うおしょー!カーリーテンポーの後は高僧?ラーマクリシュナがいたという寺院に電車でGO!
コルカタは駅が何個かあるのね。 今回向かったのはシアルダーって駅。この前プリーからきて着いた駅はハウラー駅。 ややこしい。なんで一つにまとめない!!そしてなんでコルカタ駅ではない!!?笑 ![]() まあいい。とりあえずシアルダー駅。 バスでいった。コルカタは路面電車も走ってるのね。 少し迷ってシアルダー駅到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() まず先にダージリン行きのチケットを買っちゃいたかった。 そうです。ここです。ここの駅からダージリン行くのです。 どこで買うのーって窓口の姉ちゃんに聞いてもそこらのポリスに聞いてもなんだかいまいち説明がよくわかんない。とりあえず駅の中にいけということだけはわかった。 先にラーマクリシュナの寺院にいく切符をそこで購入。5ルピー。ローカル線ですな。 ![]() ![]() ![]() で、チケット売り場を探す探す。 大体どこの駅でも予約のチケット買うとこと当日のチケット買うとこはわかれてる。 そこがどこなのかを人に聞きまくったけどなーんかいまいちよくわかんない。 英語?それ話してるの英語? とにかく迷った。 で、どうにかたどり着いた窓口はインド人が我先にと並ぶ窓口。 外国人専用窓口もなかった。これはきつい。 なんでコルカタっちゅうインド第二の大都市なのにそこの配慮がないのか疑問に思う。 まあ並びますよ。フォームを記入しーの並ぶ並ぶ。 いつも通りもう横入り天国。インド人のマナーはほんとに最悪ですよ。 みんな自分がよければそれでいいんだ。 並んでる人はほとんどおっさん。家族の分のチケットを買いにきてるんですな。 そのおっちゃんたちがもう我先に!!我先に!!! 戦場です。 お前後からきただろ!ちゃんと並べって。 言った横から横入りするインドメン。こりゃあきりがない。 ![]() なんてったってコルカタですもの。人の数が半端じゃない。 もともとどこの町も人多いインドなのにその中でも大都市ときてる。半端ない。 んでやーっとこさ順番がきてダージリンメイルなるチケットを買おうと思えばここではない。あっちで買えといわれて即行終わり。 はあー!何それっつったってもう話なんて聞いてくれませんよね。 しゃあなくまた列に並ぶ。いらいらいらいら。 やーっとこさ、やーっとこさ順番くる。お願いする。 が、今回も無理。 対応はまともだったけどどうやら人気のルートらしくて席がないらしい。 今日も明日もウェイティングリストでいっぱいだと言われた。 でもでも、なかなかできるおっさん。 外国人用のシートが残ってることに気づいてくれた。 なんかエクストラで75ルピーくらい払わないといけないらしいけど買えると。 うわーまじか!ありがとう!是非お願い!! っていったらこれはさっきの窓口で買えという。これ以上なにかありますかとやりきった顔。 ええー!!まーた並ぶの!!? あーもう!インドってシステム絶対おかしいよ! ちょうど昼食の時間。腹が減ってるのです。そんな時はいらいらが止まらないw 単純でごめんなさい!でも抑えられないんです! でも我慢。とにかく待った。並んだ。 あと少し。 あと少し。 で、ドーン!! 並んでた窓口シャットアウトーー!!はい!違うとこ並んでー!! う、うおおおおおお!!!!!!!! こういうのよくある!自分のタイミングで勝手に窓口しめんの。まじおかしいって!絶対おかしいって!そのシステムどうにかしたほうがいいよ! で、いろいろあるのです。さっき買ったラーマクリシュナの寺院へのチケットが1時間以内に乗らないといけないチケットだったってことにこのちょっと前に気づいた。 時間はぎりぎり。ってかシャットアウトでこちらさんもアウト!時間切れ!ぬっはー!! しかもチケット売り場にはメシの休憩時間があるんですな。 その時間を考えてみてもアウト。今から並んでもチケットは買えない。 腹は減ってる。イライラ倍増。うざけんなよまじで。 ![]() 駅を去ったw さっきのチケットぎりぎり乗れるかと思ったけど調べてみたらあんまり便数のない列車で一個逃したから次乗るまで2時間くらいまたないといけないっぽかった。やってられるかい! ![]() ってことで一旦宿に戻る。 もうチケットめんどくさいから宿の近くで頼んでゲットしようかと思って。 それにプラスでうまいレストランあるって聞いてたからそれにもいこうと思って。 腹はぐーぐー。 死にそうになりながら安宿街サダルストリートに戻った。 ![]() ブルースカイカフェだっけかな? そこでオススメされたハンバーガーをまず頂く。まじで腹減りすぎで待ってる間に死ぬかと思った。 きたハンバーガーはまーうまいことね! みためボリュームなさそうだけど思ったよか腹にたまって満足満足! で、食い終わったらまたチケット! まず道沿いにある列車のチケット買ってくれる店に聞いてみた。 なんかさっき乗ろうとしてた列車じゃないけど今日買えるとのこと。 が、値段が馬鹿高い。390とかいってた。 さっきの話では75ルピー上乗せしても250くらいだった。 んーそれはなー。ってんで宿へ。 最初宿に着いたときに言ってた。チケット買うならいってくれと。 で、聞いてみれば今日は無理だけど明日の分なら取れるという。300ルピー。 んー。微妙。 ってか正直あんだけ頑張ってやったんだからどうせだったら今日の夜にもういきたい。 だったら、だったらハウラー行くか! でっかい駅だし外国人専用窓口もあるべ! そう思ってハウラーにバスで向かった。 ![]() でまた聞きまくる。チケット売り場はどこだと。 ないとかなんだとかみんないうこといろいろ。やーっとこさ辿り着いたチケット売り場はまたもやさっきと同じ光景の場所だった。むしろさっきよりもひどいんじゃないかぐらいの勢い。 で、とにかく並ぶ。いらいら。 順番くる。話す。対応はまともだった。 だけどまたチケット買えないらしい。ウェイティングリストに載せる買い方ならできると。 でも確実にいくならスーパーバイザーに話をしてほしいと。 そういわれてスーパーバイザーに会いにいった。スーパーバイザーってなんじゃい。 と思えば近くにいた。 その人がいる特別室に入って話をする。チケットを買いたいのです。 そしたら言われたのは意外な一言。 それなら外国人専用オフィスにいってくれ。 は?あんのそんなの? 、、、、、あるらしい。 聞けばガンガーを渡ったその先にあるんだとか。 それだったらそれを先に説明して欲しかった。ってかそういう看板だしたほうがいいよ。 まあ教えてもらいました。ありがとうございます。 外にでて歩き出す。 ガンガーってどうやって渡んじゃい。まさか歩いてこの距離渡れってーのと思いきやフェリーがあるらしい。それで向かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ってかほんとに外国人オフィスなんてあるの? そう思ってたらあるのです。あったんですわオフィスが!! きれいなオフィス。冷房もきいててソファもあるゆったり空間。 すーんなりチケット買えた。先に知ってれば!!ここを先に知ってれば!!!笑 激しい苦労して買えなかったチケット問題は一瞬にして解決した。 なんならもうこんなこと経験したくないから一気にデリーまでのチケット綴りで買いたかったんだけどそれはできないって言われて拒否された。なんでー!?笑 まあそこでとにかく情報は仕入れた。チケットも買えた。いらいらせずに買えた。 ありがとうしてその場を去った。なんだかやり遂げた感満載w ってかなんで駅の側にないのかね? 今までこんなに離れたところにある外国人オフィスなんてみたことない。 すんごい振り回された感があるけどよくよくガイドブックをみてみればここの場所載ってましたわ。 小さくだけど。 ガイドブックが嫌いですねん。極力みないで動きたい。 でもたまにそのせいでとんでもないミスを犯す。ってかなくてもいい苦労をする。 否!この世の中はなくてもいいことなんてないんだ。 そこに学ぶべきものがあるからこそ起こる。偶然なんてない。全部必然。 今回も色々学びましたわ。 インド人基本信用ならんwそして情報はできるだけ持っとくべき。 うむ! ![]() ってことでチケットゲット! 結局寺院はいけなかった。まあダージリンからブッダガヤに行くときに寄るだろうからその時にいけばいいやと。いけなければそれもそれで別にいい。 ![]() その後は宿周辺をふらふらした。 ![]() ![]() ![]() ![]() サダルストリートには日本語話す怪しいインド人うようよいるけど一人面白いおっさん発見。 日本語ぺらぺらでいつもサダルストリートにいる。 なんかこのおっちゃんは他のインド人と雰囲気違った。 なんか純粋に日本人との話を楽しんでる感じだった。 もちろん他の外国人ツーリストにもよく話しかける。インド人ともよく話してた。 おしゃべりが好きなんですな。 滅多にいない信用するに値するインド人だったと思う。 タカシと名乗るそのおっちゃんに教えてもらった路上のあるローカルの中華で夜メシ。 急いでたから教えてもらえて助かった。 安いしボリュームあるしまあまあうまいし満足!ご馳走様っつって宿で準備してから駅に向かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 駅までの道も大変だったわ。 タクシー高いからバスでいったんだけどどのバスも混みまくってて荷物多いあたしを皆様ご丁寧に乗車拒否w やっべー乗れねー!!タクシーでいく?どうするどうするってやってだめもとでもっかいバスにアタックしたら普通に乗れた。あーついてる!5ルピーでいけるなら頑張りますわさ。 荷物を置くスペースもないからずっとバックパック背負ったまま。 そのまま駅のホームまで歩く。 ホームに着いてもそっからが長いんだ。安いスリーパークラスはいっちばん前のほうにある。 インドの電車ってめっちゃ長いのね。 着いた時にはあっせだく。シャワーに入ったばっかりだのに。 まあいっか。 とにかくなんだかんだ電車に乗れる。移動できる。 よく頑張りましたわ。 振り返ってみればほとんどチケット買うために一日過ごしたようなもの。 まあいい。そんな日があってもいい。 大変だったけどなるようになった。やはり行動してこその人生ですな。 今日も一日ご苦労様。今日という一日に感謝。いざ、ダージリンへ。 ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 全部読んでくれたあなた様に最後のお願い!クリッククリックらんらんらん!是非是非押してやってくださいな!よろしくです! スポンサーサイト
|
![]() ニュージャルパイグリーなんす! ダージリンかと思いきやここなんだす! コルカタから直行電車あるのかと思いきやないのね。 この駅まで寝台できて8時に到着。9時にここからトイトレインでダージリンにいくのだと。 到着時間は4時頃。長い移動ですな。 まあダージリンにはトイトレイン乗りたくてきたようなもんだからもちろんのりますわ。 ちなみにバスか乗り合いジープならここの駅から3時間でダージリンいけるらしい。 トイトレインでしょう。 ![]() ってことでだいぶ遅れておりますトイトレイン。 30分くらい遅れてやってきた。 え?あれ? ちっさ!!!笑 ![]() 後で気付いたけどこの時の印象は小さいだけだった。 なんかもの足りない気がしてたんだけどまだ気づかず。 んでまあとにかく乗り込みますよと。 乗り込んでみたらまーひどい状態。 インド人ワイワイの無法地帯。 席はここねーって言われてそこにいってみれば堂々と家族で席占領。 ごめんねーこの席なのよーってどいてもらえばなっかなか引き下がらない。 そこうちらの席なんだけど!! もう何を根拠にそんなことがいえるのか信じられませんでした。 インド人ってなんなのさw ![]() まあとにかく席は確保。 荷物は後ろまとめておいてあるからそこに置いた。 ら、駅員の人がチェックにきてちょっとお前と呼ばれる。 なんじゃいとこれまた狭い車内をどうにか切り抜けて荷物置き場にいってみればこれはお前の荷物なのかと聞かれる。邪魔だと。扉あけらんないじゃんかと怒ってくるもそれはオイラのじゃあない。 隣に座ってる西洋人の兄ちゃん達のでしょっつったらしぶしぶ帰っていいと言われて席に戻る。 西洋人の兄ちゃん達には何もいわないんね。 インド人けっこうアジア勢馬鹿にして強く当たってくるけど西洋人の人に対しては腰が低い気がする。なんでなのさ?顔が違うだけど優越の差があると思ってるのかね。 まあインド人みんながみんなそうだってわけじゃあないんだろうけど多い気がする。そういう人。 で、どうにか走りだす。 ゴット!!! トイトレインっていうだけあって走り出し方がほんとおもちゃみたいに荒かった。 でもとにかく動き出した。 さあ、トイトレイン楽しもうか!、、、、、と思えばすぐに停車。 ![]() そこでまた30分くらい停車してた。 席は窓側。日差しが直でくそ暑い。 なんなの!?なんで止まってんのっつったらなんか接続の関係で待ってるとかなんだとか。 いやいやおかしいでしょ今さら! ![]() まあ動かないもんはしゃあない。待つしかない。 その間にも絡んでくる家族連れインド人のインテリ息子。 金持ちのインド人の子供ってなんでみんなおっさんみたいな格好してるのか疑問。 大人ぶりたい年頃なんかね。 んまーしかしその子供達の絡み方がうざいことうざいこと。 人の気持ちとか考えてない。ってかまじで空気を読んでほしかった。 まあそこは子供ですからしゃあないのかもしれないけどさ。 ![]() だいぶ待ってから出発。 でやったーと思いきやまーた止まる。動かない。長い。暑い。 うっわーこんなん二度と乗りたくないわ! 乗って1時間も経たないうちにそう思った。 なんといってもインド人のマナーが悪いよ。しかも今回はその範囲が狭い。 インド人との距離も必然的に近くなる。 いらいら積もる。少しずつ。少しずつw しかも乗り心地もよろしくない。なんてったってトイトレイン。 確か世界で一番小さい列車じゃなかったっけか?確かじゃないけど。 その狭い空間を我が物顔で独占していくインド人。ああ、早くダージリン着かないかしら。 ![]() でも車窓からの風景はなかなか面白かったかな。 最初のほうは普通の民家の間を走る。子供がみんな列車に向かって手を振ってくる。 うむうむ。ピース。 んで後半戦は山道。イメージしてたトイトレイン。 力ある列車じゃないからぐるーっと山を周りーの登っていく。 めーっちゃ遅い。普通に走ったほうが速いんじゃないの?くらいのスピードで進んでいく。 まあそれもまた風情があってよろしい。 走ってる道は道路の脇。小さい列車だからそんなことが可能なんですな。 ってかそれを可能にする為に小さくしたんだろうけど。 雰囲気は箱根の山道の道路に似てた。 ![]() ![]() で、山道に入ってから家の雰囲気もそこにいる人達も雰囲気が変った。 ネパール人ですな。完全に。 ![]() 学校帰りのネパール人やれ餃子みたいなチベット料理MOMOを売りにくるおばちゃんやれどんどんインドな雰囲気から離れていった。 休憩はたくさん。相変わらずよー止まる! 学校帰りのネパールボーイ達が止まった休憩ポイントで話しかけてきてくれたからいろいろ話しーの最後にありがとうをパシャリ。 ![]() で、そこのポイントであることに気づく。 、、あれ?このトイトレイン蒸気機関車じゃない!! ディーゼルだ!!笑 ![]() いやーそうだったのね!だーからなんだか物足りない感じがするわけだ。 なんかイメージしてたのと違うなーって感じもそりゃするわ。 ポッポーしてないんだもの。 ポッポーしないと。それ求めてきたのに。 旅情をもっとかりたててーー!!笑 ![]() ![]() 最初見たときはどっかで蒸気機関車と切り替わるんろうなーとか思ったけどどうやら最後までこれでいくみたいだ。気づいたガッカリ。 求めていたものはなし。確かに小さくておもちゃのようなトイトレイン。 だけどポッポーがないならそれは窮屈でのろいただの列車でしかない。 ああーんもう!ああーんもう! また走りだす。 で、思うのです。 まだ着かないの? 、、、、、え? まだ着かないの? もう気づけば辺り一面真っ黒黒すけ。 到着予定の4時は軽く過ぎた。少しずつ少しずつ寒くなっていく外気。 あーダージリン近づいてる!だいぶ近づいてる! んー!!んんんーー!!!!! ぶっは!着いた!!やーっとこさ着いた!! ってなったのが7時。だいぶ遅れた。いろいろおっそいよ! ポッポーしてないし!あーもう!ちかれた!こんの移動はまーじで疲れたよー! 帰りは絶対!トイトレインのりたくない!!笑 どうにかダージリンに到着なのです。 ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 最後まで読んでもらえて嬉しいです!最後に世界一周ってとこぽちっとしてもらえると更に嬉しさ倍増です!よろしくお願いしまっす! |
ああーもう11月!
ついにきました!きききき帰国の月が!ぬっはー!!! 早いわー!人生ほんとあっという間!ふんふん! でも南にいる時11月でコルカタあたりかなーって思ってたけど現在ダージリン。 しかももうみ終えて移動できる状態。 いい感じじゃない!いい感じじゃない! 今日も一日歩き回ってとりあえずダージリンの町並みは全部コンプリート。 ほぼ頭の中に入った。あたしの庭♪ 3泊にしてよかった。今日はすごい晴れてて向こうにみえるお山がどーん! 半端ない存在感を放ってた。すげーっす! んまーしかしそんなにでかい町ではない。 正直もう飽きましたわwごめんなさいダージリンさん。あたし、もうあなたと一緒にはいられない!! ってことで明日移動! 目指すはブッダガヤ!まさかのコルカタ電車ないってことでバスでいきます! が!しかし今日気づいたんだけどその路線の電車があるきあどうかまだ聞いてない。 明日きくっす。なんならそのままトイトレインにアップロック! 今日どっかのタイミングで踊ろうと思ってたんだけど午後のほうがいいかと思って待てば完全に逆光なのね。そういうのこだわりますw ってことで明日は朝からダンスマイメン!もうちょっと早く走らんかいと叩きつけてきますわ。 そんな感じですな。 昨日も今日も映画みたからテンション高いです。 あーダージリンの映画館最高! 映画はいい!旅の時間をさいてまでと思われてもライフスタイルだ。やめられない。 映画は刺激であり勉強なのです!あー楽しい! ってことで楽しい一日も終わりでやんす!ではではインド世界に戻りたいと思います。 明日は一日移動予定だから書けない可能性大。まあ、機会があれば。 ではでは今日も明日も最高に楽しみまっしょい!ではまたたーん! |
あーダージリン!やーっとこさ着いたー!
あーしかしさっむ!何これ!?サムソン!?誰!?サムソンて!? 宿探しです。 5時くらいには既に真っ暗だったダージリンサイド。 着いてみても真っ暗さんさん。 夜に知らない町に着くのは基本嫌なんだけどインドなら心配なし。危ない人なんているんですか? 警戒心ゼロでいつも通り歩き出す。 宿どこじゃい。 とりあえず適当に人に聞く。 みんな親切。ちょっと酔っ払いにもからまれたけど親切。うむうむ。 安いとこはあっちよーって言われてたどり着いた宿はPRESTIGEって宿。 値段を聞けばホットシャワートイレ着いて165。 うん、それならいいかなと思って部屋をとりあえずみせてもらう。 うむ。きれいだ。いいじゃないかいいじゃないか。 すぐにチェックイン。 と思ったらメシ食いたいからレストラン教えてっていったからか後でいいという。 色々教えてくれる素敵な兄ちゃん。 ってか気づけば日本語の情報ノートがあった。 あれ?ここ日本人宿なの!? 聞いてみればどうやらここのオーナーの奥さんが日本人らしい。 今はいないらしいけど。 スタッフの兄ちゃん達は少しだけ日本語話す。 ありがとうとかおやすみとか。 英語もぺらぺら。次の日いろいろ情報きこうと思ってたら聞かずともめちゃめちゃ教えてくれた。 超親切。あー良い宿。 ![]() ![]() ![]() 初めて歩いたダージリンの町並みは刺激的だった。 なんかナイトバザールみたいのやってる。 ![]() ![]() しかもそこにいるのはインド人、ネパール人チベット人などなど多彩。 あーチベタンいる!ネパーリーいる!ああ~癒される~。 まあ体調がちょっとおかしくなりかけてたこの日。 メシ食ってネットやってさっさとオヤスミナサイ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、ダージリン初日の朝です。うふふ。鼻水だらだら♪ それでももちろん宿に一日いるわけもなく出発。 朝飯は何故か南インド料理間サラドーサー。いつもお世話になってます! もう最近こればっかりよ。 ってか最近感じることはインド料理まっじうまい!離れたくない!この料理達から! インドはカレーだけってイメージあるけどそんなことない。 ってかいってみれば日本でいうカレーってものはない。カレーライスね。 インドのカレーはマサラっていうスパイス入ったスパイシーな煮込み料理ですよ。 もちろん種類によっては日本のカレーみたいにどろっとしたものもあるけど基本サラッサラ。 それにチャパティつけたり米と混ぜ混ぜしたりして頂くと。 んまーおいしいね。インド料理なめちゃあいかんですよ。 南インドで食ったパロタ?だっけかな?あの白い柔らかいやつ。 あれで一気にきた。最近のブームはプリーですわ。 イメージ揚げたチャパティみたいな感じかな。 それをカレーやれなんやれつけて食うと。もちろん手で。黄金の右手。激うま。 あー離れたくない!あなたとこのまま一緒にいたい!笑 ともかく、インド料理激うま。 そんな感じで朝飯満足ありがとさん! まずは帰りのチケットゲットしとくべく駅へ。 そしたらいましたわ。愛しのトーマス。機関車トーマストイトレイン。 なんでよ! なんであの時きてくれなかったのよ!!笑 昨日乗りたかったのはこいつだ。このフォルム。たまらんたまらん。 ポッポーしたかったなー。こいつに乗っての旅だったらきっとトイトレインに対するイメージも違っただろうに。あ、ってか一つ書き忘れてたけど一応ディーゼル機関車も上からだしてるのね。 熱気?わかんないけどなんかもやもやしたやつ。煙ではない。 環境にはきっとディーゼルのほうがいいんだろうけど、それでのやっぱり蒸気機関車に乗りたかった。あー乗りたかった!トーマスに乗りたかった!ああーん! その後はいろいろ情報収集で動き回ってひと段落してから街ぶらぶら開始。 バザールがありました。なんか素朴な感じのバザール。生活感溢れるバザール。 世界中どこのバザールであろうと匂いは大体同じ。 バザールのあのゴミゴミした人間くさい感じが好きだ。映画のワンシーンみたい。 色は違うけどひらひらした旗が上に舞ってた。 チベット仏教のタルチョを思い出す。 ってかチベタンもいるしゴンパもあるしちょこちょこだけどタルチョもみた。 やっぱいい。ってかなんでこの人達はいつも高いところにいるのかね。 やっぱり高地含めてのチベット仏教なのかな?チベット自体高いとこにあるし。 まあいいけど。とにかく好きです。チベット仏教もタルチョもチベタンも。 なんか時間の流れをスローにさせる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、まず向かったのは動物園。 正直そんなに興味がなかったけど宿の兄ちゃん強烈プッシュだったし特に街中に見所らしい見所があるわけでもないからそこに行った。 ちょっと鼻汁男さんなので頭ふらふら。 でも、風邪なんてひいてないんだから!笑 けっこう遠いのね。動物園。20分くらい歩いた。 道中イギリスの植民地だった名残か西洋風の建物もちょこっとあった。 展望台もあった。 もちろん立ち寄る。そこからの景色まさに、、、 真っ白! ![]() ![]() あひーん!何!?今乾季だから景色いいんじゃないの!? 青空と、そこにそびえるヒマラヤンじゃないの!!?笑 いやはや予想外。お空は雲だか霧だかわかんないけど真っ白さんさん。 遠くに佇むヒマラヤンを完全に隠してた。 ああ、景色楽しみにしてましたのに。あたくし、昨日から楽しみにしえましたのに、、、。 まあ駅に着いた時点で知ってたけどさw みえないもんはしょうがない。前に進めばいいじゃない。 で、やーっとこさ着いた動物園。なんかエベレスト博物館とセットらしい。 インド人30ルピー。外国人100ルピー。 うむうむ。とればいい。そこが稼ぎ所だ。 いざ中へ。足元はふらふらです!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってみればけっこう中しっかりしてるのね。ちゃんと動物園だった。 汚くなった柱とかも塗りなおしてたしどうやら繁盛してる様子。 みていく。 一人で動物園きてもそんな面白くないでしょうと思ってたけどこれが予想外にけっこう面白かった。 ここの動物結構豊富。 ヤクもいましたわ。チベットの牛、ヤク。 ありーあんな感じだったっけかなー。もっと野性的な感じだった気がするんだけどな。 チベットにいた、ん?東チベットだっけか? まあ覚えてないけど何度もみたヤクはもっと毛が長かった気がする。 刈られちゃったのか?みせてなんぼの動物園なのに。 まあいいか。どっちみちよくみえましぇんわ。 ![]() ![]() んで奥の方にいけばありましたよ博物館。 んまーエベレスト関連の博物館はネパールでもっとでかいところでがっつりみたから正直そんなに興味がない。ってか体がだるかった。鼻水止まらん。たまらんたまらん。 ちょっとそこで休憩。 その時気づいたことは英語で会話してる人が多いってこと。 話してたのは学生の団体。 人種も多様だった。きっと英語しか話しちゃだめよーって決まりの学校なんだと思う。 国際都市ですな。より多くの人とコミュニケーションをとれる英語を早い段階で覚えることはやっぱり素晴らしいことだと思う。世界きっと広がる。 まあ使わんと意味ないけどさ。 そんな感じでへ~ってみて終わり。とりあえず最初にエベレスト登ったテンジンさんはすごい人だ。 先駆者ってやっぱすごいよ。精神強い、きっと強い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ってか登りたいなんて思わないもん、8000moverの山なんてw 富士山で十分だ。山登りは好きだけどそこに生死をかけるほどの情熱を持ってる人間ではないようだ。それだったら平地で踊っていたい。 高いとこいくと腹壊すしw でもやっぱきっとすごいんだろうなあ。8000m超えた頂に自分の足で立つってのはどんな気分なんだろう。それはちょっと、想像しがたい。ちょっと、体験してみたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() まあそんなもん。博物館終わり。またもや動物園にもどーる。 トラやれ変な鳥やれなんかいろいろ。この動物園けっこう面白い。 ってか動物園って面白いもんなんですね。普段あんまいきたいと思わないからちょっと新しい発見。 この旅でも何回かいきましたわ。 でもやっぱり動物は野生が一番だ。なんといっても自由だもの。 狭い空間でじろじろ人にみられる人生はちょっとかわいそうだと思っちゃう。 その点野生の動物ならやりたい放題。生涯自由に生きていく。やっぱりサファリが一番ね! インドでもどっかでサファリできるとこあるって前に聞いた。そこには野生のライオンいるとか。 じゃあ行きたいかっつったらそんなに行きたくもないw要はそんなに動物みるのが好きじゃないんですなwどっちじゃいって話ですわ。 んで動物園ほぼ見終えて最後のゾーンに進む。 そこで信じられない動物をみた。 その名は、、、、 レッサーパンダ。 いつだか日本でも人気になったレッサーパンダ。 確か前にもどっかでみたことあったはず。あったはずだけどみてびっくりした。 なんだ、、、? なんだこいつ、、、、? めっちゃ、、、。 めっちゃかわいいじゃないか!!!!!笑 ![]() もうお父さん興奮です。カメラでシャッター狙い撃ち。 そのかわいさに興奮興奮。気づけば隣にいたインド人の兄ちゃんも興奮して走り回りながら写真とってたwとにかくまーめっちゃかわいいね。反則だよあれは。 ![]() とまあ最後に驚いて動物園終了。 最初入った時はこりゃあ動物じゃなくて動物をみてるインド人観察だなと思ってたけど予想外に楽しめて満足満足。 そのインド人かといえば寝てる動物をウリャー!!ピューピュー!ピューピュー!ってやって無理やりこっち向かせようとしてた。 動物気の毒。自分が寝てる時無理やり起こされたらどんな気分になるかとか考えられんもんかね。 まあ考えないからこそやってんだろうけど。 インド人はみてると面白いですわ。良かれ悪しかれマイペースだ。 ご馳走様でした。 動物園の外には露天がずらり。 インドっぽい感じよかはネパールやれチベット系の雰囲気がした。 近くにはチャイ屋も。 ダージリンはインドってよりネパール文化が色濃い感じだけど土地的にはやっぱりインドだからインドの文化もある。ってかチャイがある。 素敵なメンタル持ったネパール文化。それにプラスで素敵な文化チャイ文化。 二つ同時にここにあるです。それ以上に何を望んだらいいものかw んで町をぶらぶらね。ぶらぶらしてるだけど十分楽しい。 町に戻ってきて気づけば2時半くらいだった。 MOMO食ったりしたものの昼飯食ってない。 メシ食わんとね。体治らんですよ。ってか空腹はいらいらしちゃうし筋肉なくなりしいかんです。 飯を食いましょう飯を! ってことで向かった店はフレンチピザ屋。 これも宿の情報で仕入れたオススメレストラン。 フランス人がやってる店だからうまいピザを出すっていってみたものの値段がやっぱりそれなりにするのね。 まあうまいものは食う。食はできるだけケチりたくない。 ってことでオススメチキンピザを頂いた。 うん、うまい!けど、高い!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高いけど久しぶりのピザだもの。ちょっと嬉しかった。けど物足りない。 量を食うには高すぎた。 ってかこの日朝昼晩て宿がオススメしてくれたレストラン言ってみたけどぜーんぶ高かった。 パッカーには3色も贅沢する余裕はありませんわ。 一日一食贅沢。どこまでならいいかはやっぱり決めとかないとね。 うまいものはたくさん食いたいけどそれで旅が短くなったんじゃあ本末転倒ですからな。 とりあえず今回の旅に関していえば。まあそんな旅も後少しで終わりですよ。嗚呼、旅の終わり。 んで町を上へ上へ登っていった。着いた先はチョウラスターっていう広場。 なんか催しものやってんだかやってないんだかよくわからないステージの前に人がたくさんいた。 音楽もガンガンで流れててなんかお祭りみたいな雰囲気。 ポニーもおるです。観光客用ね。たくさんいるです。うむ。 まあなにがあんじゃいって言われても広場ですわ。賑やかな広場。 その周辺は露店多かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶらぶらぶらぶら歩いて鼻汁が危なくなっていく。 あ、まずい。これ以上歩いたら風邪ひいちゃう! 思って映画を見にいった。 なんかものすごいしっかりしたモールがあるのね。その中に映画館がぼかーんと収納されてた。 恐ろしくきれいな映画館。 キャラメルポップコーンの甘い匂いに負けてコーラと一緒に映画をイェーイ! 今回のインド映画も面白かった。 やっぱボリウッドすごいわ。インドの2大ムービーメーカーの一つ。 イギリスを舞台にした映画だったけどとにかく金かけまくってる感がびしびし伝わってきた。 言葉はヒンドゥー語で何いてるかわかんないけどインド映画はどの映画でも歌ありダンスありでとにかく派手だからみてて面白い。 しかも今回のは歌手の設定の映画だったからとにかくイケイケだった。 英語の字幕があればもっと面白いんだろうけどなー。それでも十分楽しかった。 うん!映画最高! 一日の終わりを映画でシメるとはなんと贅沢なことか。 あー幸せ。 気分高まった状態でその後レストランへ。 宿からここがベストだって聞いてきた店KUNGAレストラン。 んまーね、高いですよw こりゃきっついわーって思いながらおっちゃんに同席お願いしてまで座った席を立つわけにもいかず頼んだチキンフライドライスは悔しいけどうまかった。それでも79ルピー。 二度ときたくないwでもおいしかった。 なんであろうともうまいもん食えれば幸せよ。 ダージリン素敵。初日好印象で宿に帰りましたとさ。 ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ブログランキング参加中!ぽちっとやってもらえたらんまー嬉しいのですw是非是非よろしくお願いしまっす! |
![]() さて!ダージリン二日目でございます! 起きたら早速出発出発!外にでてまず驚く。 おお!!なんだか今日は気合入ってるじゃないの!! すんごかった。空真っ青。そしてその向こうにヒマラヤ真っ白。 ああーきた!これこれーん!これがみたかったのよあたしぃー!笑 朝からテンション上がる。 これでしょう!これでしょうそりゃあ!だって今11月だもん! もろ乾季じゃない!こんくらいやってもらわないとおじさん来た甲斐ありませんよ! 向こうにもみえる存在感丸出しの山はカンチェンジェンガっちゅう山らしい。 もうなんかありありとしすぎてて絵みたいだった。 いやーすんばらしい。8586Mは伊達じゃないわ。 ![]() ![]() ![]() ![]() で、その場で踊ろうと思ってたものの朝飯食ってなかったから腹が減ってやる気がでない。 まずは朝メシだ。トイトレインにアップロックはその後だ!笑 ってことで朝飯。なかなかダージリン安い飯屋ないね。 前日にみつけたローカルのおいしい店も最後の最後で金ぼったくろうとしてきたから行く気しないし。なんだかんだ本日もマサラドーサーですわ。 今日のはでかい。50cmくらいありますわさ。マサラドーサーほんとおいしい。 中に入ってる芋がポイント。それとココナッツソース。あーおいしい。後何回食えるもんかね。 で、本日は昨日行き逃した紅茶園にいきたいよと。 ダージリンってったら紅茶でしょう。その紅茶にまだ触れ合ったないのですよ。 なんなら紅茶まだ飲んでないし!笑 とにかく向かう。体調はよく寝たからか昨日よか断然いい。 足取りが軽かった。 途中で寄った展望台からみたヒマラヤさんはやっぱり凄い。 ってか最近カメラ汚れやばい。 ズームしなければそこまで気にならないけどちょっと危ない。 この前壊れかけたし最後まで無事に是非持ちこたえて頂きたいですわ。 んで知らない道を通って向かおうと思って歩いったら道に迷いましたよとw 人に聞きまくって進んでいったものの気づけば昨日きた動物園だった。 ああー来過ぎた!笑 まあいいや!まだ腹が減ってるし一休みだ! ってことでチャイとMOMO。MOMO10ルピーで7個入っててやっすと思いきや中身がキャベツだけだった。後から来た西洋人の姉ちゃんも気づいた時うおっ!って顔してたw まあいい。それでもおいしいよモモは。 腹も満たされ違う道から戻る。 そこは昨日も通った道だった。 昨日は地図も持ってなかったし紅茶園がどこにあるかも知らなかったから素通りだったけどけっこう分かりにくい道にあるのね。 茶畑に囲まれた道を降りてハッピーヴァリー紅茶園にどーにか到着。 インドの紅茶の15%はこの地域で生産されてるらしい。 入ってみれば早速ガイドと名乗る男が声をかけてきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中に入るならガイドいないとダメだよと。じゃないとパーミットでないんだから。 そういうガイドは信用ならんです。 まずはここで働いてる人に確認をしたいっつって進んでみたら人がいたから聞いてみる。 中入っていいですか? 首は一回横におれる。 あ、いいのねw 早速中へ。 静かな工場。もくもくと働いてる従業員。 ちょっとなんだか居づらい雰囲気w 写真とっていいのかと聞いてみればいいよと。 とりあえずなんかいろいろ大丈夫みたいだ。それでもどこまでみていいかわかんない。 そう思ってたらおっちゃんがきて説明を色々してくれた。 知らなかったけどこの日は日曜日なのね。日曜日は基本休み。 今働いてる人もいるけど午前中まで。 ほとんどの人はみんな休んでるよとのこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、それでも説明してくれるおっちゃん。 まあざっといえばちっさくして乾燥させて品種で分けて出荷してるらしい。 ほほーってみて終了。 最後にここでできた100g250ルピーだっけかな?そんくらいする紅茶買わないかって言われたけどごめんつってでてきた。 とりあえず紅茶の甘い匂い香る清潔感溢れる工場だった。 最後に茶摘のダンスを踊って町に戻る。 帰り道は正直茶畑よりも空のきれいさに目を奪われた。 なんなんだこの雲は!!? きた時より空は青々してる。その青さがダージリンの町を惹きたてる。 紅茶の街だけどひきたて挽きたて! 目は空に釘付けでやんす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んでマーケットやれなんやれうろつく。 この町はチキンでも牛でもマトンでもなんでも食うね。 やっぱインドとは雰囲気が違う。 気づいたけどこの町には野良牛がいないもん。野良犬はたくさんいるけど。 完全にネパールじゃんね。国境ってなんなのさ。国って一体なんなのさ。 文化の共通性を国と呼ぶならインドはあまりにでかすぎて、あまりにも文化が多様すぎる。 ほんとお金くらいじゃないかな。全インドで共通するものっていったら。 インド一応ぐるっと周ってみたもののインドってどんな国って言われたら返答に困る。 インドはいろんな顔がありすぎるんだよ。 え?どこのインドのこと? きっとそう答える。インドって一体なんなんだろか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛のマーケットがあるかと思えば、ベジタリアンホテルなるものもあった。 え?なんなの?ベジタリアンホテル? ベジタリアンじか泊まれないの?なに?それ申告制? なんか書類かなんかあるの?ワタシハベジアリアンデスっちゅうなにかが? インドって一体なんなんさw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というわけで、初のダージリンティーでございます。 もっと早くに飲みたかったけどこで飲めんじゃいと思ってたらバーがあるのね。 紅茶バー。 ってか土産物買う紅茶屋さんでテイスティングできる店あるって聞いてたの入る店入る店香りだけだった。香りで味わかるかっちゅうの!笑 きっとどっかにテイスティングできる店もあるんだろうけどわかんないしとりあえず飲めりゃあいい。 頂いた。20ルピー。 きれいなコップに入ってきた紅茶はうんまー! でも味の違いなんてこれっぽっちもわかりませんわ。 だった紅茶だもん。しかも安物。 金だせばそれなりにいつもとは違ったもんあるのかもしれないけどそこまでして紅茶飲みたい願望もない。紅茶は紅茶だもん。 ってかカスで作ったチャイのほうがよっぽどおいしいとすら思ってしまう。 ダージリン失格でしょうか?笑 やっぱ牛乳だよ!紅茶は牛乳で搾りだせいつって。 アフリカで飲んだチャイでそのことに気づいた。求めているのは香りではない。 濃厚なミルクと甘さなのです。 ダージリン失格ですねw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んでぶらぶらぶらぶら。 なんか歩き回って頭の中で道と道が繋がって繋がって楽しみがなくなった。 なんか、早くも街歩き飽きたw ってことで映画。 昨日もみたけど今日もみる。 マイケルジャクソンのTHIS IS ITってやつ。 インドがリメイクでマイケルジャクソンの話を作ったのかと思ったけどドキュメンタリーだった。 インド映画ではなかったものの刺激抜群。やっぱマイコー凄いわ。 まさに伝説の男。鳥肌たったわ。 ![]() んで宿に帰ってみかんみかん! インドはみかんどこも高かったイメージあったけどここの市場は安かった。 ハーフキロで20ルピー、40円。 やっぱ風邪ひいた時はビタミンでしょう!みかんでしょう! ま、ひいてないけど! 気合で治す!おし!ビタミンとってたっぷり寝ようか! ダージリンは癒しの街だった。楽しかったよーうひょひょひょひょー!! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 最後にぽちっとしないと最後の写真のみかん伯爵があなたの寝てる間を襲います。 |
はい!恒例の茶摘ダンス! そして今回は特別サービスのトイトレインにアップロック! もう遅いんじゃいという気持ち前面でダンスです。 もうちょっと踊りたかったけどこの日はいてたズボンがゆるかったー!笑 この後チベタンのおばちゃんとかたくさん囲まれたけど時間なくてありがとうバイバイ! そこはまた今度!ではどーぞ!! |
うえいしょーブッダガヤ!
色々ありましたが無事着きました!色々あったのでもう眠い! あー寝たい!あー眠い!ぬるい!生ぬるい!!! 眠さになんか負けないんだから!もし明日世界が終わるとしたらあなたは何をしますか!? ぼ、、、ぼぼぼぼきは、、、、、本気で生きます!! だから、、、、書きます!あたし、、、、書きます!部長!! ということでブッダガヤスタート! 着いてもまだまだ朝でござんす。前日の移動はついてるので電車ルンルン。 電車はよく寝れる。快適快適♪ だから眠いっちゅうこともない。ん?でも今眠いぞ?まあいいか。 ![]() ってことで洗濯して出発です。 あ、宿はオムゲストハウスってとこ。別に安けりゃどこでも良かったんだけど今の時期なんやらオンシーズンだとかでどこも高いのね。 200ルピーがミニマムだ的なこと言われた。 で、結局最後に決めたのがここ。150。汚い。ゴキブリでる。 でもホットシャワー。すんごいジャブジャブ。いいじゃないいいじゃない! だからお洗濯。 ダージリン寒いし湿っててなんかもうじぇーんじぇん洗濯もん乾かないのね。 長居できませんわ。洗濯できない場所は。 インドは暑いからどこにだってファンはついてる。 それにあたるように干しときゃ部屋干しでも大半乾く。インドは旅しやすい国だ。 疲れるけどw んで出発。 まずは次の移動への足。 駅が遠いから予約センターにいった。 ら、朝早い5時の列車のウェイティングリストしか出せないという。 正規のチケット欲しいならガヤの駅にいけと。 んー、ウェイティングリストを買うのはいいけど朝早くの移動はな~。 最近目覚まし時計なくしたから朝早く起きれないしな~。 ってかそんな時間帯にどうやって10km近くの移動するんじゃって話しだしなー。 葛藤は続く。考えに考えた結果、とりあえず保留。けっこうこれについて一日頭使った。 絶対に逃せない移動日。ここで下手って無駄に時間を使いたくはない。 どうにかこれたもののまさか抜けにくいものとは思ってなかった。移動はいつも大変ね。 ![]() そっからぷらぷらです。得意技ぷらぷら。 たくさん絡まれた。初めてかもしれない。物乞いの子にメシおごったのは。 なんかほんとに嬉しそうな笑顔にちょっとやられた。 正解なんてきっとない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ブッダガヤの街ってか村はそんなにでかいとこじゃない。 余裕で端から端まで歩ける。 そりゃもう大変な聖地ですよ。 ツーリズムも盛ん。露店の土産物やれなんやれいっぱいでてた。 んでとりあえず向かいますよと。マハーボーディ寺院。 仏陀が悟りを開いた場所に建てられた寺院。その後ろにはもちろん菩提樹。 完全に仏教徒にとっての聖地。 ブッダガヤといったらこれでしょう! そこに向かった。 けっこうきれいに整備された道を進んでいったら、、、みえた!! あれか!!!マハーボーディ!!!!! 意外と小さいな。 ![]() ![]() ![]() 最初の印象。 まあそれはそれ。中にいってみりゃこれまた違った世界が広がってるかもしれない。 とにかくいこうと。みてみようと。前へ前へ。 ![]() ![]() まーなかなかイメージしたよかほんときれいな寺院前。 よー整備されてる。観光業力入ってる。 これがブッダガヤかー。なんかイメージと違うなー。 と、思ったその時!!!! あ!!!! ドルジーの母ちゃん!!!!! まさかの再会。 向こうも覚えてた。ダラムサラのクレイジーダンサードルジーの母ちゃん(チベタン)。 ええーーー!!?なんでーーーー!!? なんでここいるのーーーー!!?笑 一瞬今自分が世界のどこにいるのかわからなくなった。 とりあえず握手。熱い握手。 おばちゃん英語話せない。でもダラムサラにた時も優しくしてくれた。 早速座りなって招いてくれてチャイを頂いた。 あーまじで信じられない。 ![]() ドルジー。恐ろしきチベタン。 才能に溢れたというより、自らを自分の意思で開放させた強烈なキャラとダンスはまさに圧巻だった。すごいやつだった。でも、ちょっと人としていかんと思うところがあった。 そこを最後に指摘した。 このままじゃあんたダメだよ!そこんとこなおそうよ! 指摘してこそ気づきがあると思って、誰もいわないだろうからと思ってガツンといった。 それでバイバイした。不思議な別れだった。 それをおばちゃんが知ってるのかどうかはわかんない。 だけどたぶん知ってると思う。なんかぎこちなくなったこと。 それでももちろん連絡はまだ取り合ってるけどそんなこともあった。 その母ちゃんが、ここにいる。 なんかもう頭ごっちゃ。わっけわかんない!笑 ![]() ![]() 意思疎通は難しかったけどビジネスできてることは間違いなかった。 今がブッダガヤオンシーズンならそりゃくるさ。 ドルジーもきてるのかを聞いたらどうやらドルジーはダラムサラにいるらしい。 電話かけてくれたけどでなくてやっぱりコミュニケーションが難しかった。 とりあえずダラムサラを出てからどこを旅してきたかを説明。 どこまで伝わってるんだかわかんないけど一生懸命聞いてくれた。 でも、伝えるのが難しい。 それなら少しでもビジネス促進させましょうと売ってるラップ?とかなんだとかいうゼリー状の甘そうなんだけど実は辛いという随分面白い食い物を頂くことにした。 ダラムサラの大雨の中で頂いたこの食い物をまた食う機会があるとは。 まさかまさかですわ。 頂いたあとにもちろん支払いをするわけで。 いくらっていったらいらないと言われた。 いーやいや!そんなこといわないでいくらなのか教えてって! ビジネスできてるんだから久しぶりに会って邪魔なんてしたくないのよ! お願い教えて!! っていったらまさかの100ルピー!!300ルピー!!500ルピー!!!! 1000ルピー!!!!笑 どうにもこうにも受け取ってくれなかった。 なんだか申し訳ない。でもその気持ちが嬉しい。ありがとうっつって写真をパシャリ。 ドルジーに送っとくねーっつってバイバイした。 嬉しい再会。まさかの再会。 点と点がぶつかる瞬間はどうしてこうも劇的なんだろか。 地球は広い。そして小さい。人生ってほんとに面白いわさ。 で、マハーボーディ寺院に入るのです。 入場料は無料。だけどカメラやれビデオやれには金がかかる。 とりあえずまずは何も払わず見学だけでと思って入場。 いっちゃん正面で踊りたかったけどあんりゃあ無理ね。 まずカメラ撮れないし。ビデオはなおさら。 しかも警備も凄けりゃ雰囲気も凄かった。 こりゃ踊るような感じじゃない。 そう思ってとりあえず中へ。 そこには金色に輝いた仏陀が座ってた。 まさに悟りを開いたその瞬間を表した仏陀。 お祈りをする人でその空間は一杯だった。 ヒンデュー教やれ仏教やれなやれかんやれ。宗教だったり宗派だったり祈り方に違いはあるもののみんな熱心にお祈りしてた。なんか熱いものを感じた。 ![]() ![]() そこらへんの雰囲気は完全に異質。 パワースポットってよく聞くけどその意味がここでやっと理解できた気がする。 完全にパワー感じた。圧倒されるような、包み込まれるようなパワー。 そんなパワーを感じてか泣きそうになった。 感情揺さぶられてる。ガッツーん良いパンチが魂に響き渡った感じ。 この感じはイスラエルの嘆きの壁で感じたものと同じ。 嘆きの壁の時はそのせいで号泣してた。本当に凄いパワー。 それはきっと祈りのパワーなんだと思う。 人間が作り出す魂の力。 そこに捧げる祈りの力が重なって重なってでっかい力を溜め込む。 そこの空間に触れた時、その力の強さに、力の本質に共感する心があるんじゃないかなって思う。 祈りの力って凄い。人の可能性は無限大だ。 この力が元々この場所にあったものなのか人々が集まったからこそできたものなのかはわからない。なんといってもここはブッダガヤ。 この場所で王子様は悟りを開いたんだから。 んでそこをでて後ろにある菩提樹に向かって歩き出す。 もうそこらへんの空間もやばい。 完全に溢れ出てた。半端じゃない。ここには揺れ動く何かがある。 目頭が熱くなる。 んで後ろに回る。菩提樹がそこにある。 そこでお祈りをしている人。お経を唱えてる人。瞑想をしてる人。多数。 雰囲気、半端じゃない。異空間。宇宙。 肝心の菩提樹はなんか想像してたよかちっさかった。そんなにインパクトのある木ではない。 後で聞いたけどあれは4代目の菩提樹なんだとか。 そりゃそうだよね。長い年月たってるもん。 ぐるっと一周。 ほんといろんな宗教の人達きてる。 チベット仏教の僧侶は五体投地してるしその他の国の人もお経あげてたり寺院をぐるぐる回ってたり3歩歩いてお祈りしてたりそれぞれ違う。 思い思いに祈ってる。聖地。びんびん。 回りながら改めて寺院をみてみたけどでかいね。 近くでみると存在感丸出し。 仏教の寺院なのになんでかわかんないけど幾何学的なデザインの寺院は完全に宇宙だった。 なんともいえないこのパワーを発してるのはこのデザインあってこそ。、、、、なの? 知らない。とりあえず鳥肌ぶわっさー! そこだけじゃない。 ここの寺院は広い。 もっと大きくぐるっと歩いて回れるルートがある。 その奥にはメディテーションプレイスとかもあった。瞑想の場。お金かかる。 ビジターが20ルピーで瞑想する人が25だっけかな?ビジターは30分のみ。 その他にも仏陀が沐浴したとされる池もあった。 そこの中央に祀られてる仏陀の後ろには蛇がいた。ヒンドゥー教の影響かな? 仏陀はヒンドゥー教の中ではなんかの神様の化身って形で登場するのです。 そこの池にはなまずがたっくさん。 みんなで餌やりーのその餌になまずがうわっしゃーー!! いやーもう戦争ですな。なまず戦争in ブッダガヤ。 その奥は広場。 そこが、、、、踊れそうだった。 唯一監視が薄いところ。 お、、、、おお、、、、、踊りたい!!!笑 抑えきれない欲望。 周りにはちょこっとお坊さんもいる。が、やりたい! ささささーと踊ってTHE退散。 気づけば外からさっきメシおごった女の子がみてた。 いいじゃないかと。もっとやれと。ついてくる。 今は、、、、やめて!笑 もっかい寺の中心部に戻る。 タイのお坊さん達がお経読んでた。また気持ち揺さぶられる。 嘆きの壁でもそうだったけどこういうとこってやっぱ祈りの中心にパワーたまってんだと思う。 なんかほんとガツーんてくる。ここじゃちょっと、踊れない。 離れて踊ったあの位置が限界。 あーぶっとんでる。絶対またこよ。 次はお金を払って内部撮りまくるかね。 想像は軽く超えた。まさかこれほどの聖地でありパワースポットだとは思ってなかった。 ブッダガヤ、、、、恐るべし。 ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 長くなったので一旦打ち切り!次に行く前にクリッククリック!笑 |
いよっしゃあああああ!!!
インド一周達成! 、、、ってことにさっき気づいた!!笑 デリーで一周だと思ってたよー!! ってことでバラナシ到着! ブッダガヤは再会やれなんやれあってバタバタしてたけどすごい濃い時間で最高に楽しかった。 みんなにほんとありがとう! いってよかったー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラナシは今着きましたわ。 2時のガヤ発の電車でムガルサライってとこに3時間で到着。 4時間ってきいてたからちょっと焦ったw バラナシ行きチケットは超とりづらいからここの駅とったほうがいいてことで。 そっからミニバス。 ![]() ![]() ![]() ![]() オートリキシャのおっちゃんがやれバスないとか電車ないとか嘘ばっかいってたけどお前ら嘘つきって知ってんだからーっていってミニバスで。2,30分。 バラナシ駅までで20ルピーだった。 考えてみれば前にバラナシ来たときも車だったわね。電車は大変。特にブッダガヤから。 ってかブッダガヤ駅まで遠いわ!ふんふん! で、そのまま次のチケットも確保。 もうバラナシオフィス最高!! 外国人専用オフィスすいててよかったー!対応も素敵! あさっての夜発のチケット買いましたわ。目指すはカジュラホ。 ちょっと余裕持ってデリーつけそうだ。 あーまじで旅の終わり感じるわー。あっひゃー!! ![]() ということで!バラナシです! もちろん久美子ハウスには、、、、泊まりません!!笑 二度といくか!! 久美子の近くのヨギニって宿に決めた。 100ルピー。 バラナシはなんだか今回もお祭りやってるっぽいわ。 年中やってんのか?笑 とりあえず今回きた理由は土産探し! 買いまくりまっせー! でもここの街人と話してるのがめっちゃ面白いからなー!はたしてちゃんと買えるかどうかw 雰囲気好きですねん。バラナシ大好き! 2日間だけだけど最高に楽しみマッス!ではではーん!! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ブログランキング参加中!あと少しで旅も終わり!是非是非クリックお願いします! |
ブッダガヤのハイライトを見終えて外に出るです。
カメラ撮らないんであればフリーなんて信じられない。 全ての人に解放された聖地。雰囲気ばんばん。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() そっからバザールをぶらんぶらん。 んまー日本語で話しかけてくる人多いね。 ちょこちょこ話せる人もいる。英語まじりの人もいる。 とにかくめーっちゃ声かけてくる。 若い兄ちゃんから声かけられることが多かったかな。 普通に話して笑ってイェーイって感じになってその後にいういとはみんな決まってた。 ヤマミタ?山?スジャータ村いった?近くにあるスジャータ村。 いく?いく?いきたい? 連れてくよ。バイクで。いく?いく? このパターン非常に多し。正直怪しさマーックス!信じられまっしぇーん!!笑 でも普通に話してる分には害はない。 うっひゃっひゃっひゃーしてんじゃーって最後はすらっとバイバイさん。 ブッダガヤは小さな村(街?)。 歩いてみるとこは普通に一日あれば全部みて周れる。 いこうと思えばちょっと歩いていかないといけない橋の向こう側にあるスジャータ村にいくかどうかを考えたけどこの日はいかなかった。 高校の時の友達がアジア旅しててちょーどここブッダガヤで時間が重なったから会おうってことになってたんだけどいかんせんどこに泊まってるのかどこにいるのか全然わかんない。 まあ小さな町だし歩いてりゃあみつかるだろうと思ってこの日はずっと探してた。 だからできるだけメインロードのそばを進むと。 そこで声をかけてきた兄ちゃん。 まーたなんか怪しい雰囲気。まあでも話してる分には害はないってことで話してた。 いろいろどっかいこうよーとかなんだかんだついてくる。 正直ちょっとうざいw一人が基本好きですねん。旅に関しては。 でも別に特に特別いきたいところもないのね。 色々話してて、将来の夢の話とかそんなん話してて話はダンスの方向へ。 ってかダンス教えて!お願い! いんやー時間ないんだけど電車のチケットの件もあるし一人で動いてたいのよ! 言っても去る気配は全くなし。 ああーんもうしゃあないな!五分だけだよ!! そういって公園の中に入ってってダンスティーチン!! 体をバイク事故で最近怪我したってことでブレイキンはちょっと厳しい。 といわれましたのでとりあえず踊った後にウェーブを教えてバイバイした。 話してみればけっこうまともに世界のこと考えてる素敵な兄ちゃんだった。 時間が有り余るほどあるならもっとじっくり教えたり話したりもできるけど今の状況じゃちょっと厳しい。 なんつったって旅ももう10日くらいで終わる。 これ書いてる今でも正直信じられない。旅が終わるってどういうこと!!?笑 それでも限られた時間であることは間違いない。 やり残しのないように。より濃い人生であるように。まだまだみたいところはたくさんあった。 ごめんねーやっぱ一人で動きたいわー!バイバーイ!! ありがとうしてバイバイした。 ![]() この兄ちゃんに限らずだけどブッダガヤで声かけてくる連中についていったら最終的にとんでもないことになると思う。そう感じる。 最初は楽しい楽しいでいけると思うけど最後にはくっそーが待ってると思う。 ピースフルな聖地だし環境的にもすごいいいとこだと思う。 でもあんまり深入りすると痛い目みる街だって感じた。 治安は悪くないけどある意味危ない。気をつけましょうかそこんとこ。 んでそっから各国寺巡り。 いろんな国のいろんな宗教の人がそれぞれのお寺きてたけどそれぞれ自分の宗教のスタイルでお祈りをしていた。リスペクト。 宗教は違ってもその気持ちはどの人にも感じられた。 人々の祈りの場。 それはどの場であってもやっぱりピースフルだ。素敵さんね。 中国寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タイ僧院 ![]() ![]() ![]() ![]() ブータン寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 印度山日本寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チベット僧院 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれが印象的だったかっつったらブータン!ブータンやばい。 壁の装飾が浮いてた。全体的にチベット仏教な感じだけど何かが違う。 お坊さんのお経も一緒だった。けど何かが違う。 まーじいってみたいブータン。 観光地化されてない自然に溢れる素敵な国だと聞く。 なんてったって一日200ドルは絶対に使わないといけない国。 そんなんおっかなかなくてなかなかいけない。だからみんなあんまいかない。 だからこそ古き良きものが残ってる気がする。 あーいきたいブータン。とにかく印象的だった。 で、後は日本寺。 久しぶりにぼーんてつく鐘みてちょっと嬉しかった。 正直日本のお寺が大好きですねん。すんごい落ち着く。神社も。 日本は文化も言葉も人も全部好き。どこまでいこうと世界で一番好きな国は変らない。 やっぱり日本が一番よ。 日本寺では毎日朝夕に座禅をやってるらしい。 いこうかなとも考えてたもののマハーボーディっちゅうすんごいとこいっちゃった後だからそんなこと考えられない。ここで座禅を組むのなら是非マハーボディで瞑想したい。 半端ないんだからほんと。 そして日本寺のちょっと離れてるところには大仏もあると。 知ってたしみてみようと思ってたものの気づけば見逃してたw まあいいや別に。鎌倉の大仏がもうすぐみれる。 博物館も含めぐるーっと各国の寺を巡ってそっから最初は日本寺で座禅と思ってたけど夕日タイムのマハーボディを逃す手はないと思ってもっかいいった。 夕日の時間で寺院はきれいだ。 それになんだかさっきいったよか人が多い。 お祈りしてる人も多かった。やっぱ夕日はパワーがあるんね。 それぞれがそれぞれの方法でお祈りしてる。美しい。 そしてそのパワーが溢れ出てた。あーほんと半端じゃない。 ぐるーっとゆっくり見て周ろうと思ってたものの兄ちゃん達に絡まれる。 日本語を習ってるとかでもんのすごい絡んできた。 英語めっちゃうまい兄ちゃんもいる。 もうバッシバシ絡んでくる。一人で感じたい雰囲気。だけどそれは無理な雰囲気w 少し一緒に動いた。というよりついてきた。 なんやれまたいろいろ話した。 インドでも世界中でもどこでもよくあったことだけど男の兄ちゃんが握手した時に指で手のひらちょいちょいちょいちょいってやるのはやっぱりゲイってことなのね。 インドではけっこう多かったよーそれ。 ![]() ![]() あとブッダガヤの若い連中もチャラスをやるらしい。 みんな親にみつからないように林の中に隠れたりしてやってるんだとか。 まあいいんだけどさ。葉っぱとか別に否定する気はない。やる気もないけど。 やりたい人はやればいいと思う。その後がどんな人生になろうとその人の責任だ。 責任ありきなら別にかまわないと思う。やらないけど。 ![]() ![]() 色々話してやーっぱり最後のほうには明日バイクで山やれなんやれいかないかって話になった。 まあ、いきませんよね!!!笑 ってか友達探してんだと。まだあってないんだと。時間がないんだと。 そういうことで丁重にお断りした。 ![]() ![]() で、その中の一人が毎日日本寺で朝に座禅やってんだってさっきからしきりに言ってきてたんだけど友達探してんだったら日本寺にいくべきだと。 日本人たくさんいるぞと。そういわれて日本寺へいった。 、、、、だからバイクには乗らないって!!笑 まあいってみたけどいませんわな。 そっからメシ食ったりなんだりで夜もぶらぶら。夜の寺院もなんだか神秘的だった。 宿に戻ればさっきはいなかった宿のオーナーがいた。 日本語ぺらぺら。なんでかリョウちゃんて呼ばれるw なんかそこらの物乞いやれバイクどう?っていってくる兄ちゃんにももちろん気をつけたほうがいいけど最近日本人が紹介するインド人を日本人に紹介するってパターンもあるよって教えてもらった。 日本人が紹介してくれたから安心と思って近づいたらえらい目にあったっていう件があるそうな。 怖いもんですな。もちろん睡眠薬強盗やれなんやれもあるぞと。 気を抜いたらいかんです。ここはインド。聖地であろうと日本語で喋りかけてくる人が多かろうと気を抜いちゃいかんです。 日本語が例えペラペラであろうと日本人の考えとか文化まで持ってると思ったら大きな間違い。 海外で自分を守るのは自分。気をつけるべきとこは自分で気をつけんとね。 まあなんだかんだいっても素敵なところですわねブッダガヤ。 ところどころちょっと怪しいにおい感じるけどw ![]() ![]() ![]() あ、そういえば夜遅れた夜メシ食ってたら日本人の人に声かけられた。 久しぶりになんだか面白い感じの人だった。 インドだからといって全て避けていたんでは出会いもありませんわな。 素敵な出会いはもちろんある。 たまにそんな人に会うとすごい嬉しくなる。やっぱ旅は出会いでしょう。 日本語話すインド人も絡んできて楽しいひと時を過ごして宿に帰ってオヤスミナサイ。 濃い一日。濃すぎてブログもかけませんわw そんな毎日がもう少しで終わる。 まあそこで人生終わりだなんてことはこれっぽっちも思ってないけど。 そっから別の勝負が待ってる。楽しみ楽しみ。 とにかく濃い毎日を。最後の最後まで激アツの旅を続けたい思います。ではではまたん。 |
![]() 昨日の帰り道宿の犬に思いっきり噛まれた僕です。 えー、、、、これは死にますか?笑 狂犬病恐ろしや!でもそれ以上に怖いのはめんどくさがりであるということ! 噛まれたって死なないでしょ! え!?死ぬの!? んーっと気合で生きる!!笑 病院なんていきましぇん!今日はお買い物デイなんだから! 犬に噛まれたくらいでつぶせるかい!!笑 ってことで今日は一日買い物してた。 もうめーっちゃくちゃ歩いてめーっちゃくちゃ買った!半端ない。 もともと多かった土産はもう山のようwまだまだ買い足りないんだから! 今日は土産物屋で完全燃焼だ!笑 いんやーしかしバラナシ面白い!最高だやっぱり! お!ダンスやってたやつじゃーんとか前に話したじゃーん覚えてるー?みたいな再会がたくさんあった。バラナシにはしっかり足跡のこってた。少し嬉しい。 バラナシ人がすんごい絡んでくるけどみんなうざさがないのね。 すごい面白いの。歩いて笑いっぱなしだった。 みんなめっちゃ良い人。 なんでだろ?この街やっぱ雰囲気違う。好きですバラナシ。全部含めて。 すごいインドっぽい。 デリーで3ヶ月前に会ったインド一周するっていってた人にもばったり会った。 完全な沈没者になってた。 周りのインド人曰く欲望に埋もれたらしい。女の子だけどインド人に手当たり次第ちょっかいだしてるんだとか。 まあそれもいいんじゃないかな。それもまた人生。 思わぬ方向に進んだとしてもその場を楽しめば。 でもあんまり沈没しすぎるのも危ない気がする。 全員が全員そうだとは思わないけど目標を見失ってただただ動き出すことができずに沈没沈没してる人も多いと思う。 目標ありきの挑戦の日々。人生はやっぱり行動あってこそ。 目標なしに怠惰な時間を送る時間も人生のどこかには必要なのかもしれない。 でもずーっとそれじゃあいかんでしょう。 だからそんな雰囲気もらわないためにもあんまり近づかない。 インドに入ってから日本人旅行者とあんまり絡まないように旅するようになったのはきっとそれもあると思う。沈没して梵吸ってうへ~って感じの人がけっこう多い。 その雰囲気はもらいたくない。 まあ人は人。 それぞれのステージがあってみんな生きてる。自分の道をいけばいいと思う。 自分に芯があれば人に左右されて振り回されるとかいう人生はないはず。 いつまでも本気で世界に、自分に真正面から向かい合って生きていきたい。 そんな感じでお買い物ざんまいな一日でした! あーこりゃやっぱ送らんとだめだわ!笑 とりあえず戻ってきて良かった。まーじでバラナシ最高だ!! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング |
ブッダガヤ二日目!ふふふ二日目!
今日の目的。 とりあえず友達に会おうか!! ブッダガヤでちょうどタイミングがあった高校の時のフレンド。 同じ場所にいるはずでこんな小さな町だのにまだ会ってない。そこは会っときましょうと。 消息は不明だけどw青空教室でどうやらボランティアをしてるらしい。 青空教室ね。 ブッダガヤの学校。 世界中の情報ノートに載ってた。ここのこと。 興味はありますの。でもアフリカでも参加したボランティア。 あの時は10日間くらい滞在させてもらった。すごい学びは深かったと思う。 でも、今回は時間がないのです。 だから知っていたものの行く気はなかった。 ってかアフリカのボランティアでもうボランティアはいいかなって雰囲気だった。 これ以上はいいかなと。 ブッダガヤのいろんな情報も聞いてたし。 でも今回、ひょんなことをきっかけにその青空教室を訪れることに。 友達、、、探してますねん。 正直手がかりは青空教室しかなかった。もうそんなのいくしかないじゃない! ![]() ってことで青空学校へGO! 長い長い橋を渡って参ります。 セーナー村ってとこほうですな。雨季はすごい川なんだろうけど今はその川からっからw なによ!?なんなのよ砂漠に橋なんてかけちゃって状態w 渡るっす。長いっすう。 ![]() どこよー、青空教室てどこなのよーと思えば橋渡ってすーぐ左側にあった。 偶然そこにいく途中の橋の上で昨日寺院で会って話してた兄ちゃん達のうちの一人に再会。 その兄ちゃんがついてきて案内された。 最初完全に怪しいと思って軽く流してたんだけどどうやらほんとに案内されたとこが青空教室らしかった。 早速中へ。 あんの~、友達探してるんですけどここでボランティアやってますかね? 、、やってるらしい。 でも今はパトナにいってるからいないと。今日の午後に帰ってくると言われた。 おおーそっかそっか!それだったらまた後できますわー! とか言う前に中に案内された。 中でここの学校についてのご説明。されるがままに聞く。 まあ興味がないわけではないし。当初の予定では自分の意思でいこうと思ってたから。 聞いてみればここの学校も大変な状況みたいね。 建物は借りてるからそのお金を毎月払わないといけないけどそれが先月分から払えてないんだと。 収入源がないらしい。 後で聞いたけど先生の給料も長いこと支払えない状況だったんだとか。 学校のトップのニケシュさんが仕事をしてないと聞いた時にはちょっとびっくりした。 どうやって運営してんだろうって。 その施設を運営するだけのお金がないのならエンジンのない車同然。 どうやって走らすのさ? もちろんここは学校なんだからここで教育をうけてる子供がいるわけで。 その子供達のことも思えばほんとどうしてんの?って思った。 こういう学校の問題はやっぱり資金面なのね。 サポートオンリーで運営するならそれなりのマネージメントが必要。 けっこう大変な話。 学校を作りました。子供達を教育しています。が、お金がありません。 援助してくれませんか? それってなんだか、違う気がする。中途半端な気持ちではやれないことだ。 人の人生かかってんだから。 そこをどうするか気になった。色々話聞いた。 今はそのマネージメントのとこを日本人のボランティアの人とかに助けてもらいつつ良い方向へもっていこうとしてる段階らしい。 ふむーそうかそうかと。 アフリカでボランティアをやってみて、援助のこととかボランティアのこと。 青年海外協力隊のこととかなんだかんだ色々聞いて色々考えた。 その経験から援助って本当に良いことなのか?って考えが頭の中にある。 しっかり援助する側される側両者のコミュニーケーションがとれて何を考えて何をしようとしてるのか分かった上で自分の気持ちを資金という形でその人に委ねるという考え方ならありだと思う。 でもそれが難しい。人それぞれの欲とかなんだとかいろんなもん入ってきてなんだかよくわかんなくなっちゃう。 実際に会って話しをしてその人のやりたいことが心に残って少しでも何か力になれることがあればってことで援助をするならいいと思う。 でも実際に会うこともなしに簡単なやりとりだけで行われる援助というものが果たして本当にうまくいくのかと疑問に思う。 学校の例でいえば、助けたいと思う子供達に自分が出した資金が実際に届かない事だってあるということ。世の中そんなに全てが美しく動いてるわけじゃない。あ、でもこれ別に青空学校がそうだとか書いてるわけじゃなくね、一応例として。 ニケシュさんは日本語がそんなに喋れないからそこのところのコミュニケーションも難しいと言っていた。日本人とのコミュニケーション。別に英語も喋れるんだし日本人でないといけないこともないんじゃないかーって疑問に思った。だから聞いた。 なんでそんなに日本人に興味があるのよと。 あんま明確に覚えてないけど確か言われたのは人間性とかだったと思う。 日本人の人間性。 それはまあ、わからないでもないけど。でもそれだけの理由? 疑問は残る。 大事なことだ。お金の工面。 なんてったって子供達の人生かかってる。そう簡単にはいそうですかと片付けられる話じゃない。 教育を受けられない環境の子供がたくさんいるのは事実。それを学校という教育の場で助けるというのは本当に素晴らしいことだと思う。 ブッダガヤのあるビハール州はインドで最も教育水準が低い州。 識字率40%以下。教育をまさに必要とする環境がここにはある。 教育は大事だ。今まで生きてきた人達の知恵。 それを小さいうちから学んでおくことは物事を考える上でも生きていくどんな環境の中でも生かされるとても大事な部分。それがあるとないとでは考え方とか捉え方にえらい違いがでてくると思う。 教育を受けていない人生であれば生活はきっと少し大変になるはず。 物事を捉えるベースがあるかないか。それは大きな差になる。 教育は大切。もちろん学校はあったほうがいいんだ。 でもその基盤がぐらぐらな状態でその上に子供達を載せるのはちょっと危ないような気もする。 でもあるないならあったほうがいい。 すごい難しいと思う。判断できない。 だからこそアフリカでも学校そのものを否定する気にはならなかった。 そこには子供達の笑顔があったから。 どんな状況であろうと学ぶ環境があるというのは子供達にとっては幸せな環境。 だからこそ光る笑顔がある。 わかんないよ。じゃあどうするのさ。 そう簡単に首をつっこめるもんじゃないと思うのです。 だからこそ行く気はなかったボランティア。何が正しいのかの基準はそれぞれ違うんだもの。 そこに私欲が入っていたりしてなんだか訳わかんない方向にいっちゃたりしてたらもうどうしたらいいかわかんないもん。 色々問題抱えてる。 ブッダガヤではそこのお金の部分がすごい前に押し出されてるという話も旅中よく聞いた。 学校見学して最後に個室に連れて行かれてドネーションをと。 本来自分の気持ちとして支払うべきドネーションが半ば強制的に徴収させるシステム。 払わないといけないような状況に追いやられると。 それ聞いた時なんかおかしいよって思った。 どこまでがほんとなのか体験したわけではないからわからない。けど実際の体験談としてそんな話を聞かされたんじゃあそんなに高い志を持って学校運営されてるとは思えなかったそんな学校がブッダガヤにはたくさんあるらしい。だからこそブッダガヤでのボランティアはいいやーって思ってた。 もちろん青空教室がどうなってるのかってのは知らないけど。 でも実際きてみて思った。 どうやって走らせるのさ。エンジンなくて。 そんな感じのファーストインプレッション。青空教室の皆様との交流、始まります。(堅苦しいのはきっとイントロだけ) ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング |
えー先に書きます!
犬に噛まれた件ですが宿の兄ちゃんに確認したところ注射をしてるとのこと。 きっと大丈夫!お騒がせしました! ってか良かったー!ちょっと安心!笑 でもデリーあたりで時間あればいきますかな。可能性は0でもないし。 きっと安いっしょ。注射代も。 ってことで今日もバラナシぶらぶら。 荷物送りました。全部で14KG。オール土産物。 郵便局のおっちゃんが顔覚えててびっくりしたー! 半端ない。そしてまだまだ買い足りない!笑 たくさんかいまっせー! 送って帰ってガートやれ火葬場やれまたみてる間に気づけばまたでっかいバッグ持ってたもんw 我ながらどんだけ買うんじゃいってつっこみたくなる。 とりあえずいいわー。バラナシ物価安いし人も雰囲気もいいしほんと最後に来てよかった。 あらこんなとこにも!あらこんなとこにもいいものがって出会いがある。 素敵! それにけっこうインドインドした町だからプージャーみたりなんだりでけっこう日本とは違う世界観。 旅の終わりを考えさせられた。 まあそれはまた今度書きますか。 今日の夜11時の列車でカジュラホ向かいます。 遺跡ポイントだからがっつり踊りまっせー!楽しみまっす!!ではまた! |
えーまあ学校について書きましたがこっからはんなことお構いなし!
話が終わったら子供達とご対面。 ほんとは友達いないなら後でまたくるわーっつってスジャータの村でもいっときたいとこだったけどそれはまたそれ。 機会があるならもちろん子供達と絡みたかった。 もちろん踊る気満々!笑 踊って笑ってやる気と元気を伝えたかった。 子供達に伝えたいことはアフリカで学校いったときと一緒。 一緒に楽しんで一緒に学びたい。いろんな意味で。 ってことでご対面。 学校っていってももちろん日本で想像するような大きさではなくて一軒家の家。 レンガ?で出来たなんかあったかい感じの建物。 その中で子供達が勉強してた。 机はないから床でみんなで座って勉強勉強。 おおーこんな感じなのかーって入っていったらみんなこっちに気づいて立って挨拶して出迎えてくれた。 おお!そうくるか!!笑 いいよいいよー!座って座って!おかまいなく! 先生が各クラスごとにいるって感じではなくそれぞれのクラスに教えて次。教えて次って感じでまわしてた。その間に各々自分で勉強と。みんな頑張ってる。素晴らしい。 一階のみんなに挨拶してそのまま二階にあがってみんなに挨拶。 みんな立って挨拶してくれる。礼儀正しいですわ。お邪魔してごめんちゃい。 まあ皆様ほんとによく頑張ってやってる。 その時間にまたちょこっと学校のこととか聞いて兄ちゃんと世間話してた。 で、キッチンで話してたら休み時間。ってかメシの時間ですな。 メシ作るおばちゃんが入ってきた。 あーこりゃまさかと思えばやーっぱり食べてきなよーって話になった。 ![]() いーんやいや!それはいいって!それならみんなにもっと食べさせてあげて! 大きくならんといかんでしょう!成長にはメシたらふく食わんといかんでしょう!っていって断ろうとしたんだけどまあまあ少しだけでもってよそってもらったのでありがたく頂くことに。 子供達と一緒にメシ。 みんなよく話すし元気。将来の夢とかもそれぞれ素敵な夢持ってた。 いいじゃないかいいじゃないかと。 結局メシおかわりまで頂いてしまってお腹満足。ご馳走様。おいしかった。嬉しかった。 ![]() ![]() で、休み時間! みんな外で遊んでる。 外行こうよーって誘われるままに外へ。 ![]() みんなすごい楽しそうに遊んでる。 男の子と女の子はなんだか別れて遊んでるみたいだった。 ってか女の子カバディやってんじゃん! インドの国技カバディ。(あってますか?笑) カバディカバディカバディカバディっつって言い続けて息が止まらない間に相手の陣地に踏み込むor捕まえる激しいスポーツ。 なんか言ってる言葉はカバディじゃなかったけど激しく遊んでた。 おーおーこれぞインド!初めてみたわー!! 手を連れていってくれた子はそれに参加しようっていってたけど他の子供はさっきからダンスみせてみせてと言ってきてた。 せっかく来たんだ。自分がそこにいるからこそできることをしようと思ってダンスダンスマイメン!笑 まあ元々踊る気で来てたしいつも通り踊りましたよと。 激しく砂地でえっらい踊りづらかった。 一回やったらうわー!!って男女関係なくみんな集まってくる。 もっかいやってーってんで踊る。 で、いつのまにか学校の上からみていた先生がもっかいやってるくれーっつうんでもっかい! いよいしょーってやったらビッリーーーーー!!!!! あ、あれ!!? 服が、、、、服がえらいことになってますけど!!!!!笑 ![]() 右足ばっかーー!! 気づけばいつも自分でぼろぼろになった服面白ネタで使ってビリーってやった後みたいになってた。な、、、、ななななんでこんなことに!!!笑 んまーいかんですよね!人としてw その後みんなにダンス教えようと思ってたのに先生が降りてきてそれは一旦宿に戻って着替えてくるべきだって何回も言われた。 まあそりゃそうだよね。こんな人子供達と絡ませちゃいかんよね。 知らない人がみたら完全に変質者だw ![]() ちょーっとだけ!ちょーっとだけダンス教える時間頂戴! そしたら着替えに帰るからっていってちょっとダンス教えーの写真とりーの一旦バイバイした。 バイバーイ!また後でくるよー!! まさかこんなことになるとはw まあいい。マイフレンドがパトナから帰ってくるのは4,5時だって聞いてた。 それまでまだまだ時間はある。 適当に時間潰してからもっかい行こうと思って宿でお着替え。 ![]() ![]() んでまた出発。 とりあえず今日も一回マハーボディ寺院いっとくかーって歩いてたら昨日寺院の中で話してた兄ちゃん達にばったり遭遇。 まーた絡まれた。みんな暇ねー!笑 まあ軽く話してバイバイしたらそこにいなかった兄ちゃんとまたすぐにばったり。 その兄ちゃんの友達っちゅうインド人のとこに連れて行かれた。 その兄ちゃんは日本語けっこう喋る。 なーんでそんなに喋れるんだと思えばデリー大学で勉強してるのね。日本語。 知らなかったけどインドのデリー大学っつったらもんのすごい頭いい学校なんですって。 前は高校卒業したらイギリスとか海外に留学することがステータスだったのが今ではまずデリー大学、でそこに入れなかったら留学させるってくらいの位置にまできてるらしい。 超名門校っちゅうことですわ。そんな兄ちゃんがけっこうブッダガヤにいた。 その兄ちゃんはダライラマに会うべくここで待ってるとかいってた。 なんか一ヶ月前にここにきてダライラマみて、んで1月の4日だっけかな? にまたくるダライラマをまた待ってるんだと。 たくさん話した。1時間以上話してたと思う。 やっぱ頭使ってる子はよく考えてる。視界が広いなって感じた。 旅もけっこう色んな国旅してたし今後大学卒業したらオーストラリアで働いてお金を貯めて世界を旅したいといってた。インド人でもそんな考えの人がいるんだなーってちょっと驚いた。 でもやっぱり文化の違いからか日本みたいにじゃあいってきまーすってのは難しいんだと。 要は世間の目が冷たいんだと。 ほーほー世間の目ねえ。 話は続いて将来の夢の話に。 けっこう素敵な夢持ってた。ブッダガヤにいる人はいつも笑ってることが大事だとか健康の為にいいとかカルマがなんちゃらとかけっこうよくピースなことを口にする。 この兄ちゃんもそうだった。将来はお金を作って貧しい子供達の為に力になりたいといっていた。 なんか父親がそういうことをしてるらしい。 素晴らしい学びだ。いいことを良いとしてそのまま素晴らしいことだから自分もやろうと思える環境。いいじゃないいいじゃない! で、その場はここブッダガヤなのかと聞いたら予想外の答えが返ってきた。 いや、カニャークマリだと。 え?カニャークマリなんだ!? あっちにもそういう学校とかそういうのあるのって聞いたらけっこうあるんだと。 どうやら父ちゃんがカニャークマリのほうに援助をしているらしい。 話を聞いてみたらブッダガヤの学校はみんな金金金で本当の援助の意味を成していないっつってかなりの拒否反応を起こしてた。ブッダガヤは大嫌いらしい。 まあそれはそれとしてとにかくその人生設計を夢たちを完成させる為の足がかりもしっかり準備しえるらしかった。各国の友達を集めてそういうプロジェクトを発足させる為の会議も近々やるんですと。できる男は違いますなあ。 生まれた環境の違いは大いにあるとは思うけどインドにもそんなやる気に溢れた人がいる。 なんか少し嬉しくなった。 是非叶えてほしい夢だ。頑張って! ってことでバイバイ。 さっきから目の前に座ってるドルジーのおばちゃんがこっちにおいでと手招きしえるからそっちへ。 今日はお客さんだからねっていって売ってる食い物今日も頂いた。 そこにいたチベタンのおばちゃんと一緒にチャイ飲みつつお話。 そこですごいことを聞いた。 ドルジーが、、、ヨーロッパにいくらしい。 え、、ええええーーーー!!!? 超びびった。英語でのコミュニケーションができないから端的にしかわからなかったけどパスポートのこととかも聞いてもそんな答えが返ってきたから間違いないと思う。 うおー!まじか!チャンス掴んだんだ。やったじゃんドルジー! 嬉しかった。 最後いろいろあったけどそれでもチャンスを掴んだのあれば素直に嬉しく感じる。 ずっといるわけではなくてダラムサラに帰ってくるんだとか。 いついっていつ帰ってくるのかは結局わからず。 必死で説明してくれたんだけどわからなかった。 なんといっても英語を少し話す横のチベタンのおばちゃんにも秘密なトップシークレットニュースなんだからw 帰ったら本人に直接確認してみようと思う。いついくのか。どういう経緯でそうなったのか。 ってことで良いニュース教えてくれてありがとーっていってそっからまた青空学校へ。 思ってたよかだいぶそこで時間潰しちゃったから寺院みえる時間も結局あらず。 そのままGO! で、橋渡りーの訪れてみたらやーっとみつけた。 同じ高校の友達ツカハラさん。 もーどこにいたのさーー!!笑 高校卒業以来会ってないってことで6年ぶりの再会。 面白いもんですな。インドで会うなんて。 ![]() んでそのまま授業を終えた子供達が集まってきてダンス教室開催w んまー若いエネルギーは眩しいね! 絶対にそのパワーに負けたくなかったw 踊れ踊れ!楽しめ楽しめ!! なんかダンスを踊りたいんだかただ遊びたいんだかよくわからないような感じだったけどとにかく楽しい時間だった。それ以上は求めませんわ。みんな笑ってりゃそれで充分だ。 ![]() んではーちかれたとw エネルギーすんごいんだから! その後にみんなでスジャータの村へ。 ちょうどいきたいと思ってたところだから嬉しい誘いだった。 歩いて参ります。 ![]() ![]() んまーたくさんの学校がありますわね。 子供達にそこらにいる連中相手にしちゃいかんよーって指摘されててくてく。 村までは思ってたよかちょっと遠かった。 そこに行くまでに連れていってくれた子供の話が印象的だった。 小さい頃物乞いをしてて、んでここの学校に預けられて育ったんだと。 11歳のその子は学校に入った4年前にはヒンディーの読み書きもできなかったし英語ももちろん全く話せなかったんだとか。今ではもうペラペラ喋ってる。 すんごい努力したんだろうなと思う。 なんだかドラマのような話だ。 きっとこんな話がそこらに転がってるんだろうな。現在進行形でも。 すごい話。 平和な世界で生きてきた一日本人としてちょっと想像し難い人生送ってるなって思わされた。 それがインド。すべてはここにある。全てが渦巻いてる。そんな気がしてならない。 ぶっとんでるわ。リアルじゃない。 毎日物乞いの人なんて数え切れないほど出会ってんのにいざ自分の知ってる人がそうであったといわれるとなんか強い衝撃をうける。 うっはー!!! ![]() ってことで寺院到着。 スジャータ村なのかと思えば寺院なのね。ってかここどこ? え?スジャータじゃないの?笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とりあえず子供達に進められるがままにみた。 で、すぐにでた。裏がスジャータ寺院なのね。 木の表裏両方にスジャータが仏陀にミルク粥をあげてる像があった。 ここでスジャータってゆう女の人が修行修行の仏陀(この時点では確かまだ悟ってはなかったはず) にミルク粥をあげたぞと。パワーをつけんといかんと仏陀もそれを有難く頂いたよと。 そういう場所らしい。 んまー見学者多数でしたな。ここもなんか学校なんですと。へ~。 んで帰る。 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り道学校の校長ニケシュさん宅に寄った。 ニケシュさんはいなかったけどチャイをご馳走になった。いいのか?本人いないのに?笑 しかも子供達チャイ飲まないらしくなんか気まずいw んで学校帰りーの勉強タイム。 話たなんだりしてそのまま結局夜飯も頂くことに。 うう、昼飯も頂いたのに夜メシまで、、、申し訳ないけど有難くご馳走になった。 おいしかった。やっぱみんなで食べたほうがおいしいわさ。 楽しかった。ありがとうありがとう! ![]() 夜遅くなっちゃったってことでニケシュさんのバイクで宿まで送ってもらう。 うう、ほんとなにからなにまでありがとござんす。 ![]() ![]() ![]() 次の日が出発日だったんだけど子供達がまたきてといってくれたから次の日も向かった。 まあマハーボディの写真とってから行ったからほとんど時間なかったけど。 最後に写真撮ってバイバイ! まあよくみてみたら全然うまいこと撮れてなかったけどどんまい!笑 ![]() すごい楽しませてもらったし良い経験させてもらった。 なんだかんだエネルギーをいつももらってばっかりよー! この機会をくれたツカハラさんに感謝!ってか久しぶりに会えて楽しかった。 ありがとうありがとう!また日本で! 子供達への感謝の気持ちは自分の態度で返しましょか。 もらったエネルギーフルに生かしてこれからかも熱く生きていきまっしょい! あーほんと楽しかった!みんなありがとー!! ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 最後まで読んでもらえて嬉しいです!最後にクリックまでしてくれるなんてあなたはどれだけ素敵な人なんですか?笑 ありがとうございまっす!! |
いやっはやカジュラホ到着!
バラナシの電車が遅れましてね。30分くらい遅れて出発。 だからけっこう遅れてサトナーって駅に到着。 朝早くに着くのはなんだかんだめんどくさいからラッキーラッキー! んでそっからバススタンドまでリキシャ。 いくらか相場聞いてから飛び出したけどもうそっから客引きすごかった。 でも一人すごいいい対応のおっちゃんがきてその人にそのままつれてってもらった。 10ルピー。サイクルリキシャ。 リキシャワーラーのおっちゃんは大抵ルンギっていう布腰に巻いてるんだけどそのおっちゃんはジーンズはいてた。はじめてだ。ジーンズ姿のリキシャワーラー。 しかも接客態度最高。素敵な人がいるもんだ。 そのままカジュラホ行きのバス前まで連れてってくれた。ありがとうありがとう! んでカジュラホへGO!80ルピー。 バスのおっちゃんも素敵な人だった。 そのまま3時間くらい走って、カジュラホ到着! カジュラホはインド一客引きがうざいって聞いてたけどなるほどですわ。 実感した。 でも最近は怒らないと決めたので心に余裕を持って望んだ。 そんな状況でも楽しめる余裕を持った人間になりたいもんですな! 今日はすごいいい感じにあしらえたと思うw ってかインドきてから旅楽しんでる感がぐんと上がった気がする。 きっと絡んでくる人が多いからでしょうな。基本ガツガツきてくれたほうがいい。 テンションえらい上がる。 今日もえらいあがりましたわ。 で、宿決める前に次のデリー行きの足確保しようと思ったらまさかのカジュラホに駅ができたという話。びびったw 5年前の歩き方持ってるんだけどそれではデリー行くにはバスで4時間くらいかけてジャンスィーって町にいくかそのままアーグラー経由とかのバスに乗っていくしかないらしいけどバスで30分くらいのところに駅が2ヶ月前にできたとのこと。 おっしゃあでしょう!ついてるついてる!! 今日は日曜でチケット買えなかったけど明日の朝チケット買ってそのまま6時15分だか発の電車でデリーに向かおうと思う。 正直カジュラホは一日で十分そうだ。 今日午後半分くらいみたし。 早くデリーにいって落ち着きたいわ。まだいってないとこもあるし。 ってかもうカジュラホ長くいたくないしw なんかうざいっていうよりもう病的な絡み方してるもん。 なんかちょっとおかしいよカジュラホw 少し危ない雰囲気あるw人の。 なんでこんなのどかな村なのにこんな人たちが住んでるんだろう?笑 まーじで変!絶対変! なに!?早く去りたいんだけど!笑 とにかくカジュラホ、いろいろ濃いです。 明日もどかーんと踊っていよいよデリーにいきますわ。 昨日は移動だったからかけてましぇん。今日気合で書きます。 カジュラホの人たちは違った意味で変態だ!笑 ではまた! |
バラナシ。
ネパールからインドに来て最初に辿り着いた街。 日本を出る前から最高に期待していた街。その期待に十分答えてくれた街。 大好きな街。街も人も雰囲気もなにもかも大好きだ。 いやーいけたらいいなーと思ってたらいー具合に時間ができたから今回寄れた。 まーじでよかった。南インド急いだ甲斐があったわほんと。 これも偶然ではなく必然。もっかい呼ばれたんだこの街に。 みるとこみたし帰国も近いってことで今回はお買い物目的で来た。 もちろん雰囲気も味わいたいからってのもあるけどインドぐるっと周ってきて自分の感じ方とか見え方が少し変ったかな~ってのも試してみたかった。 で、着いたその日。 早くも感じたその変化。 お、、おおお!!!! 暑くない!!!!笑 いやはやまさかのまさか。 前に来た時は外ちょっと歩いただけでもうだっくだくだったのに夜のバラナシは少し肌寒いくらいだった。 あまりにも濃い時間の連続で時間の感覚がにぶってきてるけど時間は確実に進んでる。 こんなに時間経ったかーってちょっと驚いた。インド来てからもうちょいで4ヶ月かー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んで一日目はとにかく買い物買い物! 最初にガンガーに挨拶してから戦闘を開始した。 ガンガー前のあたりも前来たときはいつも人でわんさかだったのにオフシーズンなのか落ち着いた雰囲気だった。 でも相変わらず客引きの兄ちゃん達は多かったけど。 全然面白くないタイミングでなんでやねんていう子にも再会した。 お互い覚えてた。そりゃそうだ。ここらにいる兄ちゃんとは激しく絡んだ。 あっつい中毎日毎日。 ![]() ![]() ![]() ![]() 覚えてる人もいえば覚えてない人もいる。 それは向こうもこっちも条件は同じ。時間は確実に動いてる。まあなんにせよ再会はいいもんだ。 色んな再会があった。色んな出会いもあった。 なんつったってバラナシは人と絡むのが面白いですからな。 人ありきのインド。人を無視しては過ごせん国。その人がちょうど良い具合なのですバラナシは。 まじで好き。この街はやっぱ特別。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メシ屋とか前には知らなかったうんまい店もみつけた。 ってか前は入る気にならなかったようなとこでもすんなり入れるようになった。っちゅうことだと思う。 なんてったってインド。人多いんだ。 食堂とかも人気のとこはほんと大混雑。 もうメシなんだか人なんだかわかんないくらいうじゃうじゃしてる。 そこに飛び込むか否か。大事。 やっぱローカルの人が食ってる人気の店はうまいんだから。 そこに飛び込むのが一番幸せへの近道。 バラナシはけっこうツーリスト向けの店も多いからそこで前はよく食ってたけどそういうとこって時間かかるし味もまあまあ。値段も高い。 だから最初バラナシ来た時こんなにうまいターリーというセットメニューをまずいって思ったんだ。 飯がうまけりゃその日一日ハッピーでしょう。 メシ大事。その為にはやっぱ飛び込まんと。 ってことで腹もほどよく満たしつつ一日買い物買い物! めーっちゃくちゃ買った。 バラナシやっぱ思ってた通り安い。 前に来たときはそんなに買い物とかしてなかったけどやっぱり楽しいね!買い物! 買い物大好きですねん。そんな買い物を思う存分楽しめるのも旅がもう終わるから。 すごい楽しいんだけど、少し切ない。 なんつったらいいんだろかこの気持ちは。最近なんともいえない気持ちの毎日ですわ。 凄い楽しみにしてたマンゴージュースのお店。 前に来たとき気に入って毎日通ってた。 そのマンゴージュース屋。いってみたら、、、、、やってなかった!! うひーん!!!? まままままーじですか旦那様!!? そこにいたおっちゃんらに話を聞いてみたけどどうやらシーズンオフの様子。 そりゃそうだよね。マンゴーだもの。果物だもの。 年がら年中取れるもんじゃないよね。 でも、、、でもーーーー!!!かなり残念。 マンゴージュースも飲みたかったしそこで働いてる兄ちゃん達にも会いたかった。 3ヶ月後からまた始まるらしい。 また今度だね。いつかまたきた時に是非。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んでマーケットと宿をいったりきたり。 買って買って荷物が増えたら一旦宿に置きーのまた買い物しーの。 一回宿戻った時に洗濯物を取りに行くがてら屋上に上った。 久美子ハウスみたいに目の前ドーンのガンガーじゃあないけど久美子ハウスよか高い。 ![]() 周りのバラナシの町並みも一望。 なかなかいいとこ。なんてったってここホットシャワーでるし。 100ルピーシングルでホットシャワーもあって屋上の景色もよし! うむ!いいとこ!ヨギニゲストハウス。でも泊まってる人は相変わらず梵梵なんだろうな。 まあここはシヴァの街バラナシ。好きなようにバラナシと触れ合うがいいのさ! 人生楽しんだもん勝ちだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一通り買い物を終えて夜はプージャーを見に行った。 なんか色々感じた。けどこれは次んとこで書きますかね。 とりあえず!大満足のバラナシ。まだまだ続きます! ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング いやいやそんな!申し訳ないです!いえいえいいですって!! ほんと申し訳ないんで一回だけで十分です!一回だけでいいですから!! いやもうほんと一回だけクリックしてもらえたらもう極上ですから!ほんとありがとうございます!笑 |
![]() ![]() ![]() あー買った!もうお腹一杯!とりあえず送る分はお腹いっぱい!まだまだ買うよー!笑 でも先に送りますかいってことで郵便局で荷物をイェーイ! 局員のおっちゃんが覚えててくれてまーじでびっくりした。 とりあえず荷物の件はこれでオッケー!! 送ったから移動がめーっちゃ楽になった。やっぱ旅は身軽なほうがいい。 正直インドなんて余計なもの持ってなければおでかけ用バッグみたいの一つ持ってりゃ十分旅できる。この国旅しやすい。まあアジア全般にいえることかな。 なんだって欲しいものは手に入るし基本暑いから必要とするものも少ない。 まあ場所によりけりなんだけどさ。今の時期Tシャツラダックいったらきっと死ぬw んですっきりしたーっつって街歩いてたらまーた欲しいものみつけちゃうのね。でてくるでてくるこれがまたw ![]() ![]() ![]() ![]() 買い物ガツガツしてたらプレゼントにとアクセサリーをくれたおっちゃん。 うおっほーありがとー!! 最近思うこと。旅を心の底から楽しんでるわーってこと。 この旅の始まりのあの時の自分より、絶対今の方がよく笑うし余裕がある。 人生は楽しんでこそ。人間の最高の表現はきっと笑顔だと思う。 笑顔に優るものはなし。 笑顔は幸せの代名詞。顔に幸せと書いて笑顔と読む。 笑顔の達人は人生の達人。笑顔が溢れれば幸せ溢れ出る。 幸せ溢れれば、それを人に伝えられる。人に幸せ分けてあげられる。 いつも笑顔でいられるものなら、一生笑っていきていきたい。 心に余裕を。常に意識を。 人種も言葉も関係なく誰にでも届く最大の武器笑顔。 その武器を最大限生かしきりたい。 笑顔の達人。なりたいもんですな!! 誰にでも好かれる人間は大抵みんな笑顔の達人だと思うんですわ。 うひゃひゃひゃひゃーっつって!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってことで火葬場みにいくかーと思ってガンガー沿い歩いていこうと思ったらなんか祭りみたいなことになってるぞと。飯とか配ったりしてなんだろーとか思ってたけどこの後誰かと話して聞いた話ではどっかの偉いグルジ(マスター)がきてるんだとか。 一年に何回かくるんだと。今回は1週間。 ガンガーで充電する為にきたとのこと。 人がたっくさん集まってるのはその人がマスターだから。 体が悪いーとかでもマスターにみてもらえば治っちゃうぞと。 俺も前に体の調子悪かったけどグルジにみてもらったら一発で治ったよー。フーウ!! みたいなCMか?って思えるようなシチュエーションに遭遇しましたよとw インドに有り得ないことはないんだ。仙人だっているんだから。 神と悪魔と信仰と人生と。色々入り混じってる。それぞれの個性が強い。 丸出し。むき出し。だからみんな惹きつけられる。拒否反応を起こす。 反応はそれぞれ。そこに全てがあるから。全ては一つだから。 インドは面白いね。人によって見え方きっと全然違う。鏡のような国ですな。素敵。 ![]() あ、全然話違うけどこれインドトイレ。 インドのトイレについては書いたっけか? インドは道端に公衆トイレがあるのね。それも男ようなラフなやつ。 インド中どこにでも。道端に急に便器が登場するから面白い。 でも水で流してるわけでもなくちょっと不衛生。でも便利。男だけ。 まあ男多いし。本気男のほうが多いし。 ってかなによ!?なんなのよ!!?なんなのさ!!? 暑苦しいって!!めっちゃむさ苦しいって!あんたたち!笑 っとちょっと話がそれたけどとにかく街中にトイレがイェーイな国なのです。 首都であるデリーですらそうだからこれはもう文化ですな。 衛生面はちょっと考えたほうがいいけどでもやっぱ便利。ありがたい。 どこいってもトイレない国とかあるからね。そういうとこ困る。旅人目線から言わせてもらえば。 でもトイレ一番やばいのは間違いなく中国でしょう。 ぶっとんでるよ。だって壁ないんだものw みんなぶりぶり顔見合わせてやってるんだもの。文化の力は凄いっすうw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんなこと考えながら街歩いてたらまさかの出来事。 ゴールデンテンプルに、、入れるらしい! マーケット奥にある聖なるお寺。 前来たときはちょうどシヴァのお祭りの時だったからインド中からの巡礼者で人いーっぱいだった。 その迫力も人の多さも熱気も信仰心もぜーんぶひっくるめてこりゃあ入れないだろうと思ってた。 ゴールデンテンプル。 ちゃんと聞いた。 でも入れないっていわれた。 入れましぇん。入れないのは事実。でも、、入れるらしい!笑 どうやら入り口が何個かあってそのうちの一つ。ゲート2だけ外国人が入ることを許可してるんだとか。カメラやれ武器やれの持込は禁止。 全部外に預けて中に入る。 はだしで入る寺院。 厳重なゲートを抜けたその先にまた門があるのね。 そこにショットガン抱えた軍隊のおっちゃんがたってる。 そこは入れない。ゴールデンテンプルはあくまでもヒンドゥー教のみ。 ここまできてちょっと残念。 でももういっこ寺院があってそこには入れた。 ゴールデンテンプルじゃあないけどそこも雰囲気のある信仰の場。 こんなとこもあったんだなーって新しい発見だった。 熱心な信仰の場にはやっぱパワー集まってる。 聖地は聖地であるだけのものどこも持ってる。その空気に触れ合うのが好きだ。 ってかかなり印象的だったスィク教の聖地アムリトサルは異教徒だろうとなんだろうと万人にオープンで本当に心の広い宗教だなーって改めて感心した。 メシも飯もタダですからな。でっかい人達ですよ。見た目も含めて。 んでその後もぐるぐるぐるぐる。よー歩いた。 少し人気のなくなったガンガーはそれでもただ悠々と流れてた。 でっかいなあ。ガンガーまじででっかいよ。 インド北部はほぼ網羅でしょう。他の街でもよく会った。いつも止まらず流れてた。 どこにいっても信仰の対象だった。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んで!プージャー! 前日に引き続きこの日も見たです。なんてったって感じるものが多かった。 ガンガーに、神様に朝と夜にありがとうのお祈りをするプージャー。 最初にみたのがここバラナシだった。 ババ(僧)に教えてもらっていったプージャー。 祈りの儀式であることはわかっていたもののなんだかただのショーみたいでそんなに大した感動もなかった。とりあえず激しくやってんなーくらい。 このプージャーの見方が少し変った。 まあ環境が変ったってのももちろんあるんだけど。 環境客減ったとか気温が下がったとか。くそ暑いなかで儀式がどうのこうのとか考えたってそりゃ何も感じられないわさ。余裕がないもの。 ![]() ![]() ![]() で、そのプージャー。バラナシをでてからも色んなところでみてきた。 火を使ってカンカンやりながらお祈りする時間。そんな時間がどんな小さな町でもある。 素晴らしい文化だと思う。 印象的だったのはリシュケシュのプージャー。ここもまたガンガーに対するプージャー。 なんかそこで捉え方変った。 入ってたアシュラムのおっちゃんたちが毎日プージャーをやる。 みんなで一緒に歌って一緒に祈る。 夕日と向き合う。自然と向き合う。今と向き合う。 すごい良い時間の使い方だなーって思った。 ただの儀式という一言では言い表せない場がそこにあった。 ![]() ![]() ![]() 別のシヴァを祀るアシュラムでやってる毎日のプージャーも同じく。 みんなで歌って、手叩いて、バンザーイってやって一日終わる。 慌しい日本の社会では考えられないようなピースで素敵な時間の使い方してる。 素晴らしいことだと思った。 そんな時間の使い方を日本でできるかとかも考えた。学ぶべきことは多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() そんな経験を経て戻ってきたバラナシ。 なんつったってガンガーですよ。世界一古い町とも言われてるしそれ故に聖地としてもかなり重要な地位を占めてるバラナシのプージャーはきっとインドで一番の規模。すごい。 あれだけの数の巫女?なんていうの?祈る人?踊る人? とにかく前で儀式をする兄ちゃん達がいるのもここだけ。 ってかその儀式をする兄ちゃんが演奏する人とは別でいるってだけでも特別な気がするけど。 ![]() ![]() ![]() その兄ちゃん達がいること、しかもたくさんいることがショーみたいな感じにさせるのも否定はできないけどそれはやっぱり祈りの行為なわけで。 俗化した世界のようにもみえてたけどなんか凄いみててパワーを感じた。 きっと何千年も前にもこういう祈り方がされてたんだろうな。そう思うと鳥肌が立つ。 祈り方とか信仰に効率性とかそんなものは求めない。 だからそうそう変るものでもないはず。 毎日毎日たくさんの人が集まって同じ場で祈りを捧げる。毎日毎日。 ![]() ![]() それぞれそこに集まってくる人の求めているものは違うかもしれない。 でもそこで祈ってる。 これはほんとに凄いことだ。想像の粋を超える。 暑さもなく、観光客もそんなにいないからこそみえてくる信仰心。 一人一人の人生が重なったその場の空気が放つエネルギーは強いわさ。 何一つ隠さず存在感丸出しのガンガー。自然。 そこに向かって祈る人。歌を歌う人。音を作る人。 音楽も大事。その場の雰囲気は音でがらりと変る。 がつんとはまったその音が 気持ちを昂ぶらせる。 一日の終わりに、自然と、神と向き合ってありがとうの気持ちを込めて拍手して、歌って、万歳して、祈る。 本当に素晴らしい。バラナシにきて本当に良かったと思う。 信仰の場は日本にもある。でもこれだけの人が毎日集まる場が日本にあるのか。 もし仮にあったとしても、雰囲気はまるで違うと思う。 日本の文化はおしとやか。祈る場面で歌ってなんちゃら~みたいなのはほとんどないと思う。 祭りとかはちょっと別として。だって祭り毎日やってるわけじゃないし。 んでしかもここには圧倒的な自然が目の前にある。 一日の最後に自然と向き合って一日をシメる。そんな時間の使い方はきっと忙しい忙しいで生きてる日本人にはきっとできない。 だからこそ思う。 ああーこんな毎日も後一週間で終わるのかーって。 今まで毎日当たり前にしてた世界が1年半前にひっくり返って、そこから徐々に徐々に旅が当たり前の世界になって馴染んできた頃にまたそれがひっくり返る。 元に戻るようだけど、通ってきた道が違う。 きっと感じるものも違うと思う。 ![]() ![]() ![]() 旅の終わりを感じた。こんな風に世界と向き合う毎日もあと少しで終わるんだなって。 寂しいことだけど、いつまでもこんな生活してるわけにはいかない。 正直この旅についてはもう満足してるもん。 日本の外でやりたいことよりも中でやりたいことのほうが絶対多いと思う。 もう少しで帰る。終える為に帰るんじゃなくて始める為に帰るんだ。 ![]() ![]() それを感じさせてくれた。バラナシだからこそ、思ったことだと思う。 こんな世界観、日本には絶対ないもん。 最後の最後に戻ってきて正解だった。なんだかやる気でた。 あと少しの旅。そしてこれからの人生。 その人生に大きなきっかけを与えるであろうこの旅。 残り後少し。最後まで完全燃焼でいこうと思う。 目の前にある世界をみて、肌で感じたその感情達を考え直すきっかけになったこの街。 バラナシ。本当に素敵な街。大好きだ。 最後に火の灯った花をガンガーに自分の手で流してその場を去った。 いろいろと学んだ。本当に、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 旅も残り1週間をきりました。最後まで完全燃焼でいきますので最後までみてやってください!態度で示します! |
あーごめんなさい!
昨日きて普通に使えたネットカフェが写真アップできんです。 デリー着いたらアップします! とりあえず!カジュラホ終了! 寺も全部みてきた。その感想はまた書く。 朝に電車チケットとりにいったんだけどデリー行きの一番安いスリーパークラスのチケットがウェイティングリスト20人とかいってたから高い3ACってクラスので帰ることになった。 700ルピー。スリーパーなら250くらいかな? あああーんもう! でもしゃあない。バスだと明日の朝までここでれない。 死ぬほど快適な宿みつけたけど死ぬほど居心地の悪いここカジュラホからは一刻も早くでたかった。 まあ最後だしそこらへんのお金の使い方は日本人です。 けちって時間無駄にするなら金出して解決させましょうとw いいのです。日本に帰ればいくらでも稼げる!ふんふん! こんな街一刻も早くでたいんだから!!笑 ってことで明日の朝にはデリーに着きます。 この旅いよいよ最後の移動。 あとはフライトを残すのみ。 正直書いてる今もなんかふわふわした状態。 ほんとにこの旅が終わるのか?笑 始まりがあれば終わりがあるのです。 最後まで今と向き合っていきたいもんですな。 いよいよ最後の街。デリーへ。 後悔なきようやるだけやって帰ります。 ではでは最後の移動、、行ってきます!!! |
カジュラホダンス一発目!
きっとうざさを感じてくれることでしょう!!笑 ではレッツダンス!! |
カッジュラッホカッジュラッホ!!ウッホッホー!!
インドで一番うざいと噂のカジュラホ。インドで一番エロイという噂のカジュラホw とりあえず客引きはまじで凄かった。 どわーって。 でも正直あんくらい経験ある。軽くあしらえた。 あしらえたってか、楽しめた。楽しむ余裕あった。うむ。いいじゃないか!笑 とりあえず課題はひとつクリア。 どこの宿にするかとか全く決めてなかったけど結局バススタンド目の前に唯一ある宿に決めた。 グリーンホテルだっけかな? すんごい良い宿!半端じゃない! なんかちょーっと怪しい雰囲気もあったけどめーっちゃくちゃ広い部屋。 この旅一番の広さだったかもしれない。 きれいな部屋。きれいなベッド。 きれいなトイレ。ホットシャワー。なんならベランダまである。 これで100ルピー。まーじで考えられない。でも安いぶんにはいいでしょう! 一泊しかしなかったけど久しぶりにすんごい気持ちよく寝れた。 ![]() とまあ書いたもののまだまだ一日は始まったばかり。 そんなに広い街でもないって聞いてたから次の日でるって計算でまずは遠い寺院群をみることにした。移動した日は眠いか疲れてるから本気で踊る西側寺院はちゃんと寝た次の日ね。 一応考えているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってことでとりあえずまずは街へ。 街へってか一番のメインストリートへ。 まあ落ち着いた感じの町並みにみえた。みえた。 で、チャリンコレンタルしたいねんと。探しますよと。 そこに行くまでの数十mでだーいぶ話しかけられた。 チャリンコは30ルピーで一日だという。 でももう昼過ぎ。そんなに使わないから10でいいでしょっつって交渉。 してる間に、、、、、、ッハ!!!!! ちびっ子軍団が、、、、、、走ってくる!!!笑 もうそれはみたことない光景だった。 大群で攻めてくる。うっひゃー!!!!日本人だーーーーっつって!! うわー!!!これかーーーー!!!! もうそっからたーいへん!! ちびっ子一人一人が強烈なインパクトを持って話しかけてきた。 とにかくうっさい!笑 申し訳ないけどめーっちゃうざい!そしてしつこい! わーかったわかったからちょっと黙っててっつっても黙らない。 むしろ勢いを増すばかり。なんなんだこいつらは?笑 チャリンコ使う前にメシ食ってからいきたいんだけどどっかあるっつったらメシ屋までもちろんついてくる。 ついてくんなって!なんなんだって!!ってかお前だれだっつうの!!!笑 あまりのしつこさにちょっといらいら。そして紹介してもらった飯屋のまずさに本気驚いた。 これでそんなにお金とるの!!!? カジュラホの飯は高かった。そしてそれに質が伴ってない。超残念。 で、メシを終えたらさっきのチャリンコ屋にいくわけで。 そしたらまた大群がどわーーー!!!!! あーーうっさい!!わーったわーーった!! あっちが東群の寺院だってのはわかってるって!でもメインの西をちら見して街ってか村の全体像を知ってから動きたいの!!バイバーイ!! どーにか逃れた。これか、、うざいってのは。 バスの客引きで終わりじゃなかったか。うざさはむしろ村の中にあったとはw ってことで西群寺院へ。 カジュラホの寺院群は3つに分かれてる。 詳しくは知らないけど西群が世界遺産。なはず。 カジュラホメイン。 そこをまずみた。 あれ?? 思ったよか、、、、、しょ、、、、、、、、笑 まあいい!まあいい!とりあえずこんなもんだ。 寺院は点々としてようとミトゥナ像のエロさといったらもう他の追随を許さないほどのもんなんだろう! 明日が楽しみだ!! ってことで引き返して東の寺院に向かった。 その道のりで驚くべき事態が起こった。。。 さっきのちびっ子が、、、、、ついてくる!!! しかも今回、、、チャリンコ付き!!笑 ![]() いやーまーじでびっくりした。そこまでやるのかって! うっぜー!!まーじでうっぜー!!笑 基本人と遺跡とかみるのが好きじゃない。 目の前にある光景と向き合いたい。雰囲気ごっちゃにしたくない。 だからガイドも嫌いだし人と旅をしてもうまくいかない。一人が好きなんだ。 旅してる間は。 今回はカジュラホという土地と遺跡に触れ合いたいが為に3時間というチャリンコの制限時間付きでまわってるわけで。ちびっ子にかまってる時間なんてさらさらない。 それを見事にぶっ壊してきたw 半端ねえ!!お前らほんと半端ねえ!!笑 追い返すのはほんと大変だった。 止まってお前が先にいけっつってもついてくって言って聞かないしなんだかんだ理由をつけてどうにか一緒にいこうとする。うるさい!構うな!笑 昨日の動画で載せたやつにそこらへん入ってます。まーじでしつこい。 あたしあんまりしつこい人嫌いなの。ごめんなさいねw ![]() ![]() ![]() ![]() 追っ払ってから目的の寺院へ。 東群とか南群とかなんだとかあるけど実際あるのは3つだったりなんだり少ない。 1世紀の間に80個くらい作った寺院はいつだかの戦争?かなんかでムガルメン達にぶっ壊されて今じゃもう二十何個くらいかしか残ってないんだと。どうりで少ないわけだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってことでヴァーマナ寺院。 東群の寺院。その前にもちょこっとちっちゃい寺院あったけどそれはもうなんか見所じゃないでしょうってことですーっと横通ってきた。 で、ここですよ!なかなかのインパクトある雰囲気。 さあ、どんな彫刻が待ち受けているのよと!どんだけエロイ像があるのよと!笑 なんてったってカジュラホ。ミトゥナ像で有名。 究極の性を表現したとされるその像をみるのが楽しみだった。 エロさで持ってる世界遺産。どんだけのもんじゃい!? 期待は高かった。 で、いってみたら、、、、、 あ、、、あれ!? なにこれ!!? じぇんじぇんエロくないんですけど!!!!!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んまーね!そんなこともありますよ。 あーそっかそっか!まだ本気出してないのね!だってそりゃそうだわさ。 ここタダで入れるし周りも完全にド田舎だもん。 そこにエロさを持ってくるのはちょっと場違いよね。 そうかそうか!わかった!ここらへんはちょっと志向が違うんね。 だから西だか東だかなんだかなんなん分かれてるわけね!了解っすう!! ってことで一人納得してみて周った。 そこでもちろん最初のカジュラホさんなんだから踊りたいわけで。 で、そこにも物売りがいるわけで。絡んでくるわけで。 何してんだと。 踊るんだと。 見せろと。 見てろと。 まだ? 待って。 まだ!? ああああーーん!!?笑 そんなこともありつつダンスダンス。 ダンスいいじゃないーっつって褒めたその次に出た言葉は商売の話だった。 YOU HOW MUCH!!? 商売人がよく言う言葉。 ちょっとおかしいと思いますねん。なんで欲しいともいってない商品を自分から勝手に説明しといていくらだって聞くんじゃいw 世界各地みんなそう。でもアフリカとインドが特にこの言い方よくする気がする。 商売は客のニーズに答えること。そこに価値があるからこそお金を出すわけで。 別にいらないしなによって感じのものを勝手にぐいぐいきていくら!!?いくら!!? ってのはちょっと強引すぎる気がするw みてる分には面白いけどなんか違う気がする。 全体のレベルの底上げをするなら商売方法はできる限り工夫したほうがいい。 人より頭使わんと商売人はうまくいかんて。 まあこの時は欲しいものあったからいいんだけどw ガンディーの金ぴかの面白い像が売ってましたの。 すごい魅力的で結局買いましたわ。 最初確か20ドルとか言ってたけどそりゃ高すぎだよーっつって結局200ルピーで購入。 まあそんなもんだと思う。 いいもん買わしてくれてありがとーっつってバイバイ。 いいおっちゃんだった。けど少しぼったくりw まあそれでもいいと思う。ぼったくってもはまる人いるんだから。 ぼったくる方ぼったくられる方どっちが悪いかっつったらぼったくられる方だと思うもん。 その金額でOKって思って買ってあとでんなアホなってくらいの安さで同じもん売ってて騙されたーってなったって結局は自分で納得したからこそ買ってるわけで。 そりゃ知識不足。情報集めてから買わんとね。 でもそんなことも通用しないほど理不尽な商売の仕方してる人ももちろんいる。 インドでもたくさん。かわしようのない騙し方はダメだよ。フェアじゃない。 そういう時はいつもブチ切れております。理不尽なことは理不尽なだと主張しないと。 ちょっと待てコラー!っつってw ![]() まあ色々書いてますがこのおっちゃんは良い人だった。うんうん。ありがとう。 んで次の寺院ジャバーリー寺院。 入り口に子供達たむろってた。 ![]() ![]() そこで絡まれる。そこんとこは昨日の動画で。 んまー見た目きれいだしそこまで困ってないでしょうって感じの子達。 観光客に絡むことがきっと楽しみの一つなんだと思う。 そこを振り切って寺をみてふーん。 んまーそんなもんかーって感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこでもダンス! 踊ったらそこで休んでた兄ちゃんとさっきの子供達大興奮。 子供達はセキュリティの関係?かなんかで入れないみたいなのね。 入り口で呼ぶ声。わーかったわかった今いくって!! そっから、、、子供達は子鬼と化したw 次ジャイナ教の寺院いきたいんだけどどっちー?って聞いていこうとしたらチャリンコを掴んで離さない! い、いやいやそれはね!いかんて! ってか時間ないの!3時間で返さないといけないの! ごめんねーお金はあげないよー!ビスケットも持ってないし君達にあげるペンも持ってないよー。 じゃ!!!!! ![]() っつって走り出すんだけど激しく追いかけてくる。 なんならさっきダンスみて興奮した言葉話せない兄ちゃんも追いかけてくる。 そして掴んで離さない! な、、、なんなんだこいつら!!!笑 そっからがまーじで大変だった。 もうほんとずーーーーーーーーーーーっとついてくる。 ってかチャリンコを掴んで離さない。若干危ない。お互いに。 ![]() いやいやだからいってんじゃん!お金あげないって!ごめんね! ってかもう時間が、、、、、、、あ!!あれなんだ!!? っていって視線をそらした隙にバイバーイ!!って逃げたりもしたんだけどことごとく捕まえられたwジャイナ教寺院はもう見えてるのにもの凄く遠く感じた。 なんなんだよ!まじでなんなんだよお前ら!笑 おかげ様でカースト制がガッツリ残ってるっていう村をゆっくり見てる時間がなかった。 まあ後で気付いたんだけど。そんな村もあったなーってw あ、この人おかあさん!とかいってあらどうもーとか挨拶しててもそのマザーは子供の掴むその手を注意しようとはしない。 あら奥さん!お宅の子供がんまーしつこいのよ!助けてくれないかしら? 通じるはずもなくw オリャーって前に進もうと思うんだけどラチがあかない。 しつこすぎた。 2,300mはついてきてる。ちょっと頭おかしいんじゃないのって思うほどの勢い。 結局通りすがりのおっさんに怒られてみんな帰ってった。 あーまじ良かった。 と思えばちょっとしてからチャリンコに乗って追いかけてきたボーイ一人。 お、、おまっ!!?笑 カジュラホまじで半端ない。 んでどーにか振り切って一休みしたのどかなお店の家族とお話お話。 笑顔の素敵なお母さん。そしてよく話すその子供。 聞けば年齢30歳だという。 え!?30歳!!? それにしては子供がでかくないかい奥さん!!笑 子供は15歳らしい。 アッヒーん!!!アッヒーーーーーーーーーん!!!!!! ということは、、、15歳で生んだっちゅうことですか、、、、? そうらしい。 アッヒーーーーーーーーーん!!!!! 15歳っつったら何?中二?中二で生んだのおかあさん? あっひゃーそれはどうもどうも!!いやいやたまげたもんで! しかもさらに驚いたのは結婚した歳。 、、、、、、、、、12歳。 アッヒーーーーーーーーーん!!!!!! あーもうよくわかんないわ。なんなのさ!カジュラホなんなのさ! ってか12歳で結婚!?ってか子供15歳!? ま、、、ましゃかーーーーー!!!!!? 子供は結婚してないらしいw 一安心。前はそれが常識だったけど文化は変ってきてるらしい。 今はノーッポッシブルだっつってた。 いやはや驚きの文化ですな。12歳ってあなた。 よく頑張ったわね。 ここのご主人は大阪で働いてるとのこと。だから日本が好きだし日本人も好きなんだといっていた。 だからチキンカレーを作ってあげるよと。今晩おいでと誘ってくれた。 嬉しいお誘いだった。 なんといってもおばちゃんの笑顔がほんとに素敵だ。人を騙す顔にはみえなかった。 だけど、、、100%は信じられない。残念だけど。 旅は自己責任。なにかあってからじゃ遅いもの。 ってかここの滞在2日で夜は一回きりの体験だったしそこはカジュラホの村をもっと知る時間にしたかったってのもあってごめんねーっつって断った。 んでよーやっとジャイナ教寺院。 そっから南側。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んまー寺院は、、、へ~って感じだった。 別になにか目立ってあったわけでもない。とりあえず欧米人の観光客が多かった。 ここもカジュラホ的な男女混合像があるわけでもなくジャイナ教!って感じの彫刻だった。 さっきのとこもそうだったけどなんかボン!キュッ!ボン!な悩殺スタイルの姉ちゃんの像はあったものの求めていたものとは違った。 へ~って感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでも物売りの兄ちゃん達の勢いが凄かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんなんだろ? すごいエロティックな遺跡が近くにある環境で育ってみんなパワフルなのか? なんなんだこのパワーは? 正直今んとこ完全に遺跡よりあなたたちのほうが面白いんですけどw 人のうざさで世界遺産だよ。おかしいもん。ちょっと危ない気さえするよ。クレイジーすぎてw んでもうチャリンコレンタルの時間も終わりで夕日も沈んだしそこで帰ることに。 帰り道もカジュラホらしい驚きの光景があった。嗚呼、カジュラホ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んでそっから町をぶらぶら。 ここでもめーっちゃんこ絡まれた。 飯屋がいいとこないからどっかいいとこないのー?って教えてくれた兄ちゃんは当然のようにレストタンまでついてきてずーっと話をしてた。 暇らしい。 その暇つぶしで目の前にずっといるのか、、、、、うざいなw 日本語話す人も多数。正直日本語話す外国人は最初怪しいと思っちゃう。 なーんか下心持ってんじゃないかって。今までの経験でつい。 日本語話せるからって日本人の文化持ち合わしてるわけではないですから。 この人は日本に興味あって日本語話せるから質問したら害はないので答えてあげてくださいとか 日本人が書いた紙とかみせられてもでっ?って感じ。 もう完全時間の無駄。絡んでくんなと思っちゃう。 よくいる。日本語のメッセージみせ安心させようとする人。 そういうのみるの大嫌い。 だってそんなんみても信用できないもん。 信頼できる人は紙で自分の信用確かめたりしないっつうの! 口にださなくても自然と人ついてくるっつうの! そんなんみてあーだこーだやってじゃあ商売をーとか話しましょーとかなってももうほんとめんどくさい!笑 他にやることあんのよごめんねー!違う人探してーバイバーイ! つっていつも避ける。 まあここでは避けた5秒後には違う人が話しかけてくるんだけどw ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カジュラホ初日。ある意味ショッキングな一日だった。 カジュラホの人、、、、、ちょっと嫌いw ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 世界一周ってとこをクリッククリック!しないと大群押し寄せてきまっせー!! |
カジュラホダンス!お先にいきます!
これ踊ってるときに久しぶりにお金もらいました。 お金の為じゃないんだけどね。うふ そして最後の移動ダンス! 迷惑はかけません!一人です!笑 |
最後のダンス!終了!
もういっこいこうと思ってたとこあったけどいってみたらいい感じだったので気合こめてラストアップロック!もうこれで終わり! デリーでやること。この旅でやりたかったこと!やり尽くした! 後は最後の2日間旅の雰囲気に浸りきるのみ! もうどこをみるとかない! みるってんなら世界をみましょか! やりきった!だからこそ!後悔はない! 近々upします!ラストダンス! 旅ももう、終わるんだ。。 |
カジュラッホー!!2日目!
めーーーっちゃんこ良い宿すぎて朝早く起きて買いにいく予定だったチケットさんに行くのが遅れた!笑 それでかはわかんないけど列車の一番安いSL席は満席。 残る葉3ACのみ!高い!けどこれ以上カジュラホいたくないっつうの!うざいっつうの!笑 早速チケットを買って一番のメインイベント会場西の遺跡群に向かった。 そここそ世界遺産。 カジュラホをカジュラホたらしてるところ。エロの総本山w んまーね。そりゃ予想通り朝からよく絡んでくる人達ですよ。 辿り着くまでにまーよう絡まれた。 ![]() ![]() ![]() で、250ルピー払いまして入場。 外から見た感じそんなでもない。さあ、期待は上回るのか否か。 なんか点々としてる遺跡なのね。 でかいけど点々。ごっついのがぼかーんて建ってるんじゃなくて中級のあなた達ぃーがぽんぽこぽんと。あ、建っていますよと。 なんかでかいんだかちっさいんだかよくわからないテンポー。 とりあえず左周りで攻めることにした。THE 時計回り。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんかでっかい建物ちっさい建物あったけどそれぞれ立派に一つの寺院なのね。 祀ってる神様が違った。 ややこしい。まあどうでもいいけどw ![]() ![]() 最初にみたイノシシの神様は凄かったな。ヴィシュヌ神の化身だっけか?わかんない。 とりあえず体中彫り物だらけ。 人間でいえばタトゥーですよタトゥー。 体中仏様だらけ。完全にヤンキーですわ。 でかい。迫力あります。シシガミ様。 ![]() んでどかーんと目の前に立ちはだかるお前達ー! いくぞーーーー!!! エロさ満点!期待してます! どこじゃー!!?どこにあるのだエロ像どもーーー!!笑 カジュラホをカジュラホたらしめてるとこをがっつりみせんかいーー!! 、、え? 、、、、え!!?、、、ええええ!!?? な、、、ないーーーー!!!!!!!!!!!笑 皆様なんだか真面目なご様子でーーーー!!????? ![]() ![]() ![]() ![]() いやはやこれまた予想外の出来事。 カジュラホ世界遺産メインイベントだのに、、、えろくない! まあ別に書いてるほどエロさ求めてたわけでもないんだけどここまでないとは思わなかった。 え!?なんで有名なのさ!? じゃあなんでエロさで有名なのさ!!?疑問深まーる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確かにすごいのもあるにはあるんだけど壁の一部に縦3個くらいにちょんちょんちょんてあるだけ。 とてもとてもエロエロしているわけではない。 うむーん。 考える。 で、出た結論はまだ先にあるのだろうと。 エロの総本山は次か次くらいに待っているのだろうと。 それならいい。 じらすねいじらすねい!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() じっくりと彫刻さん達を見て周ってとりあえず一個目終了。 その裏ってか土台の部分にも彫刻があるっぽかったからいってみた。 ん、、、、んまーーーーハレンチ!!!!!!笑 な部分がここにはけっこうあった。 カジュラホの遺跡ーっつってボーンてガイドブックとかが使ってるところはたぶんここだと思う。 ほほーう始まりましたか。カジュラホマジック。エロエロマジック。 さあさあ、どこまでやるんですか?あなたたちは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前に進むです。 エロい彫刻が最初にあったかと思えばその先にあったのは戦争の様子を表した彫り物がずらーって並んでた。何故?笑 んでお次の寺院。 名前は覚えてないけどここが一番重要な寺院なんだとか。 重要ってか、でかい。一番気合入ってるところ。 ![]() ![]() 、、、、ここか!!!ここがエロの総本山だったのか!!! よーーーし!!いっちょやってみっか!!! 踊ってGO!! 行ってみればおりました。ミトゥナ像さんがた。 あんれまーまた。こりゃあすごいことになってますよ奥さん。 鼻の下伸びちゃったらどーするのよ!! ![]() えらいことになっております。 なんか性についての進み具合?なんていうんだろう? 進歩の早さ?はヨーロッパよかアジアのほうが発達してたんだとか。 昔のインド人はけっこう性についてオープンだったのかな? 今は無理に押さえつけてるからなんかおかしなことになってるけど。 押さえつけた感情はいかんですな。どっかで押さえつけきれなくなって我慢できなくなって違う方向から爆発する。どんな感情でもそうだと思う。 押さえつけてはいかんよ。 怒ること笑うこと泣くこと悲しむこと。 全部悪い感情ではない。必要だからあるんでしょう。 それをどれが良いとか悪いとか勝手に決めて無理にねじ曲げるから自然に育つはずの感情が変な方向に進んでいっておかしなことになる。そんなことが現代に多いと思う。 性に対してだってそう。 別に押さえつける必要ない。なんで性について考えることが悪いことであり恥ずかしいことであるっていう考え方があるんだろう? 別に誰が悪いって決めたわけでもないのに。 そんな流れがある。 愛の感情は一番メインの感情だとも聞く。すべての感情は愛の派生だと。 その愛の感情。最も受け入れるべき感情を現代人は恥ずかしいとかなんだとかいって遠くにやってる。で、おかしなことになってる。 なんでいけないの?なんでねじ曲げるの?わかんない。 誰にもわかんない。 別に誰が言ったわけでもないけどだめなのよ!そんな雰囲気。 わからない。なんでなのよ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来一番大事に考えるべき感情がなんとなくの空気で疎外されてる。 これは色んなことに当てはまると思う。 人生にだってそう。 近い将来のこととか目の前にあることには目がいってるけど一番大事な自分の人生についての考えはただ漠然としか考えられなくて結局何もしないで歳とって気づけばなんにもできませんでしたー。そんな生きかた多い。 本来第一に考えて向き合うべき物事についての考えが浅い。 いかんでしょう!もったいないでしょう! 考えないと始まらないよ。向かい合わないとわかんないよ。 自分と向き合わないで目をそらして生きてたら絶対幸せな人生なんて送れない。 送れても、そこに辿り着くまでかなり難しいはず。 自分を知ってこそ。自分と向き合ってこそ。 ただなんとなくで生きていてはもったいない。人生は一度きり。 自分にとって何が大事で何がしたいのか。自分はどんな人間なのか。 考えるべきことは多いと思うのです。 自分を理解すれば道はみえてくる。目標がみえてくる。 そこからは態度で。どんだけ頭で考えてみても動き出さないと何も始まらない。 やることは多いですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とまあちょっと話ははずれたけどとにかくいいたいことはそんなに無理に感情をねじまげる必要はないんじゃないでしょうかっちゅうことなのです。 インドはそこにヒンドゥー教っちゅうややこしい宗教があるからそれが難しいのかもしれないけどそれができてないからインド人はちょっとおかしいことになってるっては間違いないと思うのよね。 どっかで発散することができなかった押さえつけられた性への思いが変なところで爆発してドカーン!だからおっさんになっても下ネタういういいって子供みたいに笑ってるんだ。 まあそれが可愛いってか面白い部分でもあるんだけど元をただせば子供の時に処理できなかった感情がうへへへーって変なところに花咲かせてる結果だと思うのよね。個人的な考えですが。 んまあそんなところだす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってなーに書いてたんだっけか?笑 話飛ばしすぎた。 んまあとりあえずエロいのありましたよってことですか。 ってかこんだけエロエロ書いてるけど正直そんなにエロさは求めていないです。 まあカジュラホがエロさで有名であるってんでピックアップエロスなわけです。 どうぞよろしく。 ってんでまだくるかーまだくるかー!! どこぞーーどこぞーーー!!?って探していたんだけどミトゥナ像はそんなにない。 ってか気づけば全然ないw エロい像は寺院の両サイドに3個ずつあるだけっぽかった。 他のはグラマラスな姉ちゃんとか王様っぽい人の像ばっかり。 それに気づいてがっかり。 ![]() ふん、そんなもんですか。 んでそっから先はほとんど全部同じだった。 別に際立って心惹かれるものがない。 作りも外観も似てる。彫刻も同じ感じ。へ~って感じ。 まあそん中でも面白い彫刻はいくつかあった。 お気に入りはこれと。 ![]() これ。 ![]() 覗き見てる兄ちゃんといやーんて顔を隠してる姉ちゃん。 うむ。面白い。 けど、この遺跡は、面白くない!笑 はい!すいましぇーん!個人的な意見なので鵜呑みにしないで下さいねー!感じ方は人それぞれ。あくまでも個人的な意見でぱっとしない遺跡だなーって思った。 遺跡は好きなんだけどなー。 期待しすぎてたのかもしれない。 ってかエロさでいったら完全にこの前いったコナーラクの遺跡のほうがエロかった。 そしてインパクトもあった。 ここには一番望んでいたエロさもインパクトも何もなかった。 ってかなんでカジュラホがこんなに有名でコナーラクは微妙な扱いなんだろう? あそこのほうが断然いい。もっとプッシュしてもいいと思うんだけどなー。なんでだろ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まあ言っても確かに世界遺産だぞっていうだけのものは持ってると思う。 でもあんまり心に響かなかった。 なんでここがこんなに有名なのかがちょっと理解できない。うざい人?エロさじゃなかったの?笑 きっとイスラム勢力に寺院ぶっ壊される前のカジュラホはもっと凄かったんだと思う。 今が20何個で元々は80個以上でしょう。きっと全然違う。 それをみたかった。なんで壊しちゃうのよ! 宗教戦争は嫌いだ。本来幸せの為にあるべき宗教がなんで争いを生むのか理解できない。 そんな宗教ならみんななくなっちゃえばいい。殺し合いなんてやめましょうよ。 なにも生まれない。悲しいだけだ。 ![]() ![]() ![]() 日本にもあった。廃仏毀釈。 まああれはちょっと意味合いが違うと思うけど。寺と神社が混ざってるのを分けたんでしょ。 ごっちゃになってるぞーっつって。 別にお互いが共存できてるんだからそれでいいと思うんですがね。 それが日本の文化だもの。 日本は争いごとが嫌い。みんな仲良く生きていきましょうよっていう素敵な文化。 だから日本の神様は基本ケンカしない。 キリストが入ってきた時も仏が入ってきた時もいいじゃないいいじゃない一人くらい増えたってっつって受け入れてきた。日本の神様は素敵よ。なんかしなくちゃいけないことだって何一つないもの。 放任主義。押さえつけない。ねじ曲げない。 だから日本人の気質はおだやかなんだと思う。自由だから。 まあ最近それもいかんほうに流れておかしなことになってる気がしなくもないんだけど。 っとまあそんな感じで見て周った。 エロさに悶えるダンスを考えてたんだけどそのエロさが全然ないからステージもなくて無理やり踊ったりもした。とりあえずたくさん踊った。 踊りたいと思うところはたくさんあった。 なんか踊ってたらお金ももらった。いいよーお金の為じゃないしっつったもののむげに断るのも申し訳ないからありがたく頂いた。5ルピー。10円。 少なかろうが立派なお金です。お金であり気持ちです。 これでおいしいチャイが一杯飲める。ありがたいことだ。 結構よく思うことなんだけどインド人お金あんま大事にしないのね。 特に小さいお金。 お金持ってない人でも1ルピー2ルピーだったらいらないって扱い荒い人たくさんいる。 それはいかんと思うのです。 お金に好かれる人にはなれない。 お金だって生きてるよ。お金にだって気持ちはある。何にだって気持ちはある。 1ルピーだってありがたやありがたやって感謝して大事にしてくれる人とそんなはした金いらんわーってひどい扱いする人だったらお金は絶対前者の人の方に転がり込もうと思うはず。 どんなものだって大事にされたい気持ちは一緒。 小さい大きいに関係なく大事に大事にしたほうがいい。 お金だって愛されたい。大事にしてくれる人のほうに集まりたい。 粗末に扱ってはいかんでしょう。 お金で幸せは買えないっていってもやはり最低限必要なものだもの。 仲良くなっておいたほうがいい。 大事にしましょうよ。みんな同じお金。ありがとうありがとう。 ってことで終了!いやー期待はずれ!笑 とりあえず腹減ったからメシ。 前日も食った屋台でメシ。ん?レストラン?わかんない。 とりあえず初めて食ったパラータっちゅうのがうまい! 他の場所ではみたことない食い物。 お好み焼きのソースなし芋入りって感じの食い物。ケチャップつけて食べる。 一個10ルピー。 カジュラホレストラン高いしうまくなかったからここあって助かった。 チャイもうまい。ミルクで作った普通のチャイ(3ルピー)もうまかったけど久しぶりに飲んだブラックティー(2ルピー)もうまかった。もちろん砂糖たっぷり。 おっちゃんも良い人!カジュラホはここだけ癒しの空間だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() んでまたお寺。 さっきみた寺院群のすぐ横にもういっこお寺があるのね。 それをみようと。 なんでそいつだけ外されたのかーって思ったけどいってみてわかった。 趣向が全然違う。 ここだけ世界遺産の枠に入ってないからここだけ現役地元人の祈りの場。 ここ中結構凄かった。 巨大シヴァリンガどかーん!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なっかなかのインパクト。これはみといて良かった!いいじゃないいいじゃない!! きてよかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、後は町ぶらぶら。 まあそんなに広いとこでもないからすぐ見終える。 ってかそんなに広くもないから話しかけてくる連中から逃れられないw いつまで経ってもついてくる。まじであいつら半端ない。 動いてたら絡まれるってわかったからチャイチャイ。 暇そうなおっちゃん達と楽しいおしゃべりをして出発の時間を迎えた。 ![]() カジュラホはもうきっと、二度と来ることはないでしょう! ありがとうございました!笑 ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング 旅も残すところ後、、一日!!是非ともぽちこんしてほしいのです!うふ♪ |
さてさてやってきたデリーです!最後の町。
急いで病院にいったから狂犬病の件もオッケーオッケー! 注射打ったから一日目はぶらぶらコースだった。 デリーはやっぱり面白い! 映画とかなんだとか近代的なものもあればインドらしい喧騒もある。 ごっちゃごちゃ。いいね。けっこう人も絡んでくるけどそんなにひどくない。 ってかカジュラホの後ならどこだってみんな天使にみえるw デリーも好きですねん。いくらでもいれちゃいそうな街。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前にいた時はくっそ暑かったけど今はもうだいぶ落ち着いてる。 夜はTシャツじゃちょっと肌寒いくらい。 だけど水シャワーw行水行水!日々精進!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのままのものもあれば変ったものもあった。 とりあえずメシね。 前はインドきたばっかりだったし物価安いインドだから少しくらい贅沢したっていいでしょっつってバッカバカ金使ってた。今思えば。 前の朝飯は素敵な朝食セット60ルピー。昼は覚えてないけど夜は贅沢に二品食いで70ルピーくらい使ってた。 で、今。 朝メシプリー10ルピー。もしくはマサラドーサ20ルピー。 夜メシターリー30ルピー。おかわり自由で死ぬほど食える。死ぬほど。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前にも知ってた駅前の食堂街。知ってはいたもののいかなかった。 なんでだろ? やっぱ人の多さかな?インド独特の。 飛び込まないとうまいものは食えないよ。なんつったって地元の人が食ってるメシ以上にうまいものはない。安くてうまい!それ以上に求めるものはないでしょう。 安くすむならチャイも気兼ねなく飲める。幸せの時間増える。あー素敵。 飯は大事ね。 デリーってみんな高い高いいうけど正直そんなに高いとは思わない。 もちろん高いとこは高いさ。世界違うわーってくらい高い。 でも貧富の差が激しいインド。 みんながみんな金持ってるわけじゃない。ってか金持ってないから出稼ぎにきてる人のほうが多いと思う。だからこそ安いメシ屋だってけっこうあるし土産物も探せば安くて良いものたくさん買える。 もちろんぼったくってくる人もいるけどそこは慎重にいけばいいこと。 ツーリストエリアの安宿街でありメインバザールのパハルガンジだってそんなに高くはないと思う。 下手すりゃ現地で買うよか安く買えるものもある。別に大都市だから絶対に高いなんてことはないんだ。 ここはインド。なんだってありの世界。 こうだーって思っててもあんれー!?って事態が起こることはしょっちゅうだ。 価格もその一つ。そんなに高くない。 人だってそう。みんな悪い人みたいなイメージ持ってる人多いと思うけどけっこう良い人もいる。 まあ悪い人もたくさんいると思うけど注意してりゃあ大丈夫。 そこんとこはインド人だって同じ条件よ。インド人がインド人騙すってことだって当然あるんだから。 ![]() ![]() ![]() ![]() 首都は基本みんな忙しそうでかまってくれないし見所も少ないとこが多いけどデリーは別。 ここは面白い!良い意味でぎゅっといろんなもん詰まってる。 濃ゆーいもんがたくさんw 最後がデリーでよかったわさ。おかげ様で楽しい毎日送っとります。 旅も残り本当にあと少し。しっかりと今目の前に広がる世界をこの目に、この肌に焼き付けて帰ろうと思いまっす!最後の最後まで楽しみまっせー!! ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ブログランキング参加中!世界一周!もうすぐ終わりを迎えますが最後の最後まで完全燃焼で参りたいと思います!よろしくお願いします!! |
さあ!デリーでみてないとこいってガツー踊って最後も足跡ガッツリ残してジャパンに帰りますかね!
![]() ![]() ってことでラールキラー! 考えてみたらデリー一番の見所なのかもしれない。まあ城ですよ。 城あんま興味ないからこの前は飛ばした。 こことフマユーン廟ってとこにいこうかなと。どっちも世界遺産。 場所はオールドデリー。朝飯食ってバスで向かいます。 デリーは広いんだから。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 250ルピー払って入場。 レッドフォートとも呼ばれるこの城の城壁は文字通り赤。けっこうインパクトある。 正面のところで踊ろうかとも思ったけど逆光だったからもうちょっと時間経つの待ってそこで踊るのは最後にした。とにかく中へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってみれば土産物屋がいっぱい。 なんで中にあるのかちょっと不思議だった。チケット買って入らないとこれない場所にある。 金持った観光客目当てなんだろうけどちょっと客層限られちゃう気がしなくもない。 まあそれでもラールキラーですからね。たくさんくるし売れるんかね。 ってか売れなくても政府公認の店だろうからそんなに困らないのか? と思いつつ進んでいったらチケット切るところはもう少し先にあった。 でもチェックはあったのに。 ここまでじゃあ普通に入ってこれるのか?セキュリティチェックまで抜けたけど。 んーまいっかw ![]() ![]() そこから進んだとこにほんもんの入り口あり。 そしてその横に昔の人を紹介してる博物館?あり。 なんか気の抜けた絵とその人についての説明書きがあった。 え?これここに飾ってていいの? これ国の一番の観光ポイントに持ってくるもんなの?って感じの絵w なんでもあり。インドはどこにいっても面白い。 さ、チケット切って入場っす! そこに広がるは一般謁見の間。 皇帝にいろんな問題を直訴して解決してんもらう公の場。 その先にはでかい大理石の玉座があった。 その玉座の上にシャージャハーンが座ったとかなんとか。へ~。 前は高価な宝石が埋め込まれてキラキライェーイだったのにその後の略奪で今はどうやらないらしい。時間は流れるもの。時代は流れるもの。つわものどもが夢の跡。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんれちっさ!って思ったもののそこから中に入っていけば空間が広がっていって気づけばけっこうな大きさ。イスラム調の建物がそこらに散らばってた。 でっかいところはいいですな。 開放的でついつい踊りたくなる。ダンスマンイェーイ!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 踊りつつ進む。 体が重いって感じても踊ればパワーがみなぎってくる。 旅もより楽しめるようになる。そして出会いも増える。 踊らずのこの旅だったらきっと楽しさ半減だったと思う。 それくらいダンスに助けられた部分がでかい。踊らにゃそんそん!やるからにはとことんとん! ![]() ![]() ![]() ![]() んまーしかし団体が多かった。 学生学生!インド人学生は男女別なのね。今考えてみると。 好奇心旺盛な若者達に激しく絡まれた。それに応えるだけのテンションはあった。 みんなでイェーイ!笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ってかデリーで感じることはここの街の人日本人好きね。 ってかアジア人が珍しいのか?ここもばっちりアジアなのに。 一人歩くジャパニーズは大人気だったw 写真一緒に撮らせてーつってもうスターかって感じ。 写真を撮ってるお主らが決め顔であろうとあたくし俄然として変顔ですから! かかってきなさいよ!笑 ![]() ![]() ![]() そんな感じで見て周ってよーし帰るぞと。戻ろうかと。 行きに逆光を気にして踊らなかったとこで踊りつつ帰っていった。 んで最後に入り口のところでダンスダンス! そこがこの旅最後のダンスの場になった。 自由の女神にアップロックしてから1年半。ほんといろんなとこで踊ってきた。 そのダンスがここで終わり。感慨深かった。 でも最初と同じくインパクトあるとこだし最後の締めくくりもこれ以上はないなって思ったからこそここで終わりにしようと決めた。 だからフマユーン廟はいかない。別にそんなにみたくないし。 最後は大事だ。バシッと決めないと。 最後のダンスもいろんな出会いを生んでくれた。 あなたたちの笑顔がみれればそれで十分ですわ。みんな一緒に笑おうや! ありがとー!! ということでラールキラー終わり。 ダンスもここで、終わり! 後悔はない!やりきった!!ふんふんふん!!! 満足感と共に次に向かうは目の前に広がるチャンドニーチョウク。 オールドデリーの喧騒を体に染み付けますかい!いざ! ![]() ![]() にほんブログ村 世界一周ブログランキング ブログランキング参加中!明日日本に帰ります!最後まで完全燃焼で走り続けます!! |
最後のやつがラストダンス!
一年半前に自由の女神から奪い取った自由を胸に世界に挑発ラストアップロック! |