたからいったのになんか工事中で変な展覧会みたいなのしかやってなくてすぐに帰った。
結構遠い。体調かなり悪化した。とにかく眠すぎる!
IMG_1212_20090608233103.jpg
IMG_1211_20090608233103.jpg

宿に帰って爆睡したものの体調の悪さが体にあり。
早めに休むことにした。
食欲もないから夜飯は桃桃桃!
シャングリラでマンゴーの丸かじりしてから果物丸かじりはまっております!笑
マンゴーって正直あんま好きじゃなかったけど丸かじりして完全に意見が変わった!
最高にうまい!マンゴー最高にうまいよ!!こんなうまいもんだとは思ってなかった!!
IMG_1214.jpg

ぜんっぜん味が違う!!!丸かじりと切ったフルーツではぜんっぜん味が違う!
っていっても日本じゃ一個の値段が高くて丸かじりなんて滅多にできないしできたとしても品質が違うと思う。
たくさん食える海外でたくさん丸かじっとこう思ってます!他にもきっと丸かじりのほうがうまいフルーツあると思うんだー!!桃も最高にうまかった!!
IMG_1213.jpg

最後はレッドブル飲んで気合!
とりあえず今日はそんな感じ!無理しない!だからもう寝る!!
体調ばっちり治してチベット最高に楽しみまっす!
あーなんか思ったよか長居しそうな気がしてきたー!!笑
2009 / 06 / 08 ( Mon ) 23:10:17 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
青蔵鉄道でチベット潜入!!
5時40分。少し早めに目が覚めた。
ドキドキして眠れないんじゃないかと思っていたけれどだいぶがっつり寝れた。

ラサ行きの電車の時間は6:52。
あんまり早めにいって待合室で待ってるのも嫌だったからぎりぎりにでることにした。
前日に宿のおばちゃんが遅れたらまずいから6時に起こしに来てあげるねっていってくれてて6時にドアをトントントン。

ありがとうをいってもう少し時間を潰した。
30分前くらいにいけばいいだろうと思って6:20にチェックアウト。
少しでも中国人らしくなるようにとジャケットをズボンにインして外に出た。
ゴルムド駅は宿のすぐ目の前だ。
チケットを握り締めドキドキしながら向かった。もちろん口ではついてるついてる呟きながら。

駅に入るときはどこも大抵荷物チェックがある。
X線をびーっと通す。ここも例外なくチェックがあった。
そこが第一の関門。
きっとそこでチケット確認の公安(ポリス)がいる。
それをくぐりぬけて中に入らないといけない。
駅の中に入ってみたら思ったとおりポリスメン二人が入り口に座ってた。
二人とも、、、、寝てる!!笑


っしゃ!ちゃっちゃか通して中入るベ!!
第一の関門かるがるクリア!!
まだ電車はきてないみたいだったから急いでベンチに座って寝たふりをした。
髪を切って少しは中国人っぽくなったものの顔そのものが日本人と中国人じゃ違う。
日本人と韓国人は似てるけど中国人は似てない。特に男。
女の人は日本人ぽい人もいる。でも男はやっぱり中国人。

髭はえてる中国人もいないしとにかく顔を伏せてみえないようにして時を待った。


ドキドキドキドキ



まだかまだかと電光掲示板をみてみたらなんと遅れているらしい。
くそう!こんな時に!!笑

入り口以外にも警察多数。
西寧ほどではないけどまあまあいる。
しかも朝の電車はそこまでなくて掲示板に書かれているのは3つだけ。
ラサ行き。上海行き。この二つが今ホームに止まってる。
そんなにでかい駅じゃないから車両は二つしか止まれない。
残るは次のラサ行きのみ。
それが乗ろうとしてる電車。
だから待合室で待ってる人はそれに乗る人のみということ。
そう、残されているのはラサ方面に行く人のみ。
ゴルムドから先は外国人は許可証がなければチケットを買うことができない。

手にはラサ行きのチケット。許可証はもちろん持ってない。
話しかけられて日本人だとばれた時点でアウトだ。


ドキドキドキドキ


2、30分遅れくらいで蘭州発ラサ行きの電車はやってきた。
みんな列になって並ぶ。
ホームに出るためにはチケット確認をうけなくちゃいけない。
近くには警察多数。ばれるわけにはいかない。
ちょうど前のおっちゃんが係員の人に話しかけていた。
チャンス!ちょっと早くしてよ的な急ぎ足でチケットをぱっと渡して通り過ぎようとした。
‥‥ら、なにやらこちらに話しかけてきている。
何言ってるかはわからないけどとりあえず頷いた。そしたらチケットパチンってやって通してくれた。

っしゃ!ホーム突撃!
目の前に長い長い青蔵鉄道が佇んでいた。
なにやら中から人がでてきて外で記念撮影をしてる。
そんくらい余裕のある旅でありたいもんだよ。

そう思いながら自分の乗る車両に向かった。
これまたどの列車でも同じだけど乗る前に車掌ってかその車両担当の添乗員にチケットをみせて中に入る。
今回もそんな感じ。外に添乗員さんが立っててチケットを確認してる。

この電車は世界一高いところを走る電車。
5000mくらいまで上がるらしい。
ってことで高地にいきますけどそれわかってますか?体調悪くなっても自己責任ですよ的な署名を書いて渡すことになってる。
昨日チケットを買うときに一緒についててそれはもう記入済み。
名前と住所と電話番号を書く。もちろん中国人として書いた。
名前は張勇。中国語あまり喋れないから香港か広州がいいとのことで住所は広州ってことにした。

それとチケット。それを握り締めて列に並んだ。
並んでみてびっくりした。


あれ!?いつもとなにかが違う!!!!



‥‥身分証チェックしてるじゃないか!!!!!!!!!!!!!!




超焦った。昨日のダフ屋のおばちゃんがいってたことはやっぱりこのことだったんだ。
乗るときに身分証がいる。やばい。もちろん身分証なんて持ってるわけがない。

とにかく並んでアタックしてみた。


「身分証みせて下さい。」



当然のようにいわれた。
一度列を離れた。やばい、どうするか。
思いついたのがそこらで写真とってる人から身分証を借りて中に入る。
中に入っちゃえば勝ちって聞いてたからまず中に入って荷物置いてそれを返しにくればいいと思った。
おっさんに声かけた。

あのう、身分証持ってますか?


「ああ”!!?」


そりゃそうだよね。そういってくるよね。
怪しいもん完全にw

二人に声かけたけど相手にしてもらえなかった。

写真撮ってた人も出発時間を気にして続々と中に入っていく。
やばい!どうにかしないと!!



とにかくもう一回アタックしてみた。もしかしたらすんなり入れてくれるかもしれない!!


「だから!身分証は!?」


そういわれてとっさにバックパックを指差した。
この中にあるんだよ!!そういわんばかりに地面にバックパックをおろして身分証を探すふりをした。
いつもはバックパック背負う時前に小さなバック肩からかけてるんだけどそれも中国人らしくみえるようにする為にバックパックの中に無理やり全部いれてあった。
それがあったらその中でしょみたいな指摘をうけたと思うけど荷物は全てバックパックの中。入れておいて良かったー!!
すごい必死で探した(ふりをした)。だってそれないとせっかくチケット買って朝早くに起きてきて目の前に電車があるのに乗れないんだから。
だからこそ必死で探す、ふりをしたw
もしかしたらその必死さが伝わって中に入っていいよと言ってくれるかもしれない!
そんな期待を胸に必死で探すふりをした。

近くにいた他の添乗員の姉ちゃんが寄ってきた。
なにか話しかけてきてるようだけど意味がわからない!
でもこの状況から考えて身分証あるかどうかを心配してきてくれていることは間違いなかった。
ここで会話がききとれていない感が伝わってはまずい。
中国人じゃないとわかればその時点でこの作戦はゲームオーバーだ。

完璧にではないけど大体の雰囲気ならなんとかわかる。なんとか。
適当にうんうん頷いて相槌打ってここだって時にこの言葉を使った。

没有(メイヨウ)!


ないわ!これないわ!あーまじか!せっかく買ったのに!
あーなんでないんだ!これじゃあ乗れないじゃんか!くっそー!


そんな雰囲気を体から出したw
もう出発の時間ぎりぎりだ。


そしたら目の前にいた心配してくれてた姉ちゃんが広げてたバッグをしまうのを手伝ってくれてとにかく乗りなさいって乗せてくれた!!
さっきチェックしてた姉ちゃんも後で私にみせてくれればいいからっていって中に入りなさいと。



っしゃああああ!!!ヤッター!!入れた!!入れたぞー!!!
心の中でガッツポーズ!でも顔は身分証がなくてがっかりしたまま。


乗っちゃえば勝ち。とりあえず乗った!!
早速荷物を置いて席に座った。
チケットでは窓際の席だったんだけどおばちゃんにとられてて通路側。
かまわんかまわん!とにかく乗れればそれでいい!余計な言い争いってか無駄におしゃべりして中国人でないとばれるのが一番厄介だ。OKOK!
IMG_1183_20090608232834.jpg


少ししてから電車は動き出した。
動き出してしまえばこっちのもん。もう電車は止まれない。
ゴルムドから先は一気に高度あげていって次の駅までも遠いからこの先でもし気付かれたとしてもまあしょうがないかみたいな感じでラサまで連れて行ってくれるときいたことがあるような気がする。
まあみつかったら罰金やれなんやれがかなり恐いけどw

とにかく動き出した。
でもまだ安心はできない。
なんといってもここに乗り込むまでに身分証持ってない的な扱いになっていることは間違いなかった。このままでいけるか?いや、きっと厳しいだろうなと思った。

5分後。
その添乗員の姉ちゃんがチケットのチェックを始めた。
なにやら身分証もみせて下さい的なことをいってる。

座ってた席が車両の端から二番目の席だった。
すぐ後ろではい身分証確認するんで準備して下さいとかいわれてもどこか通路まで逃げて時間潰して戻るなんてことはできない。
しかもさっきの一件がある。ここで逃げたらかなり怪しまれる。
心を決めた。正面から立ち向かおう!

姉ちゃんがやってきた。
周ってきた理由は身分証とチケットのチェック。
それにプラスで高地同意書の回収が目的だ。

身分証は持ってない。
チケットと同意書だけ渡した。
当然のようにいわれる。身分証は?


もうここまできたら開き直るしかない。
いや、だからバックパックの中だって!あそこの棚の上に置いてあるでしょ!もうとれないよ!

そんな雰囲気をだしたw
言葉でいえない。でも喋らなきゃ怪しい。
ぎりぎりのラインで雰囲気をだしたw

それはどうやら伝わったらしい。
そしたらなんか同意書に難点があるらしい。
電話番号のところだ。
家電は適当に広州のどっかのホテルの番号を書いた。
会社(?)と携帯の番号をかけと言われた。

んー没有!!

それでもなんかいちゃもんつけてくる。
家電のところがなんちゃら~とかいってる。
広州がどうたらこうたらって。もうはっきりいって全然意味わかんない!笑
だからこっちも広州!広州!みたいにいってこれでいいだろ的な、雰囲気を出した。

じゃあここに身分証の番号を書いて。
そういって紙を差し出されたけどわからないってゆう感じで首を振って拒否した!

もう!しょうがないわね!!

ほんとそんな感じだった。広州って書いたのが良かったのかもしれない。それにプラスで最初にバックパックの中にあるように思わせたのが良かったのかもしれない。
とにかくもういいよってなった。
同意書を渡してチケットを違うチケットに交換した。

このチケットの制度も中国独特。
でもこれたぶん普通は寝台列車の時だけだと思う。持ってるペラペラのチケットを渡してカードみたいのと交換する。で、降りるちょっと前にそれを返しにきてくれてまた交換すると。

今回は硬座ってゆう一番安いただのイスのチケット買っただけだからそれはないと思ってたんだけどそこは青蔵鉄道。全席しっかり指定席なのね。だからチケット交換もする。
そしてそのチケット交換の時に身分証の確認もすると、うまいことできてるわ。


なんだかんだでチケット交換も無事済んだ。
でも正直気は抜けない。なんといっても中国人には珍しいひげが生えている。
顔上げたらそれがみえる。だからずっと寝たふりをしていた。寝たふりってゆうかほんとに寝ようとしてたんだけど前日なんかよく寝れちゃったから全然眠れなかった。
それでも顔は伏せてた。やっぱり寝たふりですなw
顔上げててさっきの姉ちゃんがばっと通って身分証は!?とかなってもめんどくさいと思ったし。

そんなことをしてる間に電車はぐいぐい高度を上げていった。
4500mくらいまで上がった。ほぼ走ってる高さはずっとこれくらいだった。
高さのせいか肩がめっちゃくちゃ凝る。はんぱじゃない。痛い痛いたーい!笑

でもそれを忘れさせるくらいの絶景が窓の外に広がっていた。
目に前に立ちはだかる山。その山は高地にあるからシャープにみえてかっこいい!それにプラスで雪化粧。存在感丸だし。
IMG_1185_20090608232835.jpg
IMG_1186_20090608232835.jpg

白かった。真っ白だった。
あまりの白さに山とその上にある雲の違いがわからないほど。
みたこともない光景だった。まさに絶景。
こりゃ空走ってるわ。天空列車とはよくいったもんだ。そう思った。
写真ばっしゃばしゃ撮りたかったけどあんま目立つことしたくなかったからあんま撮らなかった。
撮った写真よりもっともっとすごい景色がそこらに広がってた。世界一は伊達じゃない。
IMG_1184_20090608232835.jpg

電光掲示板が車両の端にみえた。
そこに今日は何日だとか今高さ何mとかがでる。
そこに次止まる駅がどうたらこうたらって書いてあった。
その時間が15時。アンドゥっていう駅に止まるらしい。

駅?ラサまで直通じゃないのか?
ん?駅だって!?
駅ってことは人の乗り降りがあるということ。人の乗り降りがあるということはまたチェックがそこにあるんじゃないか!?そんな疑問が生まれた。
それはぜひともやめていただきたい!さっきはどうにか切り抜けられた。でももしこれ以上身分証身分証いわれたらいつぼろがでるかわからない。

手にはじっとりとした汗。ドキドキドキドキ


でもそれはその時間まで自由ですよってこともまた意味してるってことに気付いた。
その時間まではきっともうチェックはないだろうと。

そうは思ったもののやっぱり寝たふりをしていた。
下手にぼろを出してどこかでばれたらたまったもんじゃない。
だから暑くてもずっとジャケットを着ていた。ジャケットを脱いだら少し色合いが派手になるから少しでも目立たないために暑くてもずっとジャケットをきて寝たフリをしてた。
カップ麺やれお菓子やれも買ってきてた。
腹も減っていた。けどなかなか動けなかった。
もしそのカップ麺のお湯を入れてる最中にさっきの姉ちゃんと出くわしたらってことを考えるとなかなか動き出せなかった。同じ理由でトイレにいく時はその姉ちゃんの前を通る必要のない遠くのトイレを使っていた。

1時半頃。もう我慢できないと思ってカップ麺をがーっと食べた。
そこからまた寝たフリ。若干首が痛い。

そして3時。遂に駅に到着。
みんな写真を撮りに外にがーっとでていって、思ったより短い滞在時間にがっかりして帰ってきた。
乗ってくる人いませんよーに!いなければチェックはない!だから誰も乗ってこないでくれって願ってたらまー乗ってくるわ乗ってくるわw
なんか軍隊みたいな人達も10人くらい乗り込んできた。
チェックから逃れようと思ってトイレにいってその近くの通路で時間潰して落ち着くの待とうかと思っていったもののさっきの軍隊が持ってきた布団みたいので通路はふさがれててそこで時間潰すことができなくなってた。
完全に丸見え。そこに立ってたら完全に怪しいw

もうしょうがない!腹を決めて席に戻ってまた寝たフリを決め込んだ。
添乗員がチェックしますよ的なことをいってる。くるなくるな!そう思いつつ寝たフリ。
汗びっしょり。


しばらくしてもチェックは自分のところにこない。目を開けたら前のほうでチェックをしていた。
どうやら全員チェックするわけじゃなくて乗ってきた人だけチェックするってことみたい。
ドキドキさせやがって!笑

そんなことが何度か続いた。その度に寝たフリしてドキドキドキドキ。
でも声をかけられることは一度もなかった。
IMG_1187_20090608232835.jpg
外の風景は壮大な大地に切り替わっていた。
雪景色万歳な感じは最初のほうだけ。そこらへんが一番凄かった。

時間は少しずつ経過していった。
あと少し!あと少しでラサだ!早く今日の夜になって欲しい!あったかいシャワーを浴びたい!ドキドキしないでのんびりと自由にまったりしていたい!そんな欲望が頭の中をぐるぐるしていた。

考えられる次の山場はチケットを返してもらうときだった。
これまたその時に身分証みせろみたいにいわれたら厄介。
ついてるついてる呟いていた。

でもラサに着く前の駅でチケットを交換しにきた人が変わってることに気付いた。
おっちゃんが配ってる!?

配る人が変わればこれはラッキー!
だってそのチケットは身分証みせてこそのチケットだからそれを持ってるってことはもう証明済みってことになる。事情を知ってないのであれば。だから人が変わったってのはすごいでかい出来事だった。
次もおっちゃんこい!ラサのチケットもおっちゃんがこい!!




‥‥‥キターーーー!!!おっちゃーーーん!!待ってたよーー!!!!
配りにきたのはおっちゃん。もちろんすんなりとチケット交換して手元にチケットが返ってきた。
これで後はこの電車から降りて駅をでるのみ!時間は8時くらい。
そこからもとにかく着くまではずっと寝たフリをしていた。なんか今までの人生でこんなに一日寝たフリをした日はないなって思うくらい寝たフリしてた。
でもしてて良かった。何回か最初の添乗員の姉ちゃんが周ってきて近くの人に話しかけにきていた。あぶないあぶない。

電車は夜9時40分に到着するらしい。
あーやっとこのドキドキする時間から抜けられるんだなって思った。
早く宿に着いて安心したかった。

最後の難関。
電車をでる。駅をでる。タクシーに乗る。

とにかく電車を降りるときにまた身分証みせなさいみたいにいわれたら厄介。
でもたぶん大丈夫だろうなって気持ちはあった。
でもなにがあるかはわからない。手には汗。ドキドキドキドキ。

9時40分。時間通りに駅に着いた。
バックパックを背負ってジャケットをズボンにイン!
さー出るかと思ったら一瞬ひやり。
なんか出口に警察たくさんいる。。。


戸惑ってる暇はなかった。
もうここまできたらいくしかない。男張勇いざ外へ!!
狭い通路から一人一人でていく。
警察が一人一人肩を叩きながら(チェックしながら)出していく。




、、、、、、出れた!!!


ナイススルー!!ポリスマンナイスプレーだ!!
ホームに出た。それでもまだまだ気は抜けない。あ、でも厄介と思ってた添乗員の姉ちゃんはいなかった。そこはラッキー!ついてるついてる!

足早に出口に向かった。
しっかしそこらじゅうポリスだらけ!もうなんかやばい!どう考えても黄色のバックパックは目立つなーなんて考えながら人ごみに紛れて出口に向かった。


あと少し


あと少し




っしゃーーー!!外出れた!!!ラサに着いた!無事に降り立ったぞ!!

でもでもまだ気はぬけない。
外にはでたもののそこには軍隊の人がまたそこらに立ってた。
ラサの寂れた駅を写真で撮りたかったけどそんな余裕もなくとにかくそこから離れることを考えた。
人ごみに続いて外に外に向かっていった。

駅の外にはタクシーがずらり並んでいた。
街中までバスがあると聞いていたけど着いたのが22時近く。もう動いてるわけがない。
タクシーで宿に向かうことにした。というよりそれ以外に道はない。

肩を組んできてどこにいきたいのーみたいにいってくるやつはこっちから拒否!
少し控えめにタクシーの中で待ってるおっちゃんに交渉した。
行きたい旧市街ジョカンへはタクシーで40元が相場らしい。
言われた額は60だった。高い。
40じゃだめ?っていったらダメだと。んーしゃあない、じゃあ50で!
それでOKがでた。深夜料金て考えればこんくらいが妥当だと思えた。
とにかく早くこの場を離れたい!!その思いでいっぱいだった。

すぐに乗り込んで出発!
まだまだ駅からでてくる人達を横目に一気に旧市街へ向かった。

そこでやっと、落ち着いた。
なんかやっと開放された感じ。
ここにくるまでにけっこう色々考えてドキドキドキドキする毎日だった。
そんな毎日から開放された瞬間がここだった。


、、、、はあ~。全身から溢れ出てくる安堵感。
なんか泣きそうになった。すごい嬉しかった。

やった!遂にラサにきたんだ!チベットにきたんだ!その達成感がふつふつと沸いてきた。

少し走ってライトアップされたポタラ宮の前を通った。
その存在感のなんたることか。そこでまた泣きそうになった。ラサだ。本当にラサにこれたんだ。。


タクシーは少し迷いつつも目的地のヤクホテルに到着。
評判がいい宿だとは聞いてたけどいってみたら立派なホテルだった。
こんな高そうなとこ泊れるかって思ったけど聞いてた通りドミトリーがあってそこに決めた。
4人ドミが30で6人ドミが20元。安いね!20元のほうに入った。
何人いようがベッドは変わらない。人が多いほうが情報交換の機会も増えるし値段も安いほうがいい。
受付のおばちゃんは英語喋れる。ありがたい。
許可証ないと泊れないとかなんだとかいろんな情報が飛び交ってるけどなしで全然OK!

チェックインしてすぐにシャワー!
ゴルムドの宿にはシャワーがなかったから二日ぶりのシャワー。
疲れた体に温かいお湯が心まで染み込んだ。気持ちいー!!!

この達成感をアツイうちに書き残したくてそこから一気にこれかいた。

やっと!やっとこれたんだ!夢にまでみたラサ!その夢の世界の中に今自分はいる。
遂に、遂にこれたんだ、チベット!!
やったー!!!本当にこれたぞチベット!!全てがうまくいって本当に良かった!
今日も一日本当についてた!感謝感謝!!

今考えてみれば青蔵鉄道は確かに乗っちゃえばチェックはなかった。
ゴルムドでチェックがあったのはあそこが青蔵鉄道の入り口だからだと思う。
いやーしかし神経使った。寿命危うく縮まるとこだった!笑
ゴルムドからは一日だけで済んだけどこれが西寧からだと二日間かかるとか。



とてもとても身がもちませんわ!笑


この移動は間違いなく今までの人生で一番きつかった!精神的に!
もう絶対!二度とこんなことしたくない!!笑

二度とこないでもいいようにチベットもがっつりみてからネパールいこうと思います!
でもきっと日数的には2週間もかからないと思うんだけどな。
そこらへんはまだ未知。とにかく!!ラサ到着!!!
これだけの思いしてやってきたんだ!最高に楽しんでやろう思います!!以上!
IMG_1188_20090608232836.jpg


最後まで読んでくれてありがとうございます!さぞ長文っぷりに疲れたことでしょう!笑
最後の最後にできたらここのボタンをクリックしてもらえると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 09 ( Tue ) 00:08:44 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(8) | トップ↑
風邪ですわー!!
IMG_1226.jpg
あっひゃー!!風邪悪化!!風邪悪化!!
体調悪いものの少しでもみるとこみとこうと思って朝動き出したもののすぐに体がギブアップ!
今日は一日中寝ておりました。
西寧からずっと体調悪いままだからここらでがっつし治して動き出そう思います!
あーつっても時間がないんだよなー!今後のこと考えたらパッパパッパみて周りたいのに!
うーまあしょうがない!治ったらいつも以上に気合いれて動けばいいんだ!
IMG_1228.jpg
いやはやしかし昨日はブログアップが大変だった!
なんでだろ?今までは日本語うてないとこではajaxってゆう日本語変換ソフト使ってコピペしてやってこれたのに中国ではそれができない。なななななんでですかーー!!?
コピペするとおかしくなるんだもん。なにあの意味不明な文字達はw少しいじるとすぐにあれですわ。
どうにかしてください!笑
IMG_1227.jpg
あ、ってかパソコンで書いた記事をネットカフェでも読み込んでくれる方法知ってる人いたら教えてください!今使ってるワードはどこ持ってっても読み込んでくれないしノートパッドにしてもってこうとしたら文字化けしちゃって無理。OSが英語なのです。
いろいろ考えてもわかりません!どなたかパソコン詳しいかた教えてください!ぜひ!!
IMG_1230.jpg
IMG_1229.jpg


でまた話し変わるけど今とまってるとこがヤクホテルってとこ。
IMG_1232_20090609215629.jpg

20元で安くてきれいでいいんだけど情報ゲットができない!だから明日近くのキレーホテルに移ろうと思います。やはり情報命!旅人からもっともっとチベットのこと聞き出したい!!
同室ドミの人は中国人のおばちゃん達。
風邪できついから寝てるのに何人だ何人だってうっさいんじゃい!!笑

あ、でも明日動こうと思ってたら今日日本人のパッカーがきましたわ。
その人は西寧から鉄道できたらしい。
チケット売り場にいたあの怪しいおっさんにチケット手配してもらったんだとか。
おっさんの名前は牛というらしい。
その方法は西安までのチケット二枚とラサ行きのチケットを購入。
最初二人で中に入って西安行きのチケットをみせる。
で、頃合を見計らってラサ行きに乗り込む!
おっさんは乗るとこまで見送ってくれたらしい。
もちろん偽造の身分証も作ってくれるからそれですべては問題なし!
700元。手数料は100元くらいかな?硬臥できたんであれば。

それもまたいいなって思ったwあの大変さを思うと。
まあそんな経験もプライスレス!なかなかあのドキドキ感は味わえない!いいんだいいんだ!
とにかく色んな方法があるんだなーって思った。
怪しいおっさんにしかみえなかったけどちゃんとラサまで送り届けてるのね!えらいえらい!
IMG_1231_20090609215607.jpg

まあ日本人きてもとにかく明日はキレーホテルに移ります!
情報集めて体も完治させてネパールまで駆け抜けます!
アップはできる限りするつもりなのでお楽しみに!でわでわーん!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 09 ( Tue ) 21:57:46 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
ねっとかふぇきらい
もうさいあく!CHINAのネットほんとやめて!
JAPANESEうてないし!AJAXからコピペできないし!
じゃあいったいなにせいっちゅうんじゃい!!
1じかん3げん。やどだと5げん。3げんはらってもなにもできませんw

アップきついよもう!やどもどってまたアップしますわ。
あ、けっきょくやどうつってません。
なんかたいちょうわるくてうごけなかった。
でもうつろうとしてたキレホテルさっきいってみたけどにほんじんいないし30でたかいしうつらないでもいいかなってかんじだった。

にほんじんはまちなかでなんにんかあった。
なんかいまちべっといろいろとチェックきびしいみたい。
ネパルにむかうバスもチェックあるからどうすっかなと。
そのJAPANESEはネパルにいっしょにいくひとをさがしてた。
でもラサのほかにもいきたいとこあるしとりあえずはひとりでがんばってみるかな。


あってかこれかなりみづらいまちがいないw
おとなしくやどもどってUPします。ひらがなだらけでごめんなさいw
かんじにするとばけるんだものさ。。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 10 ( Wed ) 19:22:16 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
アップいきますう!!
昨日はアップしようと思って宿のネットカフェにいったもののウィルスでSDカードが読み込まれずいったんデータを写してから再挑戦しようと部屋に戻ってパソコンでデータ管理をしていたらずっとわからなかったワードの保存方法を発見し、嬉しくなって記事を書いてたらでかける用事があってそのままでかけてUPできませんでした!笑 
昨日からだいぶ調子よくなってきて今日はもう鼻水ドバドバさんもいなくなってだいぶすっきりしております!これでやっと動けるわ!!
動ける以上はバシバシ書きます!とりあえず昨日の行動をのせまっしょい!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

2009 / 06 / 11 ( Thu ) 22:28:50 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
小昭寺
IMG_1342.jpg
今日も空が最高に青い!
ラサに着いたものの体調の悪さで全然観光できてないけど今日はなんかいけそうな気がしたから近くの見所をみて周ってきた。
高山病ではないと思うのです。頭は全然痛くなくてすっきりしてる。
おかしなことになってるのは鼻と喉。鼻汁が止まりましぇん。はなじる。
久しぶりに食欲もあった。一日動き回れた。だいぶ回復してきてると思う。
少しずつよくなってきてる!良い感じだ!!


ってことでまず手始めに宿近くの昨日いこうとして体調の悪さに断念したラモチェ(小昭寺)にいってきた。
ラモチェはチベット語で「この地で最も大きな建物」を意味する仏教寺院。
昔中国唐の時代にチベットからの侵略(?)を恐れて唐のお姫様文成公主がソンツェン・ガムポ王に嫁いできてその時に建てられたお寺らしい。7世紀。
IMG_1361.jpg

早速中へ。
入場料は20元だった。学割はきかない。
それにプラスで中の写真を撮るなら10元払えと。
きっと中大変なことになてるだろうと踏んでカメラ代も払って中に入った。

建物の入り口のところではお祈りしてる信者の人が床に身を投げ打ってお祈りしていた。
このお祈りの仕方は五体倒置っていうらしい。やっぱりみると圧倒される。

中に入ってまず巡礼路があった。そこを突っ切ってすぐに中にいくこともできるけど一応手順もあるんだろうと思ってぐるっと周ってみた。
歌のようなお経のようななんとも不思議な呪文みたいのを口ずさみながらおっちゃんおばちゃんがマニ車を回しながら歩いていく。
IMG_1344_20090611223040.jpg
あ、今書いてて気付いたけどそういえばこうゆう場に若いチベタンの子が参加してるのってあんまみないな。みんなチベット仏教にそんなに関心がないのかな?若者達は。
それともある一定の年齢になってから本格的にやりだすのかな?
どうなんだろ?やる人がいなくなって衰退するような宗教にはとても思えないけど。

んでぐるっと周って中心部へ。
入ってちょっとびっくりした。

あれ!?意外にしょぼい!!?笑
IMG_1345_20090611223040.jpg
でかい仏像がどかーんとあると思ってた。そしてそれをカメラに収めたかった。
けどそのお方がどこにもいらっしゃらない。
びつくりしました。僕は。

まあ寺の名前も小昭寺だから規模で勝負って感じじゃないことは明らかだったんだけどさw
それでも歴史ある建物って感じはビシビシ感じた。
なんか違う世界に迷い込んだ感があるその空間の中を右周りに周りだした。
IMG_1346_20090611223040.jpg
IMG_1347_20090611223040.jpg

なにやら行列ができている。
なにがあるのかなんて全くしらないけどとにかく並んでみた。
そこらに飾ってある仏像の前には金が散乱してた。
どの仏像もこれでもか!ってくらいに金が投げ込まれてるからなんか金含めての仏像みたいになってる。なんかちょっとw
お金を献上するのはいい。けどちゃんといれましょうよwガラスの間に挟んだりお金いれるとこの横にぶわっさああって積み重ねてあったり。入れるべきところがあるのです。入れるべきところに入れましょう!できることなら!笑

少しずつその行列は前に前に進んでいった。
少しずつみえてくる前方。
どうやらこの寺一番の仏像にお祈りする為にみんな並んでるらしい。
しかもそこのポイントは写真撮影禁止!笑

ええー!!?なんでーー!!?
そこが撮りたいの!!そこが撮りたいから10元払ったの!!
なんで!!それなのになんでここで禁止されるか!!
それだったら最初からそのことも書いとけっつうの!笑

うまいですな、そこんとこ。
まあ撮れないもんはしゃあない。諦めるしかない。
列に並んで中に入った。
そこにあったのは小さめだけどきらびやかな仏像。素敵な仏像だった。
後ろに並んでるおっちゃんが不思議な呪文を口ずさみながらぐいぐい後ろから圧力をかけてくる。、
なんなら追い抜かしていこうとする。
いやいやおっちゃん。お祈りがどうとかの前にまずマナーを学びましょうよw
鼻息まで聞こえてきそうなくらい後ろからビッシー圧力かけられつつ順番が回ってきた。

なんかお坊さんがヨーシヨシヨシ(←ほんとにこんな風に言ってた)とかいいながら背中を支えてくれつつ仏像の右足に額をつけてありがたやさせてくれた。
周りの人は白い布持っててそれを仏像の足元に投げ入れたりしてた。
また逆側に時計周りに周っていってそこで今度は一人で台の上に上がって仏像の左足ってかあぐらかいてるもものあたりに額つけてありがたやした。
なんかこうゆう一個一個の動作の意味を全部知りたかったけど誰にきけるでもないしとにかく周りの人がやってることを真似してお祈りした。

別に自分は仏教徒ではないしなんの宗教に属してるわけでもない。
でも宗教に対してのリスペクトの気持ちはある。
その場の空気に敬意を払って自分なりにリスペクトの気持ちを示せればそれでいいと思ってる。
別に周りがみんなお金払ってるから自分も払わなくちゃいけないとか宗教ってそういうもんじゃないと思うし自分なりに納得できる形で触れ合えればそれでいいと思う。
まあ宗教観に関しては人それぞれあると思うし深く書くつもりはない。
とにかくみんなとありがたやしましたよと、そして写真が撮りたかったよということw

あ、そういえばその列に並んでるおっちゃんとかが水筒みたいのもってお坊さんに渡してた。
それをお坊さんいはその中身を仏像近くの入れ物に移し変えていれていた。
きっと中身は油ってか溶けたバター。
IMG_1348_20090611223040.jpg
前に寺の中が牛乳臭いって書いたけどあれってバターの匂いなのね。
バターを蝋燭代わりに燃やして使ってるから寺の中牛乳臭いんだ。
牛乳くさいってなんかいいねw
小さい頃を思い出す。なんだか懐かしい感じ。懐かしいっていうかあったかい感じ。
そんな空気が匂いと共にお寺の中に広がっていた。
IMG_1349_20090611223130.jpg
そんな空気の中に佇む仏像の顔は鬼のよう。
それでもしているポーズは明らかに
「オッケイ?」
IMG_1352_20090611223131.jpg



「ねえ、オッケイ?」
IMG_1351_20090611223131.jpg


って感じだった。なんか写真とれないとこの像とか含めてチベット仏教自由すぎると思うw
なんか明らかにふざけてるでしょっていうポーズとってる像がけっこう多い。
IMG_1354_20090611223132.jpg
それを真剣な面持ちで説明するガイドさん達。
なんか客観的にみててすごい面白い。
IMG_1353_20090611223131.jpg
まあそこらへんのふざけてるっぷりも含めて完全にツボなんだけどw
IMG_1356.jpg
この柱にかかれてるおっさんとかももうなんか全然意味わかんないもん!何!?どゆこと!?なにがしたいの!?笑
IMG_1350_20090611223131.jpg
IMG_1355_20090611223214.jpg
IMG_1357.jpg
んまー、そんな感じですかな!
IMG_1358.jpg

大してでかい寺院でもないからぱっぱーと見終った。
IMG_1360.jpg

外でたらそこにある窯みたいので草(なんのかは知らないけど)をばんばん焼いてて周りが煙で真っ白になっててオッフェオフェだった。
煙で鼻汁止まらない!笑

まだまだ観光は続くのです。お次はジョカン。大昭寺。
IMG_1359.jpg

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ランキング参加中!YOUクリックしちゃいなよ!
2009 / 06 / 11 ( Thu ) 22:42:06 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ジョカン(大昭寺)
IMG_1362.jpg
ジョジョジョジョジョカンでございます!
ラサの聖地はポタラなのかと思ってたけど実際の意味合いでの聖地はジョカンだとかなんだとか。
ポタラもそうだとは思うけど宗教的にいえばそうだとかなんだとか、聞きました。

ってことで午前中は仏教徒のみしか入れない。
ツーリストは午後から!85元!学割きかない!たっか!!!!笑
まあここまできたから見所は全部みる!入場料払って中へ。

チベット語でジョカン。中国語で大昭寺。
やっぱりさっきみた小昭寺より文字通りでっかい立派なお寺。
内部は写真撮影禁止ってことで外側だけパシャパシャ。
IMG_1364.jpg
IMG_1365.jpg
IMG_1366.jpg

広場みたいな吹き抜けになってるとこをを突っ切って中心部に入っていった。
中にはそこまで大きくはないけど立派な仏像が二つ並んでた。
一つは怒ったように目を見開いた仏像。もう一つはきりっとした顔つきの仏像。
どちらもきらびやかな装飾で金ピカピカキンだった。
その後ろには天使のような人達がファッサー羽ばたいてた。素晴らしい。
なんといってもこの中心部の仏像が一番好きだ。
どこの寺入ってもやっぱりいつもここで立ち止まる。
完全に独自の世界観がそこに広がってる。もうなんか宇宙ですわ。

そこから右周りにぐるり。
やっぱり宗教的な聖地ってことで像がたくさん。そこの空間も暗めでうっすらとランプに照らされてみえる宗教画がなんとも異次元な感じをひきたてる。
通路はツアー客でいっぱいだった。
メインになる通路が一本あってその横にたくさん小部屋があった。
どの小部屋も全部鎖で閉じられててもう入れないようになってた。
きっと時間のせいだと思う。15時くらいで大体そういうの閉まるってきいたことがある。
これ入った時が15時ちょい過ぎ。きっとそうだと思う。

小昭寺で並んで入ってありがたやした部屋とそっくりの部屋もあった。
そこでもみんなありがたやしてる感じだったけどもう行った時には鎖で閉められてて中に入ることはできなかった。それでもいい。もうこの空間だけで充分ありがたやだった。

ぐるっと周って外にでてそこから2階に上がっていった。
IMG_1367.jpg
もうそこがまたすんごい空!と金ピカのお寺!
こんれがまたよく映えるんだ。空の青さに。
IMG_1382.jpg
2階あるんだーって思ったら3階もあるらしい。
もちろん3階に駆け上がった。

圧倒的な空。
IMG_1370.jpg
IMG_1371.jpg
遠くの空にはポタラ宮が浮かんでいた。
上から下の巡礼路を歩く人達を眺める。
というか激写。というか盗撮。いや、激写!とととと盗撮なんてあたい変態みたいじゃないですか!笑
なかなか同じ目線から写真撮るのって相手の心理を考えてとるから少し気が引けちゃってとりづらいのよね。その点上からだったら誰も気付かない。誰も嫌な思いしない。気兼ねしない。
THE 撮り放題。
いやー盗撮ってすばらしい!


え!?あたい変態!!!?笑

 まあいいのです。撮れる時に撮りたいのです。
IMG_1372.jpg
しかしチベット服はかっくいーね!男の人は手の長い服を右肩だしてきてるし(腕が長いのは防寒対策らしい)、あ、でもラサにはそんなにいないw
女の人は腰からカラフルな布垂らしてる。シルエットも色合いも素敵。
それにプラスでぐるぐるマニ車。五体倒置。全てひっくるめてチべタン。かっくいーわ!
男も女も日焼けしないように帽子は必須。ラサの紫外線は半端じゃない。
今までいった高地の中で一番日の光が強い気がする。
高地に住んでる人はみんな日焼けでほっぺた赤い。乾燥してるってのもあると思う。
そのほっぺたがまたかわいらしー!
IMG_1373.jpg
こちらの写真は3種類のおっさんの会話写真w
この人達って普段どんな話してるんだろ?
笑い話?政治の話?今日の飯の話?夢の話?悩み話?
気になる気になるー!あー一日だけでいいから現地の人と完璧に言葉で話し合って理解できる日があったらいいのになー!いつも何を話して生きているのか。気になるところです。

この旅で気付いたってか気付かされたことで毎日の会話の大切さってのに気付かされた。
笑い話をするのもいい。世間話をするのもいい。
でも時には本気の会話の場を生活の中に持つことが大事だぞと。それに気付かされた。
毎日本気で自分の意見いってアツク生きてる人。その場その場の会話で毎日生きてる人。
1年もあれば生きてる濃さははっきり現れてくると思う。
会話って大事だ。意識してやらないとなかなかできることではないけどそこを意識してやるだけの価値は充分あることだと思う。
だって人間毎日喋るもんw喋らない日なんてほとんどないでしょ。
独り言でもなんでも喋ってる。
その会話を意識する。きっと生きかたが変わると思う。

そういえば高校の頃に一度人とのコミュニケーションの仕方がよくわからなくなったときがあった。全てがうまくいかない時期だった。その時は意識して会話を変えた。会話がうまい人の話をよくきいてそこから盗んで実際に使っていった。ありがとうとかもなんだか恥ずかしくってすんなり言えなかったのをよく覚えてる。
それに気付いてから意識してありがとうを使うようにしていった。だいぶすんなりありがとう言えるようになった頃にだいぶ環境が変わっていた。なんか全部がうまくいくような気がしてならないような気持ちを持つようになった。
それからだ、人生楽しくなったのは。
気付くこと。意識すること。すごく大事なことだと思う。
IMG_1377.jpg
あれ?なんのこと書いてたんだっけ?笑
ああおっちゃんの会話を聞きたいってお話。
そうだ、いいたかったのは言葉が喋れても内容が伴ってないと結局誰と喋っても同じじゃないかということ。
どんなに流暢に英語がしゃべれたってその人がいつも話してる内容がちんぷんかんぷんだったら英語で流暢に喋れたところでちんぷんかんぷん。
そりゃそうだ。母国語でちんぷんかんぷんで外国語に切り替えたら内容ズバッって変わるなんてことはない。
会話は相手のいいたいことを知るためのツール。
だから別に完璧でなくてもお互い伝えあおうという気持ちがあればどうにだって伝えられる。まず大事なのは内容だと思う。いつもどんな話をして生きているか。そこにその人の生きかたが凝縮されているような気がする。
まあきっとそんな考え持ってるからいつまでたっても英語がうまくならないんだろうな。
やっぱりストレートにコミュニケーションをとれる言葉は大事。
あーなんか何書きたいんだかよくわからなくなってきちゃった。もうちんぷんかんぷんですわ!笑
IMG_1378.jpg
とりあえず言葉を超えて、何を話して何を考えて生きているのかを話し合ってみたいと思ったということです。なんかよくわからなくなってきたから次いきます!
IMG_1374.jpg
そのおっちゃんたちの横では五体倒置をしてるおばちゃんたち。
なんかほんとチべタンのおばちゃんたちは南米のインディヘナのおばちゃんたちによく似てるって気がするんだよなー!
まずなんといっても顔がにてる。お互い高地にすんでるから乾燥と紫外線で肌も焼けて色合い似てる。で、服装が似てる。民族らしいその感じ。
カラフルな色彩のカバンとかなんて同じじゃないの?ってくらいそっくりな色使い。
んで決め手となるのがこの写真。
IMG_1376.jpg
おばちゃん髪を三つ編みにしてそれを腰らへんで結んでる。
これインディヘナのおばちゃんもやってた。全く同じ!
いや、若干違うか。
こっちのチベタンのおばちゃんはなんか違う色の毛と一緒に編んでてカラフルな人が多い。
でもこのおばちゃんは自分の髪だけで編んでるからもろ同じですな。もろ。
なんで地球の真裏に住んでるこのおばちゃんたちはこんなにも似通ってるんだろう?
気になーる。地球の不思議。気になーる気になーる!
IMG_1382.jpg

まーそんなところですか!あとは適当に景色みて帰った。
なんといってもこの時鼻汁マンだったのであんまり無茶はできなかった。
ジョカンはすごかったけどそのすごかった部分が写真とれないとこだから説明のしようがないや。
前にUPしたジョカン前のお祈りの風景あたりですごさ感じて下さいwでわわわん
IMG_1381.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

ランキング参加中!ボタンをぽちっとしてもらえたら嬉しいのです!!
2009 / 06 / 11 ( Thu ) 22:47:42 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(3) | トップ↑
ナナナナナナンマー!!!!
ラサにはナンマといわれるディスコチックなものがあるぞと。
そんな噂をきいていた。
体調良くなったらいきたいな~なんて思ってたら同室のカクハタさんがちょうどナンマに今日の夜いくってことでご一緒させてもらうことにした。
宿のおばちゃんから情報を得る。
ナンマは若者の発散の場。
町にはナンマがたくさんあるらしい。
外国人向けから現地人向けまで幅広くあるとのこと。
そんな中おばちゃんが教えてくれたところはJJというナンマ。オススメらしいw

10時くらいからやってるらしいけど人が全然いないとのこと。12時くらいになったら若者達がナンマ求めて町に繰り出してくるらしい。
盛り上がるのは12時。それくらいに二人夜の町に繰り出した。

ラサの夜は高地だけどそこまで寒くはない。
外にでるのが億劫な寒さがないってのはでかい。
教えてもらったJJがどこにあるのかわからないから近くのタクシーの運ちゃん捕まえて情報収集。、どうやら歩いていける距離にあるらしい。情報収集は全部カクハタさんにまかせっきりだった。ありがとうございます。歩いて向かった。

ヤクホテルから大通り沿いに歩いて5分くらい。
すぐにみつかった。JJ。
IMG_1460_20090611224847.jpg
この写真は今日の朝にとったやつだけど夜はギンギン怪しい光を放って輝いてたw
早速中へ。
ちかちかと怪しげな光が舞う階段を上がっていった。
一番上ではボディチェック。おーおーなんかいっちょまえにやってるじゃないの!

中に入った。


あれ!!!ここディスコじゃなかったの!!!!?


IMG_1456_20090611224841.jpg
簡単に想像は裏切られた。
みんな音楽に乗って踊ってる場を想像してたのに入ってみたらでかい舞台で歌手が一人スポットライトに照らされて歌ってる。
その正面に並べられた大量のテーブルとイス。
そこに地元民がほぼ満席状態で座ってビールを飲みながら歌をきいてた。

おー、こんな感じかw
とりあえずビール頼んで乾杯。一杯12元だった。
スーパーとかで買えば3元くらいで買えるビールはまあこうゆう場ではこんくらいしますわね。
そこで働いてる姉ちゃんたちが隙あらばさっとやってきてなにもいわずにビールをグラスに注いでさっと去っていく。なかなか商売うまいなって思った。
ビールが残りあと少しの時はグラスをもたせて飲んだらすぐ注いで缶を空にする。やり手ですw

さて、ナンマでございます。
なんか最初歌だけなのかと思ったらいろんな催しものがあった。
ジャンル問わず歌手。無表情な女ダンサー集団。
マイケルジャクソン。歌手。
IMG_1457_20090611224843.jpg
こーれは面白いのか!?ある意味めっちゃ面白いけど観客はこんなんで発散できてんのかと周りをみてみたら歌手に合わせて叫んで歌ってる人。ヒューヒュー言ってる人などなどなんだかすごい楽しそうw

で、なんかのきっかけで気付けば観客が舞台に上がっていた。
どうやらここがダンスタイムらしい。
そのダンスタイムってのがこれまたなんか変w
音楽はよくわからない電子系の音でそれに合わせて足だけ動かしてみんな踊る。
先頭に立って踊ってる人に合わせてみんな踊る。
きっと毎日通ってるんだろう。みんなよく合ってる。
よく合ってるけど全然ノリノリな感じでもないしなんだかみんな楽しそうなんだかどうなんだかよくわからない表情をしてた。しかも広いステージの端っこのほうで固まって踊っててなんか一層楽しんでる感が伝わってこなかったw
IMG_1458_20090611224845.jpg





これが、、、ナンマか!!笑



全く入り込む隙がなかった。
というか行きたいと思えなかった!
音があって、人がいて、みんな踊ってるという最高の場なはずなのに!笑


しばらくダンスタイムが続いて気付いたら終わって漫才が始まってた。
IMG_1459_20090611224847.jpg

ほんとショーの流れに脈略がない。とても自由だw


そっからしばらくショーをみてたけどずっと漫才で、それが終わって歌に切り替わった1時半くらいにもういっかって感じでその場を後にした。

帰り道カクハタさんが言った。

「あの人達は今のままでいいと思ってるのかな?FREE TIBETとか願ってないのかな?なんか現状に満足してる感じだったね。」

どうなんだろ。
ラサはけっこうなんだかんだ発展してる。それは中国政府のおかげ。
ナンマという娯楽もきっと本土から入ってきたものがチべットの中で独自に進化してナンマというものを作りあげたんだろうけど確かにみんなすごい楽しんでるみたいだった。
この環境を作った中国政府。でも自分達の文化をぶち壊そうとした中国政府。
難しいお話。でも実際みんな楽しそうだった。今が楽しければそれでいい。そんな感じなのかな?そんな気がした。

とにかく、一ついえることはあれが一番の娯楽であり発散の場でありそれを楽しんでるこの人達めっちゃ面白いな!っていうのが今回の感想でございますw
ナンマ、想像以上に面白いところだった!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

2009 / 06 / 11 ( Thu ) 22:54:43 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
デプンゴンパ入れなかったー!!
うおおおおおーー!!!デプンゴンパ入れなかったーーー!!笑

デプンゴンパ!1416年ツォンカパの弟子の一人ジャムヤン・ジュチェによって創建されたゲルク派寺院。最盛期には1万人もの僧侶を抱えていたらしく規模はゲルク派六大寺院最大!


そこに今日いってきた!
バス301番に乗って走ること15分くらい。
IMG_1504_20090612212041.jpg
IMG_1505_20090612212042.jpg

ここからお寺への道だよーってとこで降ろされてそこから山道を30分ほど登っていってついたデプンゴンパ。山の中間地点に立てられてるから周囲にはなにもない感じだった。
IMG_1506_20090612212043.jpg

早速チケット買ってはいっかーって思ってチケット売り場にいった。ら、予想外の出来事。

中国人ですかと聞かれた。


ラサの観光は基本的に個人旅行OK。入っちゃえばラサの中なら動くの自由だ。
別にここで日本人て答えても問題はないだろうと思って素直に答えた。


日本人です。



そしたら事態は思わぬ方向に。

えーっと、じゃあ身分証を出してください。

身分証ってのは青蔵鉄道で散々びくびくしたあれのことか?
とりあえず適当に出しときゃ大丈夫だろうと思って国際学生証を渡した。

外国人登録名簿らしきものをとりだしている。
そこからだった。


えーっと、ガイドはどこですか?
日本語で聞かれてドキッとした。


ガ、ガガガガイド!?


そうです。ガイドです。
チベットに外国人が旅行にくる際はチベットに入る許可証をとって全日程を旅行会社で決めてガイド同伴の上旅行しなくちゃいけないという決まりがあるのです。

その、ガイド。

考えもしなかった。けっこういろんな人に話きいたけどラサの観光に関していえば全然自由に動き回れるという話だった。
他の地域いくならまだしもらラサでガイドがどうこうとか聞かれたって話は聞いたことがなかった。

もちろん許可証もとらずに入ってきた身、ガイドなんて同行してるはずがない。
今は一緒にいないといった。


そしたらガイドの名前は?電話番号は?泊ってるホテルは?ルームナンバーは?


色々と聞かれた。
泊ってるホテルは適当に答えた。
でもガイドの名前はさすがに適当にいえない。どうするか。
とりあえずホテルに全部ガイドの名前やれ電話番号やれ書いてるものをおいてきたといった。
そしたらホテルに電話して電話するといい始めた。まあ普通に考えてみれば当然の流れ。
こっちからしてみれば最悪の流れw

どう考えても電話番号とガイドの名前を抑えないとチケットは売ってくれない感じだった。
嘘をいったとしてもほぼ間違いなく電話して確認してからじゃないと売ってくれない。

あーこれどうやってみても無理だと思った。さすがにこの状況はきつい。
うまい返しを思いつかなかった。
もうしょうがない。明日ガイドとくる。そういってその場を去った。
IMG_1507_20090612212043.jpg


あああああああもう!!なんで!なんでよ!!笑
まっさかそんなこと聞かれるとは思ってもいなかった。
観光するのにさえ嘘をつかないといけないのかここは!!
思ってた以上にチェック厳しい時期にチベットきちゃったのかもしれない。
なんか一気にやる気削がれた。
そこまでしてみたいとは正直思えない。
だって見た感じリタンゴンパのほうが全然すごかったもん。
昨日入ったカクハタさん曰くまあこんなもんかって感じだったって言ってたしとりあえず再挑戦とかはする気ない。

あーしかしほんと考えもしてなかったわそんなこと。
まだまだ見所はある。
あとみようと思ってるのがポタラ宮、ガンデンゴンパ、とセラゴンパ。
最悪ポタラだけみれれば満足だけど他んとこでもこんなんあったらかなりめんどくさいわー!
寺は朝早くにいかないといけないから一日なんこもいけない。
だからこの3つみるのに最低三日はかかる。

昼すぎに観光終わって町ぶらぶら。
もう町歩き飽きたっつうの!!!そんなに大きい町でもないっつうの!!笑

風邪ひいて動けなかったおかげで街中だけは人一倍ふらふらしてきた。
大体のとこはもう行きつくした。あとはふらふらしてる楽しみはみやげ物買うくらいだ。
もう飽きたわー!!笑




あー早くネパールいきたい!
どうやっていくかかなり微妙だけど早くネパール抜けたい!自由になりたい!
堂々と観光していたい!笑
とにかく後三日。気合で観光してチャッチャカ移動してネパール抜けよう。
もうびくびくして旅するのは嫌だ!自由を求めて世界に出てきたのになんか最近生きてる世界はやけにちっちゃいわ!!ふん!!

とりあえず今後の予定はシガツェ、ギャンツェ、ダム(国境の町)に移動してそこからネパール入ろうかと思っとります。
ギャンツェが今年3月の時点で外国人はツアーでしかいけないとかなってたから今いけるのかがわからない。
てかネパール抜けがけっこうチェック厳しいらしくどう抜けたらいいのかわかんない。
もう考えてもわかんないからシガツェまで抜けて無理やりバスで突っ切って国境越えてやろうと思います。
チベットはラサだけでもうなんか満足だ。
西チベットもいってみたいけど今そこまでしていく価値は自分にとってない。
とにかく今はネパールにいきたい!そんな感じ!

ちょっと今日みたいなこと続くと精神的にきついわー。
まあみれなかったものはしょうがない!それはみないでいいもんだったんだ!別に後悔はない!
行動に移したその結果がどうであろうと動いた結果なら後悔はない!
逆にネパールに急ごうって気になった!
よし!そうと決めればちゃっちゃか動こう!
1週間後にはネパール!そんくらいのペースで!

とにかく今日は!デプンゴンパ入れなかった!そんだけ!!笑
じゃあ昨日いったノルブリンカのこと書いていきまっす!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 12 ( Fri ) 21:24:04 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(3) | トップ↑
ノルブリンカ
ノルブリンカ。世界文化遺産でございます。
ダライラマ7世が18世紀に造営を始めたもので、完成後は毎年チベット歴の4月~9月までの間、ダライラマの夏の離宮として利用されていたところ。

あんまり興味はないけどここラサだけはみるべきもんは全部みとこうと思って体調がよくなった昨日いってきた。
IMG_1461_20090611224848.jpg
歩いてそこにむかう途中で通ったポタラ宮の前では五体倒置する人で溢れてた。
相変わらずすごい迫力だ。
IMG_1462_20090611224932.jpg
ノルブリンカはきれいな庭園みたいなところだった。
入場料は60元。学割きかず!
早速中へ!

広い敷地内。
この中にはダライラマの離宮がたくさんあるぞと。
まあいっちゃえば別荘でしょ。別荘。
その別荘を歩いてみて周った。
IMG_1463_20090611224933.jpg
IMG_1464_20090611224933.jpg
緑がいっぱいで観光客もそこまでいない。
長い長い離宮までの道のりを一歩一歩踏みしめながら歩いていった。
今日も日光が最高に強い!
IMG_1465_20090611224934.jpg
IMG_1466_20090611224934.jpg
入って第一の離宮は入り口から100mくらいいったところにあった。
花がきれいに並べてあって入り口がきれい。
中に入った。中は写真禁止だから写真はなし。

小さな部屋だった。
お寺に入った時同様見学の仕方は時計周り。
ぐるっとみて周った。
ネクタイ貼り付けたような筒状の垂れ幕?多数。
真ん中に確か小さなイスがあって正面にダライラマが座っていたであろう立派なイスがどーんとおいてあった。




、、、え、こんだけ!!?笑



びっっっっくりした!なにこれ!?ほんとにただの別荘か!?

素晴らしく豪勢な仏像があるわけでもない。
イスとちょっとした壁画のみ、、、、か。

なんかちょっとイメージと違った。なんか、物足りないw
中はそんなに装飾とかあるわけじゃあないけど外の造りはすごいでしょって外でてよくみたけどこれもまたそんなこともない。

なんだか少し嫌な予感がしたw

とにかく次に向かった。
歩いていくとだんだん道がおかしくなっていく。



え!?工事中!?笑
IMG_1467_20090611224934.jpg

離宮と離宮を繋ぐ道は完全に掘り返されて工事真っ只中。
こんな状況で人いれていいのかって感じの道だった。

しかもそこにはなんと動物園あり!
IMG_1468_20090611225038.jpg
え!?なんで!?ここダライラマの離宮でしょ!?
なんでその中に動物園あんの!?
ここじゃないでしょ!!それ作るべきはそこじゃないでしょ!!!

中国人のすることはよくわからんですw
なんで世界遺産にも指定されてるこの場所に動物園を作ってしまったのかまったく理解不明だった。しかも入場料別でとるし。10元。誰が入るかっちゅうの!!笑

ガタガタ道を歩いて次のとこ到着。
何故かお札がくっついてる岩を横目に次なる離宮の中に入っていった。
IMG_1469_20090611225038.jpg
IMG_1470_20090611225038.jpg
確かここにあったのは籠。きっとダライラマを乗せて運んでいたであろう籠。と、壁絵。

ここもまたさっきと同じ感じ。
あーってなったw

それでも巡礼にきてるのかどうなのかはわからないけど後からきたおばあちゃんは入り口で一人五体倒置をして中を周っていた。
信者の人にとってはやっぱりきっと大事なところ。
その雰囲気を感じ取ってすーっと次に向かった。
IMG_1471_20090611225040.jpg
てかここからの道はほんとありえなかった。
工事やりっぱなしな感じ丸出し。
ぼっこぼこ地面に穴あいてる上にかけられた一本の木の板をうまいこと渡って移動していった。
IMG_1472_20090611225041.jpg

この建物は閉まっててみれないしこの周りはほんとひどい有様だったw

ぐるっと周って次にきたのがダライラマ14世が実際に生活したというタクテン・ミギュ・ポタン。
IMG_1473_20090611225041.jpg
ここも目の前にある花壇の手入れがよく行き届いててすごいきれいだった。
中もやっぱり14世が暮らしてたっていうだけあってちょっと近代的な匂いが感じられて立派なつくりでここは良かった!ちょっと上がった!

そういえばダライラマ14世がインドに亡命してから今年でちょうど50年(だったかな?笑)の年らしくそのせいもあって今チェックが厳しくなってるらしい。
3月にそういうイベントかなんかがあったのかな?それまでだいぶ厳しくチェックしてて(外国人観光客を)今は少しずつ規制緩和に向かっているところなんですと。
だからなのねこんなにチェックが厳しいのは。北京五輪関係でのチベット騒動も関係してるとは思うけど。
てかダライラマもう50年もチベット抜けてるんだ。
じゃあ一体誰がチベットを今動かしてるのかね。それもまた精神的な支えのダライラマなのかな。亡命してもなお。わかりませんわ。
IMG_1474_20090611225118.jpg
んであとの見所は池の上にある寺をぱーっとみてあと1,2個くらい小さな離宮みて終了!

なーんかぱっとしないところだった。
全体的にあーって感じだったw
まあいっても離宮ですから。それみてもなんちゅうかねえ。
個人的な意見をいえばあんまり面白くなかった!笑
世界遺産っつってもダライラマブランドもってしての世界遺産かな~って感じがした。
まあそんなとこもあるでしょ!
ノルブリンカはあーって感じでした!以上!笑
IMG_1475_20090611225122.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

2009 / 06 / 12 ( Fri ) 21:29:44 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
モモうまひー!
デプンゴンパに入れなかった!だから今日はめっちゃ暇だった!
時間帯を考えて他の寺にいける時間でもない。
しょうがなく街中をいつも通りぶらぶらしてた。
今日一番のメインイベントが潰れたんだ。正直やる気がおきなかったw
IMG_1508_20090612212045.jpg
IMG_1509_20090612212045.jpg
ポタラ宮前の公園をぶらり。
IMG_1510_20090612212132.jpg
その横に岩に埋もれた寺を発見したもののやる気がないからスルーw

ポタラ宮の周りのマニ車がある巡礼路をぐるっと周ってポタラ宮の裏に素敵な公園があることに気付く。
IMG_1512_20090612212132.jpg
IMG_1511_20090612212132.jpg
IMG_1513_20090612212133.jpg
でもやる気でないからふらふらふら~。

そんなんしてても腹は減る。
気分あげる為にチベット料理を食うことにした。

聞いた話では宿近くの小道にチベット料理屋があるとのこと。
そこを探して歩き回った。

なんちゃらモモレストランってとこみつけて早速入った。

中は中華料理屋とはまた雰囲気の違う地元民しかこなそうなとても入りづらい雰囲気w
中ではおばちゃんとそのむすめさんが必死に餃子を作っていた。
餃子じゃないか。チベット伝統料理のモモですな。
食べたかったのはモモとトゥクパってやつ。
モモは餃子でトゥクパはなんだろ?ラーメン?わかんないw
とにかくそのふたつを食べようと思ってた。
聞いてみたらモモはあるけどトゥクパはないとのこと。

まあ店の名前がモモレストランってゆうくらいだしモモを気合いれて出してる店なのかなと思ってモモを注文!

1個5角だから7円くらい?1元=10角・(マオ)。
10個頼んだ。
IMG_1514_20090612212133.jpg
でも出てきたのは4個だった。
きっと10のシーと4のスーがごっちゃになったんだw
まあいい!食えればいい!


早速頂いた!



う、、うまい!!!



素直にうまかった!餃子の形してて中身も餃子にみえるけどなんか皮が独特で味が面白い。
何の味がしたかといえばグラタンの味がした!笑
いやほんとに!
タレも醤油つけて食うんじゃなくて赤い辛そうなソースつけて食べる。
それがまたモモに合っててうまかった。
IMG_1515_20090612212133.jpg

なかなか伝わらない意思を頑張って伝えてもう一皿おかわり!
うまいうまい!!


数はあんま食わなかったけど味がうまかったから満足満足!
モモうまい!!


今日一番の収穫はこれだったw
次はトゥクパを食べたいな!それと一緒にバター茶を。
近いうち食べにいこっ!!今日はもーこんだけっ!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 12 ( Fri ) 21:33:42 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(4) | トップ↑
セラ・ゴンパ
IMG_1575.jpg
セラゴンパにいってきた!
本当はガンデンゴンパってバスで2時間くらいいったとこにいこうと思ってたんだけど7時半にいったらもうバスなかった!笑
どうやら6時にバスはでちゃうらしい。朝6時。情報不足でしたわw
ってことで急遽予定を変更してセラゴンパ!両方チベット仏教最大宗派のゲルク派の寺院でございます!どちらもゲルク派六大寺院のひとつ。この前入れなかったデプンゴンパもそのひとつ。
503番のバスで2元!早速セラ・ゴンパへ。

デプンゴンパで拒否されたからチケット買うときは慎重だった。
ショルダーバックを腰の前につける!これでバッチリ!でっかいウエストポーチみたいな感じw
中国人は普通にやってるもの!!バッチリチケットゲット!50元!高い!!笑
IMG_1579.jpg

中に入って早速一番の見所に並んだ。
もう信者の人達ですでにすごい行列だった。

なんかまだ朝早いのか中に入れないっぽかった。
少ししてからオープン!

ちょっとびっくりした。
そこらの階段とかに腰を下ろして座ってた信者のおっちゃんおばちゃんがもううわーーって列に割り込んできた!割り込んできた!!もう一回書きましょうか!?
割、り、込、ん、で、き、た!!!!



うわーー!!ありえねーー!!!!笑
その心情を知りたかった。何考えてんの!?本気で理解できないんだけど!!

やっぱり中国人だからなのかなあ。
いや!違う!文化も顔もなにもかも漢民族とは違うはず!

漢民族の人達がマナー悪いのはなんかわかるけど神を信じて熱心に五体倒置とかする信者の人達が人のことを考えもせずに我先に前にいくってのはなんかすごい違和感だった。

神事とはなんたることか!!!!

IMG_1574.jpg

神を信じて一体何をどうしたくて熱心に祈ってるんだろう?
自分を成長させたいからとか神に近づきたいとか幸せになりたいとかきっと考えてることは人それぞれだと思う。
一つの目的がある宗教であるとしてもそれを知らないから今はなんともいえない。
なんともいえないけど、どんな理由であろうと人を蹴落としてまでってか人のことを考えもせずに行う信仰であるならそんなものないほうがいいなって思った。
IMG_1576.jpg
自己中に生きてどうするか!?
人間は弱い生き物。一人でなんて生きていけない。
みんなが助け合って生きているのに私私私。自分のことしか考えない。
それってなんかおかしいよ。

神事がどうこうとかじゃないでしょう。どうやってお祈りするとかどうやって巡礼するとかそうゆうことじゃなくてまず先に人のことを考えられる人間になりましょうよ。
最低限のマナーも持たずしてなにが神事か!!!
なんかすごい残念な気持ちになった。
精神レベル高い人達だと思ってたんだけどな。そんなこともないのかな。もうなんかわかんないわ。
IMG_1577.jpg

で、中へ。
写真撮影だめって書いてあるとこあんまりなかったけど撮っていいものかわかんなかったからほとんど撮らなかった。
大半の凄いものというかパワーに満ちてるものというかそういうものは大事に中に置かれてるからそれ撮れないと説明ちょっと難しい。

中は暗い洞窟みたいだった。
バターランプの炎の明かりと裸電球がちょいちょいあるだけだから壁絵とかほとんど暗くてみえない。
見た目の印象もあるのか少しひんやりしてるように感じる。

ジョカンとかと同様立派な仏像の足の部分に額をあててお祈り。

祝福の意味があるのかな?白い布を置いてあるところからみんなとってメインのお祈りするとこでお坊さんにその白い布とお金を渡してお堂の中というか祠の中というか、ちょっとしゃがんで一人入れるような空間の中に入って頭を入れてお祈りしてた。
同じようにやってきたもののその行動の意味がわからない。
説明とかもかかれてないから完全に謎だった。
あーガイド雇いたい!ガイド嫌いだけどそう思った。知りたいことが多いですわ。
まあ雇ったら雇ったで完全にうざったいから結局雇わないんだけどw

とにかくこの中は豪華でけっこう凄かったな。
でかい仏像がひとつどーんてある感じじゃあないけど数が凄かった。雰囲気ありますわ。

外にでて小さい部屋やれなんやれみて周った。とにかく同じような作りのものが多くてみるとこがめちゃくちゃあった。
IMG_1578.jpg

あ、そういえばここにもこの人達いたな。この人達はなんなんだろう?
モップみたいなものもって(下はたぶん石)それを地面にどんどんしつつ歌ってる。
今までもけっこう寺院でこれやってる人達みたけど主に女の人がやってるのが多かったかな。
今回は男女合同だった。
合同っつっても男、女って交互に歌ってたけど。
その歌声というか旋律というかなんとも良い感じ!
すごい癒される。だいぶ癒し系。
これもチベット仏教のなんちゃらーなんだろうな、きっと。
CDで売ってるなら買いたい。日本に帰ってこれ聞いたらあがるわきっと。今日も癒されました。
IMG_1581.jpg
IMG_1584.jpg
そこからいろんな小部屋やれなんやれみて周った。
なっかなかでかい寺院だ。最盛期5500人もここで修行してたってのはわかる気がした。
IMG_1583.jpg
IMG_1582.jpg
寺院の後ろは岩山になっててそこの岩達に仏画が書かれていた。
そこの近くにいきたかったんだけどどう考えてみても行き方がわからなかった。
おばちゃんとかちょこちょこ歩いてたんだけどな。逆ルートはみつけたんだけどチベット仏教基本時計周りでみるもんだからそれはいかんってことで結局近くまでいくことはできなかった。悔しい!

少しだけ仏さんも載せちゃいますか!
こんな感じ。
IMG_1585.jpg
IMG_1586.jpg
IMG_1587.jpg
全部もろもろ含めてひとつの世界観。すごいもんですわ。
IMG_1590.jpg
IMG_1589.jpg
IMG_1588.jpg
んで最後にセラゴンパ大殿!
IMG_1591.jpg
ここもなんともぶっとんでた!中はもちろんのこと最初の注意書きみたいなとこみてだいぶぶっとんでることに気付かされた。
そこに書かれていたのはこんなこと。

カメラを撮りたいのなら30元払って下さい。


30元か、、高いな。




ビデオ撮影を希望の方は800元払ってください。





は!!はははははっぴゃくげん!!!!???笑

いやーすごいね!すごい強気だね!チベット仏教w
800元てそんな。そんなばかなw

今考えてみたらなんか80元の見間違いなような気もする。わかんない。
でも確かに800って文字にびっくりした記憶がある。

間違ってもできませんわ。ビデオ撮影。
IMG_1592.jpg
まあーそんな感じかな。セラゴンパもまあよかった。
うおおお!!!ってあがるほどの感じもなかったけど雰囲気がいい寺だった。
IMG_1593.jpg
IMG_1594.jpg
なんだかんだ一番の衝撃はおばちゃんたちの横入りだったかな!
マナー守れコンチクショー!!!笑
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 15 ( Mon ) 00:05:55 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
ガンデン・ゴンパ
昨日はセラゴンパのこと書いてあったんだけど今日の朝が早いってんでアップせずに寝ちゃいました。ごめんなさいーん!
IMG_1719_20090614235920.jpg

今日は早起きしてガンデンゴンパに行ってきた!
5時半起きでございます。
こんな早起きはゴルムドで青蔵鉄道に乗り込んだ朝以来だ!笑

ジョカンの前にバスが溜まってるらしくそこへ向かった。
最初いってみたらバスがなくてちょっと焦ったけどジョカンの正面外側の道路いってみたら言われた通りバス溜まってた。
4台止まっててそれぞれ目的地が違った。サムイェ寺とかもあったけど外国人乗れんのかな?
ガンデンゴンパ行きに早速乗り込んだ。往復で25元。1時半に向こうを出て帰ってくるらしい。
早速出発!!

思ったよか早くついた。1時間15分くらい。
降りてすぐに門のところでチケット売りの僧侶からチケット購入。35元だった。
IMG_1706.jpg
着いた瞬間けっこう上がった!
なんかガンデンゴンパ、、、、すごい!!!
周りは何もない。山の斜面にどかーんとガンデンしてた。
なっかなかの迫力!これは期待しちゃうぞ!!

そのテンションとは裏腹にどうそこまで辿り着いたらいいものか少し迷ったw
目の前になんか軍隊やれ警察やれがどかーんと道塞いでてゴンパにいけない!
道路に道具を置くなっつうの!!通りづらいっつうの!!笑

軍隊の目の前を突っ切っていっていいもんかがわからない。
デプンゴンパで日本人っていったら入れなかったからできたら人との接触は避けたいところ。
ましてや警察、絶対に話したくはない。

バスに乗ってた人達が通ってるように山の上のほうにとりあえず上がった。
そこにはタルチョだっけか?あのチベット旗がぱたぱたしてた。
IMG_1704.jpg
みんなそこでお祈りやれなんやれしてる。

IMG_1707.jpg
んー、それもいいけど今私の心は完全にガンデンさんなわけで。できたらどなたかゴンパの周り方教えてもらえませんか?って聞きたかったけど皆様それぞれお忙しい様子w
一人潜入を開始した!
IMG_1708.jpg
前にも書いたけどチベットのお寺は基本どこも右回り。
逆周りでいったりするとあまりよろしくないってことを前に聞いた。
だからそれを守ってうまいこと中心部の寺までいこうと思ったんだけどなんせ最初が訳わかんない丘の上スタートだからそれが結構難しい。
しゃあないから寺の中とか普通に突っ切ってとりあえずメインっぽいところに向かった。

歩いてて思った。


なんかここ、すごいいい!!

ここはラサから東約57kmのところにあるワルポル山に建つ寺院。周りにはなにもない。
山のみ。

ということで当然ここへのアクセスは限られる。
バスかタクシーのみかな。
そのバスっつっても一日1,2台くらいしか入ってこない感じ。
当然観光客はかなり限られる。

んでここの寺院。けっこうな数のお坊さんがいる。
一人潜入して歩いてたら会う人会う人みんな赤い袈裟着たお坊さん。
切り立った斜面に建てられた寺院を彷徨う中会う人会う人みんなお坊さん。空は気持ち良いほどの青。
IMG_1705.jpg
いやっはや最高だわここ!
世界が違う!なんか違う世界に迷い込んだ感がある。
寺院中を見る前に既に素敵な世界が広がってた。あー来て良かった!そう感じた。
IMG_1709.jpg
実は昨日ここくるかどうかかなり迷ってた。
セラゴンパもそこまでのオオーー!!って感じなかったしなんかもうどこいっても大差ないんじゃないかって思って。来ることを決めたのはここの寺院がツォンカパが建てた寺院だって聞いたから。
現在のチベット仏教最大宗派のゲルク派創始者のツォンカパ。
その人が建てた寺院(1409年)。いってみればここがゲルク派総本山。そこはみておきたい!
そう思って朝頑張って早起きしてきたけどこっこはいい!
ラサにある寺院とは一味違う!
なんといっても観光客が少ないってとこがいいかな。
その割りにかなりしっかりした寺院で見ごたえがある!
毎日毎日中国人がワーキャーしてるところにいるからたまにこういう静かなところくると凄い上がるw
IMG_1712.jpg
で、どうにかうまいこと切り抜けて中心部の仏殿へ。
早速中をみてみた。
ここも正直どこまで写真にとっていいものかわかんないからあんま写真はとってないけどセラゴンパ同様雰囲気のあるところだった。
IMG_1713.jpg
IMG_1714.jpg
ジョカンとかもそうだけどなんか洞窟みたいに感じていた理由はわざと日光の光を遮ってるからなのね。ここの寺院はドアに布がかかってるところが多くてどこも外は太陽さんでサンサンとしてるのに中は日の光の入らない異空間を作り出していた。きっとチベット仏教寺院はどこもそうなんだろうな、今思えば。うまいこと布使ってる文化だなとは思ってたけどそこにもまたうまいこと意味が隠されてるみたいだ。

でっかい仏像がドーンとあるわけじゃないけど雰囲気がいい。セラゴンパとかプラスαな雰囲気がここにはあった気がする。なんつったってシチュエーションが違う。総本山ですから。なんといっても。
IMG_1711.jpg
IMG_1710.jpg
開けた山の斜面にドドーンと建ってるから寺院のどこらへんに誰がいるとか遠くからでも人目でわかる。軍隊だか警察だかが遠くで監視してる感があったけど気にせず一人ワーイってはしゃいでたw
IMG_1718.jpg
今日ってか前から思ってはいたことあるんだけど今日考えたから今日書きますか。
チベット仏教ってお祈りの仕方が不思議。
五体倒置もだいぶ不思議だけどみんな他にも面白いことしてる。
まずバター。お寺の中にはバターの油使ったロウソク多数。
それに信者の人達はバターを注ぎ足しながらお祈りしていく。
だからバター片手に参拝してる人結構よくみかける。不思議。

それプラスでお金ね。
チベット仏教の面白い点はここだと思う。
みんなお金を手に持って仏像だとかなんだとかことあるごとに頭にあててありがたそうにそのお金を供えていく。
まあ額的にはほとんど1元の10分の1の1角ってのを供えてるからそこまでじゃないんだろうけどそれが参拝する人みんなとなればその量も半端なもんじゃない!
もうそこら中金まみれ!!どこもかしこも大変なことになってる。お札でw
溜まりに溜まってお坊さんたちが袋に詰めて集めて銀行に持ってったりするんだろうけどこの習慣は一体いつから始まったものなんだろうって疑問が沸いた。
IMG_1722_20090615000007.jpg
お金で参拝。
すごい気持ちのいい方法だと思う。お金は汚いものって考えが日本に広まってる感あるけどお金はお金。別に悪いものじゃない。むしろ色々なものと交換のできるとても素敵なもの。
もう是非ともお友達になりたいくらい素敵なものw

それをありがたやの気持ちと共に供える。日本でもお賽銭箱ってもんがあるけどそれどころの話じゃあない。どの仏像にだって供える。ここでお供えしてお祈りするってとこがもうそこらじゅうにある。もう寺中お札まみれwお札パーティーですわ。

なかなか面白い文化だなあ。そんなとこ今までみたことなかった。
いっちゃえば現金主義。お金お金。
でもその感じに嫌らしさは感じない。とてもいいサイクルだと思う。
だってみんなありがとうの気持ちを込めてお供えする。その形がお金であればお寺側もまたなんかの修理やれなにかを買い足すやれあれこれ使いやすい。
面白いわー。なんか考えれば考えるほど面白いなーって思う。
IMG_1723_20090615000007.jpg
誰が考えたんだろ?このシステム。そして誰が実際にやりだしたんだろ?
ダライラマかな?笑
ダライラマが今14世でしょ。なかなかの歴史のある宗教なはず。チベット仏教。

そのチベット仏教は始めからこのスタイルでやってきたのかな?どうなんだろ?
ってか始めたばっかの時からお金ってものがまずあったのかどうかも疑問。
すごい気になる。どうなんだろ実際のとこ。
誰が考えて誰がやりだしたんだろ?
実際寺院にある仏像の指の部分とかに供えられたお金とかが挟まってることとかもよくある。
そこは観光客の手の届かないところだからお坊さんの仕業、、、なはず!笑
お金と共に動く宗教。まさに生きた宗教!面白い!笑
IMG_1727_20090615000011.jpg
そういうとこも含めてチベット仏教は好きだ。
動画とったり考えたりいろいろしてたら上からお坊さんに声かけられた。
IMG_1717.jpg
おう!何人?ん?日本人?そうかそうかいいだろうこのお寺は。
そんな感じで話しかけてきた。
とても素敵な笑顔をパシャリ。
ここのお坊さんはみんな感じよかった。笑って頭下げたら向こうも笑顔を返してきてくれる。
いいわーガンデンゴンパ。そんな小さなところがすごい大事なんだ。人間はw

気さくに話しかけてきてくれる人もいるけどここのお坊さんはけっこう熱心にお祈りしてた。
チベット仏教のお祈り。
お祈りってかお坊さんのお経みたいのを聞いてるのも好きだ。
そこもなんか独特。
でかい太鼓を片手にばんばん打ちながら基本三人くらいでお経を読む。
みんな同じ調子で読むんじゃなくて一人一人パートが違う。
いってみれば歌みたいなもん。

メインが二人、ちょっと違う感じで読んでてもう一人がなんかすごい声だしてお経読んでる。
なんか鬼みたい。悪魔っていったほうがわかりやすいかな?
ぶおおおおおおおおって低い声で。うなされてる感じに近い。ぶおおおおおって。
生で聞いたことないけどモンゴルのホーミーに近い感じもなんかする。

このお経の唱え方はマニ車回しながら寺周ってる信者の人とかもけっこうよくやってる。
小さい声でうめくようにンンンンン”--って。

ここらへんもなんか深さを感じさせる部分。
善だけを表現するのではなくて人間の悪い部分。鬼のような部分にも目をあててそれを表現してるように感じる。

正直考えてることはいつも想像が膨らんでいくものだから捉え方があってるとは思わないけどその考えに行き着くまでの機会がいろいろなところに隠されてるから面白いなって思う。
寺の中とか見てる時いつもなにかを頭の中で考えてる。自然と。
だからだろうな、なんか深さを感じるのは。
IMG_1715.jpg
色々ふらふらとみて周ってたらまーたあの歌が聞こえてきた。
石の棒をどんどん床につきながらみんなで歌ってるあれ。
今日は空のむこうの建物の屋上で歌ってた。
IMG_1720_20090614235921.jpg
IMG_1721_20090615000005.jpg
一体なんなのか、あれは。でも心が和むから大好き。CDあるならかいたいw
IMG_1724_20090615000008.jpg
なんかみたことない牛もみかけたな。
こっちのほうでは普通の牛より毛の長いヤクって牛が主流。
寺で使われてるバターとかはきっとヤクのバターだと思う。
食ったりなんだりヤクにはお世話になりっぱなし!!
でもこいつは、、、、、誰?笑

まあ考えても結局わからない。
とにかく空と合ってた。強そうな牛さん。自由が欲しいね。


久しぶりに曼荼羅をみた。
IMG_1716.jpg

なんか曼荼羅はそれだけで一個の世界観表現してるからみてて面白い。
この曼荼羅も面白かった。小さいけどみえますかー?
ストーリーも面白いし(理解はできないけどw)描かれ方も面白い。
絵だけとってみてもだいぶ面白い。ってかその絵がだいぶ変。
IMG_1729_20090615000039.jpg
本気で書いてるんだかふざけて書いてるんだかよくわからない絵。
仏像もそんな感じ。本気なんだかどうなんだかわかんないけどなんか凄い。
そこがなんといっても、、スゴイところ!笑

あらかたぱーっと周ってもだいぶ時間が余ってた。
なんといってもついたのが7時ちょいすぎ。で、バスの時間が1時半。6時間くらいか。今考えてみれば。6時間もひとつの寺で何してろっちゅーに!!笑

寺全部みれたのかどうかはよくわかんなかったけどとにかく大体はみたから寺の裏側にいってみた。
IMG_1730.jpg
タルチョ?あのチベット旗がぶわ~ってなってるところの向こう側にいってみたらそこにはかなりの絶景が広がってた。
IMG_1703.jpg

もうなんかほんと、絶景って感じ。
周りが山以外なにもないとこなんだなーって実感した。
そういえばラサもこの写真と同じような場所にあるのね。今日バスで帰ってくる時に気付いた。
街中はだいぶ発達してるけどちょっと町からでちゃえば青々とした空と山に囲まれた高地。
中にいるとなかなか気付かぬことが多いです。
IMG_1728_20090615000039.jpg

まあ、そんな感じ!帰りのバスで何故か知らない寺に一個寄ったからラサに帰ってきたのは4時過ぎだった。明日のポタラ宮のチケットを予約して一目散にメシ屋へ。

今日朝からなにも食えなかったからもーほんと死ぬかと思った!笑
昨日買っておいた桃はまだ熟れてなくて食えなくて寺の食堂みたいなとこもいってみたら食うもんなくてなにも食えなかった。まあカップ麺くらいなら食えないこともなさそうだったけどここまできたらいっそラサでうまいもん食おうと思ってなにも食わなかった。

今日初めてのメシは5時。
回鍋肉最高にうまかったー!!贅沢をする時は回鍋肉って決めてるんだ!笑


明日はいよいよポタラ宮!
これでいよいよラサも最後であります!
明日ポタラ宮みて、あさっての朝にシガツェって町移動します!で、そこからギャンツェって町ちらっとみてダムっていうネパール国境の町へ!昨日うまいことこの前会った日本人の人に接触できてその人も同じルートでいくことを知った。中国語ペラペラのおっちゃんと一緒に。
その二人が明日ラサでるらしくシガツェに3,4泊するとのこと。
できたらシガツェで合流させてくださいと頼んでおいた。
なんだかんだネパール抜けもうまいこといきそうだ。良い感じ!良い流れ!
ポタラ宮最高に楽しんでラサとバイバイ!
あーチベットも残りあとわずか!最高に楽しもう!!!ではまた明日ん!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング

2009 / 06 / 15 ( Mon ) 00:13:37 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(2) | トップ↑
ラサ終わり!!
IMG_1832.jpg
今日はラサ最終日!
ポタラ宮にいってきた!
入場料は100元。
IMG_1833.jpg
思っていた感じの場所とは違ったかなー。よくも悪くも。
寺っていうかお城だね、ありゃ。
まあそりゃそうだ。ダライラマが実際にいたとこ。言ってみれば居城。
そんな雰囲気でてるのもわかる。

二時からの見学だった。
午前は外国人で午後は中国人のツアー観光客が多いって聞いてた。
IMG_1834.jpg
IMG_1835.jpg
いってみたらまー中国人だらけね!笑
ポタラはさすがチベットの顔だけあって観光設備もしっかりしてた。
部屋が15個くらいあってそれぞれ順々にみていくんだけどどの部屋にも中国語、チベット語、それに英語の説明書きが書かれていた。
ただでさえ神経使う英語読み。
集中して読んでたらまー中国人ガイドのうるさいことうるさいこと!笑
通路もそんなに広くはない。ツアー客に押し出されてあんまゆっくり見学ができなかった。
個人旅行者は何時間でも観光していいんだけどツアー客は保護の関係から1時間しか見学が許されていないらしい。すごいスピードだった。
そのスピードに追われるようにみていくからなんか落ち着かない。
入った時間が遅かったからかすぐ後ろではほうき持ったおっちゃんが追ってきてばしばし扉閉めていくから急いでみて3まわらないといけなかった。
もうちょっとゆっくりみたかったわー!
IMG_1836.jpg

まあいってもポタラ宮でございます。
中は全部写真撮影禁止。
上に下に見所が点在してて中にはお墓?のストゥーパとかも入っててなんか他の寺院とは雰囲気が違った。
でもどどーんて感じの仏像とかはなかったかな。
チベットまできたものの最初にシャングリラでみた亀山寺の本堂にあった仏像を超えるものはいまだにみてない。最初のインパクトが最高に強すぎた!
IMG_1837.jpg
IMG_1838.jpg
しっかしあんなところをダライラマとはいえ10歳にも満たない子供(確かそうだった気がするのですが)
が最高権力者として君臨するにはあまりにも規模がでかいんじゃないかって感じがした。
まああんな環境の中で仏教の英才教育していけばダライラマなる人としての人格作っていくことはできるだろうなとも思った。
IMG_1839.jpg

なんかそんなに書くこと思いつかないな。
正直期待してたほどのものはなかった。個人的に。
まあそりゃよかったけどそこまでって感じでも。正直ガンデンゴンパのほうが好きだw
ツアー客が周りにいすぎて観光地らしい観光地だったからかもしれない。
それでも十分満足できる場所だったけども!
まあどっちやねんて感じですわ!我ながらw
IMG_1840.jpg
IMG_1841.jpg
今日はラサ最後ってことでいろいろやっておきたかったことをすべてやってきた。
特筆すべきはやっぱ情報収集。
IMG_1842.jpg
この前会った日本人の人と再会できた。
てか情報欲しくてユースまで乗り込んだ。
西チベットのカイラス山を目指してるエイタロウさんと会った。
いろいろ情報もらった。
いろいろあって今日一緒にめし食ったりナンマいったり(結局断念)した。
明日シガツェに一緒にいく。
チケットも既に購入済み。明日の朝8時半のバスでシガツェって町向かいます。
そこでできたら今日そっちに向かったシュンスケさんと中国語ぺらぺらの韓国人(許可証なし)の人と合流してネパールにむかいたいと思う。
でもいろいろ情報もらってシガツェの公安で許可証150元でとれるとも聞いたし最悪それでいけるみたいだからいっちゃえばなんとかなると思ってる。
ここラサにくるのだってなんだかなんだなんとかなった。きっと今回もうまくいく!

なんか今日聞いた情報ではスノーランドホテルとかいうこれまた日本人パッカーがよく使う宿の前の旅行会社でランクルチャーター一人500元でいけるっての聞いた。
でも毎日でてるわけじゃないんだとか。
今インド人が聖地カイラス山に大量にツアーで流れ込んでるんだとか。
ネパール国境から西チベットのカイラスを目指すと。
そのツアーの送り迎えの車がここラサからもでてる。
国境付近までいってそこで拾ってカイラスへ。

でもそこに行く途中までの車内は空。だからそこをうまいこと使おうってことで闇ランクルが存在するらしい。
でもそんなこと旅行会社がしてるのばれたらまずいってことで一応設定があるらしい。

それはカイラスを目指していた外国人をヒッチさせられたと。
その外国人はカイラスにいきたいけど高山病でダウン。
なくなく戻ってきてそのままネパールに向かいたいというところをやむなく拾ったと。
しょうがないから送ってやると。そういう設定らしい。
なかなかうまいことできてる。

500元ででれるならこれもまたありだなって思った。
今チェックがかなり厳しい時期だし。

でも今は他にチャンスがある。
とりあえずそのチャンスに賭けてみようと思う。
とにかく向かうはシガツェ。そこできっとどうにかなると思う!
最悪許可証だってとれるんだ、きっとうまくいく!

ギャンツェって町が今ツアーじゃないと外国人入れないってのも聞いたんだけどそれは詳しい情報ゲットできなかった。とりあえずシガツェいっていけそうならいってこようと思う。

とりあえず明日いよいよ移動!
ネット環境がわかんないからアップできるかわかんないけどできるようなら間違いなく書きます!
すべてはいってから!
できたらいろいろみてからネパールインしたい思っております!
あー早くネパール入りてー!笑

そんな感じでございます!とにかく明日シガツェに向かいます!
そこからネパール!ではではいって参ります!!!
情報くれた皆様に感謝!いつも助けてくれてありがとう!!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 16 ( Tue ) 01:26:24 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
カトマンズ到着!!
おおおお久しぶりです!!
どーにか!!どーにかたどり着きましたネパール!
いやー思ってたよか難しかったー!

とりあえずラサの後シガツェ、ギャンツェって町みて気合で国境超えました!
色々あったんで近いうちにアップします!

いんやー夢にまでみたネパール!
カトマンズの町はめっちゃ面白そうだ!
ネパールは一ヶ月!とりあえずインドビザ早めにとって後はお買い天国かな!笑
もうドキドキの旅は終り!
警察みてもドキドキしないでいいってのはとても素敵だ!笑
やはり旅は自由でないと!

沈没地カトマンズ!
心ゆくまで楽しんでやろう思います!
とりあえずついたネパール!更新は後日!お楽しみに!!でわでわ~!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 20 ( Sat ) 23:27:10 | Nepal | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
麗江ダンス!!

っしゃああ!!やっとこさYOUTUBE繋がる!!久しぶりにみたYOUTUBE!!
10個編集した動画あります!!
今いる宿はwifi遅いから明日移動して一気にアップします!
ダンスだけじゃありませんでい!!
とりあえず前にアップしておいた中国の麗江ダンスいきます!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 21 ( Sun ) 02:55:20 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
遅れました!
IMG_2119_20090623010053.jpg
いやはや昨日宿変えたもののwifi飛んでるっつってたから完全に気を抜いてた。
昼にチェックインする時にwifi確認したものの夜になってみれば停電で繋がらなーい!!笑
夜1時半まで粘ってたけど結局繋がらなかった!
ネパール停電多いって聞いてたけど本当に多い!
まあ使える電力が限られてて政府が何時間までしか使えない的な政策してるって聞いたからしょうがないっちゃしょうがないんだけどw
夜の街中とか歩くと停電して動かなくなった店やれローソクたてて営業してるレストランやれライブで音楽ガンガンにやってるバーやれなんか色々入り混じってて面白い。
なかなかない雰囲気の町。魅力的だわっさー!
おとといとまってた宿がeco2000てとこ。停電中発電機がうるさいのが難点だけど良い宿だった。
隣のカフェからwifi拾ってかなり遅いけど使えた。3人で泊まって400ネパールルピー。
100円で今80ルピー。宿代一人2ドルもしない。やっすいわー!!

wifi求めて動いてきた今の宿はHOLY LODGEってとこ。
二人で300ルピー。ファンなくて暑いけどwifi使えりゃ安い!昨日全く使えなかったけどw

あ、3人とか2人ってのはチベットから一緒に抜けてきたシュンスケさんと韓国人のおっちゃんキムさん。今はキムさんとは別々の宿だけど今日も一緒に行動してた。
チベットから楽しい旅続いております!

いやーしかしネパールは日本、韓国、、ネパール料理さいっこうにうまい!!
もうついてから死ぬほど食っております!笑
まあそこらへんはまた書きます。
とりあえずネパール抜けを先に書きたいからそっちかいてからネパールぶわー!っと書いてくつもりでございます!!

今日はインドビザとってきた。それについてもまた今度!
ビザは今日が月曜日で26日の金曜日にできあがるとのこと。そっからすぐにポカラあたりに動くかどうかは未定。とりあえず飽きるまで楽しむのです!

なんかもう書きたいことたくさん!
とにかくカトマンズ最高!全てにおいて素晴らしい!飯が最高にうまいってのが特に素敵!

ととととりあえず!昨日書いた分upします!
youtubeは少々お待ちを!ではではとりあえずチベット編up!参ります!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 23 ( Tue ) 01:01:30 | Nepal | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
シガツェ!タシルンポ寺!!
ラサ出発は朝8時半!
前日に一緒にいくと約束したエイタロウさんと共にシガツェに向かった。
バスは思ってたよか早くついて1時半ちょい過ぎにシガツェの町に到着。

待ち合わせをしていたシュンスケさんと中国語ペラペラの韓国人のおっちゃんと無事合流して早速宿に荷物を置いて近くのタシルンポ寺院へ。宿は偉龍賓館一人30元。
シャワーがないから次の日には違うとこに移動したんだけどとにかくチェックイン!
IMG_1953.jpg
そっからタシルンポ寺へ!!学生証は使えなくて55元!
よく考えてみればチベットで学生証使えたとこなんて一箇所もなかった!!
IMG_1954.jpg
ここもまたなっかなか立派なお寺。
やっぱりバックに山がある。ゲルク派の寺院は山と共に寺を建てたがりいな宗派なのかな?
バックの岩山。突き抜ける青。空。存在感丸出し。
太陽の光が強すぎて唇はかっさかさ。
IMG_1956.jpg

ラサの海抜が3650m。で、ここシガツェが3900m。
若干空気の薄さを感じながら寺院の上へと歩いていった。
今知ったことだけどどうやらタシルンポ寺院はゲルク派の6大寺院のなかで最大規模の寺院らしい。
ここにも巡礼路があってチベタンのおばちゃんたちがマニ車片手になんかいろいろぐるぐるしてた。
IMG_1957.jpg
IMG_1958.jpg

ここの寺院はけっこうすごかった。
チベットにはあんまでっかい仏像ないのかと思ってたけどこんなとこにあったのね。
顔だけで3.4Mもある迫力満点の仏像がどどどーんとそこにあった。
シャングリラの仏像もすごかったけどここの仏像もなんか違った感じで凄みがあった。
なんといっても迫力がある。なんか押し迫ってきそうな顔だったw
写真撮れなかったのが残念。
IMG_2071.jpg
IMG_1959.jpg
あ、そういえばここでも歌を歌って石で地面どんどんしてる集団がいた。
どっこの寺院いってもやってるこれの意味。
中国語ペラペラのおっちゃんがお坊さんに聞いてくれてやっとその意味を知ることができた。
IMG_1961.jpg

これ、どうやら仕事らしい!笑
建設中ってかセメント塗りたての?地面をならすというか固める意味でみんなで地面を石でどんどんやってるみたい。
ただ単調にどんどんやるんじゃなくて歌歌いながらやるってのがなんとも素敵。
まさにこれは一つの文化。その場を楽しんで生きている素敵な文化。
仕事だってやり方次第で楽しいものになる。
みんなで歌を歌いながら楽しんで仕事をする。まさにピース。
混ざってやりたかったやー!笑
IMG_1964.jpg

ぐるーっと周って外にでた。
そこにはセメントを一人一人せっせと運ぶ姿があった。
ショベルカーとか機械を使えばすーぐに終わる仕事なはずなのにそれをしない。
なんでかーと思ったらまず金がないのね。
それに機械を使えば人の手を必要としなくなる。ということは仕事が減る。
職を失う人がでる。それはまずい。
いろいろ含めてのこの効率の悪さ。
いいのか悪いのかわからないけどここでの仕事の賃金は恐ろしく安いって聞いた。
頑張って働いても報われない環境で育った人はその環境を切り抜けるためにどうやって生きていったらいいんだろう。
やっぱり行き着くとこはもう少し考えて行動するってとこにしか行き着かない。
なんかわかんないや。なにが正しいのか。
正論だけでうまくいく世の中かどうかはしらないけどやっぱり考え方一つで世界は変わると信じてる自分がいる。
でもそれをみんなが望んでいるのかはよくわかんない。
自分の意見を人に押し付けたいわけではない。でも考え方ひとつで世界はもっとよくなると思う。
物乞いだとかなんだとか、一見どうしようもできないような環境にある人を目の前にするとやっぱちょっと考える。
自分はなにができるんだろう。自分がその状況に置かれたらどう対処するだろう。
IMG_1963.jpg

きれい事ばっかり口にしてとかいわれようがやっぱり自分の考えは変わらない。
今の自分の幸せを考えてみつけて、今を楽しく生きていく。
その楽しい今をもっと楽しい今にするためにもっとよく考えて行動する。
口にだすだけではなくその想いを形にする。態度で示す。
人がどうこうじゃなくて自分がどうするか。
でもそこを考えて外の世界にでた中国人がその国の人の仕事をとってしまって世界中から嫌われているのも事実。マナーが悪いってのもあるだろうけど。
IMG_1965.jpg

結局どうしたらいいものか。やっぱシンプルによく考えてそれを形にするしかない気がする。
要は人がどうこうじゃなくて自分がその状況に納得するか。満足できているかどうかだと思う。
賃金が安くたって幸せに生きている人はたくさんいる。その反対にお金がないと幸せになれないと嘆く人もたくさんいる。
みんなそれぞれ違う考え。だからこそ面白いこの世の中。
人は人。自分は自分。完全に全てをわかりあうってのは難しい。
人と全く同じ生きかたをするのは大変なこと。それなのに一人で行動するのが恐いからみんなと同じ行動をする。流れに任せた人生の果てに気付くのは自分の存在意義のなさ。
自分は一体誰の人生生きているのかと。
一度きりの人生。幸せになることはとても簡単なことなのにそれをみんないかにも難しげに捉えてる気がする。
今に幸せをみつけられているか。それだけのこと。
今に幸せをみつけられずにどの未来に幸せみつけられんの?
今は今。その今の先にあるのが未来。
言葉は違うけど同じ時。別々に切り離せるものではない。
今を楽しむこと。それが過去を楽しむことであり未来を楽しむこと。とてもシンプル。

でもやっぱり、子供の物乞いとかみるとどうしたらいいのかわからなくなる。
簡単なようで難しい。難しいようでとても簡単。だからこそ面白いこの人生。
深いですわ。生きるということ。
IMG_1962.jpg

ちょっと話がそれたけどここで働いてた人タせっせせっせよく働いてた。
15kgくらいある砂袋を手押し車も使わずに人の力だけで運んでいた。
韓国人のおっちゃんが言っていた。

中国人は山をも動かす。




自分の力でw




機械も使わずせっせせっせと働いて、しかもこんな高地で、こんなに強い日差しの下で、こんな労働環境の中で、よく頑張ってるなって感心した。
なんかやる気をもらった気がする。ありがとう。

タシルンポはまー、そんな感じ!
お坊さんもちょっと日本語喋って良い人達だったしなんといっても3,4mの巨大な仏像が印象的なお寺だった。ここの寺院もけっこう好きだ。

初日の観光はここで終わり。
帰ってがっつりメシ食った。
この日からカトマンズに至るまでみんなと行動してたから飯はいつもこんな感じだった。
やっぱ中華はみんなで食べるもんだ!
一人で食べるより断然おいしかった!いろんな意味で!
IMG_1966.jpg

素敵な出会いに感謝です。
次の日はギャンツェ観光。書いていきますかい!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 23 ( Tue ) 01:14:25 | Tibet | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
シャングリラ松賛林寺ダンス!!
中国雲南省のシャングリラのお寺!
標高高いとか関係ありましぇん!!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 23 ( Tue ) 02:21:03 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
成都ダンス!!
成都の三国志関連の武侯嗣博物館と文殊院のダダダンス!!
成都微妙だったからダンスも微妙です!笑
ありがとうございます!!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 23 ( Tue ) 02:26:57 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
九賽溝ダンス!!
中国九賽溝ダンス!四川省でございます!
ここはまーほんとにすごかった!これぞ世界遺産!たくさんのっけました!
お楽しみ下さい!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
世界一周ブログランキング
旅行・観光ガイド たびすまいる
たびすま人気
ブログランキング
2009 / 06 / 23 ( Tue ) 03:42:41 | China | TrackBack(0) | Comment(0) | トップ↑
| ホーム | 次ページ